著者典拠情報

標目形:
山本, 唯人||ヤマモト, タダヒト
属性:
Personal
日付:
1972
注記:
政治経済研究所研究員
SRC:開発の時間開発の空間 : 佐久間ダムと地域社会の半世紀 / 町村敬志編(東京大学出版会, 2006.2)
EDSRC:社会のなかの軍隊/軍隊という社会 / 蘭信三 [ほか] 編 ; 一ノ瀬俊也 [ほか] 執筆(岩波書店, 2022.1): 標題紙 (執筆 ... 山本唯人) 巻末 (山本唯人 (やまもと・ただひと) 1972年生. 法政大学大原社会問題研究所准教授. 社会学)
著者典拠ID:
DA18844487


 close
1.

図書

図書
蘭信三 [ほか] 編 ; 一ノ瀬俊也 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.1
シリーズ名: シリーズ戦争と社会 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
軍隊と社会/軍隊という社会 一ノ瀬俊也, 野上元 [執筆]
軍事エリートと戦前社会 : 陸海軍将校の「学歴主義的」選抜と教育を中心に 河野仁 [執筆]
徴兵制と社会階層 : 戦争の社会的不平等 渡邊勉 [執筆]
退屈な占領 : 占領期日本の米軍保養地と越境する遊興空間 阿部純一郎 [執筆]
戦後日本における軍事精神医学の「遺産」とトラウマの抑圧 中村江里 [執筆]
自衛隊と市民社会 : 戦後社会史のなかの自衛隊 佐々木知行 [執筆]
自衛隊基地と地域社会 : 誘致における旧軍の記憶から 清水亮 [執筆]
防衛大学校の社会学 : 市民の「鏡」に映る現代の士官 野上元 [執筆]
自衛隊と組織アイデンティティの形成 : 沖縄戦の教訓化をめぐって 一ノ瀬俊也 [執筆]
「自衛官になること/であること」 : 男性自衛官の語りから 佐藤文香 [執筆]
軍隊と社会/軍隊という社会 一ノ瀬俊也, 野上元 [執筆]
軍事エリートと戦前社会 : 陸海軍将校の「学歴主義的」選抜と教育を中心に 河野仁 [執筆]
徴兵制と社会階層 : 戦争の社会的不平等 渡邊勉 [執筆]
2.

図書

図書
町村敬志編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2006.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「佐久間ダム」研究の課題と方法 町村敬志 [執筆]
佐久間ダム建設と流域経済圏の変容 : 水利権の視点から 山本唯人 [執筆]
「理想追求への火」 : TVA思想, 民主化, そして自立 宮田伊知郎 [執筆]
ダム建設という「開発パッケージ」 : 「外地」から「国土」そして「アジア」へ 河村雅美 [執筆]
地域社会における「開発」の受容 : 動員と主体化の重層的過程 町村敬志 [執筆]
佐久間ダム建設と地域婦人会活動 : 戦後日本における民主化と女性 神山育美 [執筆]
佐久間ダム建設という「技術の勝利」 : 教科書・児童書による開発と科学の構築 児玉麗音 [執筆]
ポスト・ダム開発の半世紀 : 地域社会に刻まれる佐久間ダム建設のインパクト 町村敬志 [執筆]
ポスト佐久間ダム開発期における地域文化統合様式の歴史変容 寺田篤生 [執筆]
記憶のなかの佐久間ダム : 「ぶれ」と「濁り」の創発力 町村敬志 [執筆]
佐久間ダム開発後の山村生活 : ある木材業者とその家族の暮らしぶり 田中研之輔 [執筆]
交通開発と地域社会 : 「ポスト・ダム開発」期の佐久間 松林秀樹 [執筆]
佐久間町における「地域リーダー」の変遷 : 町村合併以降にみる政治勢力の構図 神山育美 [執筆]
まちづくりの担い手は誰か : 地域再生に向けた取り組みの現状 相川陽一 [執筆]
「平成の大合併」と地域社会の論理 : 佐久間町の浜松市広域編入合併をめぐって 丸山真央 [執筆]
開発の時代を超えて 町村敬志 [執筆]
「佐久間ダム」研究の課題と方法 町村敬志 [執筆]
佐久間ダム建設と流域経済圏の変容 : 水利権の視点から 山本唯人 [執筆]
「理想追求への火」 : TVA思想, 民主化, そして自立 宮田伊知郎 [執筆]