著者典拠情報

標目形:
増田, 展大(1984-)||マスダ, ノブヒロ
属性:
Personal
場所:
京都府
日付:
1984
から見よ参照形:
Masuda, Nobuhiro
注記:
神戸大学大学院人文科学研究科中退
立命館大学ほか非常勤講師
SRC:マンガ研究13講 / 小山昌宏, 玉川博章, 小池隆太編 ; 伊藤剛 [ほか] 執筆 (水声社, 2016.8)
EDSRC:科学者の網膜 : 身体をめぐる映像技術論:1880-1910 / 増田展大著 (青弓社, 2017.3) の著者略歴によってPLACE (京都府), SF (Masuda, Nobuhiro) フィールドを追加
著者典拠ID:
DA18707409


 close
1.

図書

図書
ロージ・ブライドッティ著 ; 大貫菜穂 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2019.2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
門林岳史, 増田展大編
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2021.2
シリーズ名: 「クリティカル・ワード」
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
レフ・マノヴィッチ [ほか著] ; 久保田晃弘, きりとりめでる共訳・編著
出版情報: 東京 : ビー・エヌ・エヌ新社, 2018.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
インスタグラムと現代イメージ = Instagram and contemporary image レフ・マノヴィッチ [著] ; きりとりめでる, 久保田晃弘訳
レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学 甲斐義明 [著]
なぜインスタグラムだったのか : 最後尾のメディア受容記述者としてのレフ・マノヴィッチ きりとりめでる [著]
日本のインスタグラム観測記録 : 2010→2018 ばるぼら [著]
デジタル写真の現在 : 三つの層から考える 前川修 [著]
接続する写真 : 記憶、自撮り、身振り 増田展大 [著]
Photoshop以降の写真作品 : 「写真装置」のソフトウェアについて 永田康祐 [著]
コードを書き、可視化する 芝尾幸一郎 [著]
写真の理解可能性 : 計量社会学とインスタグラム 筒井淳也 [著]
カルチュラル・アナリティクスの過去・現在・未来 久保田晃弘 [著]
インスタグラムと現代イメージ = Instagram and contemporary image レフ・マノヴィッチ [著] ; きりとりめでる, 久保田晃弘訳
レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学 甲斐義明 [著]
なぜインスタグラムだったのか : 最後尾のメディア受容記述者としてのレフ・マノヴィッチ きりとりめでる [著]