著者典拠情報

標目形:
松沢, 裕作 (1976-)||マツザワ, ユウサク
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1976
から見よ参照形:
松沢, 裕作||マツザワ, ユウサク
*Matsuzawa, Yusaku, 1976-
*Matuzawa, Yusaku, 1976-
注記:
東京大学史料編纂所助手 (2002年〜) →同助教 (2009年現在)
専修大学経済学部准教授
慶応義塾大学経済学部准教授(2015.11時点) →同教授(2022.4現在)
SRC:明治地方自治体制の起源 : 近世社会の危機と制度変容 (東京大学出版会, 2009.2)
EDSRC:幕末・維新の政治と社会 / 鈴木淳, 西川誠, 松沢裕作著 (山川出版社, 2009.6) の奥付によってSFフィールド (Matsuzawa, Yusaku) を追加
EDSRC:戊辰戦争の史料学 / 箱石大編(勉誠出版, 2013.3)
EDSRC:近代日本のヒストリオグラフィー / 松沢裕作編(山川出版社, 2015.11)によりNOTEに(2015.11時点)の所属職位を追加
EDSRC:明治後期 / 千葉功編(吉川弘文館, 2012.5)
EDSRC:日本近代社会史 : 社会集団と市場から読み解く1868-1914 / 松沢裕作著 (有斐閣, 2022.4)
著者典拠ID:
DA16517118


 close
1.

図書

図書
井手英策 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2017.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
松沢裕作著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.6
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1609
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
松沢裕作著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2022.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
マーガレット・メール著 ; 千葉功, 松沢裕作訳者代表
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2017.11
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
松沢裕作著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「美風」の行方、「淳風」の来歴
明治初期の村運営と村内小集落
村請制と堤外地
壬申地券と村請制
地価決定の制度的問題
林野官民有区分の構造
官有地・御料地と無断開墾問題
明治中期の大字・行政村・町村組合
日本近代村落の起源
「美風」の行方、「淳風」の来歴
明治初期の村運営と村内小集落
村請制と堤外地
6.

図書

図書
千葉功編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2012.5
シリーズ名: 日記に読む近代日本 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
明治後期の日記 千葉功 [執筆]
翠雨荘日記 : 伊藤巳代治 小宮一夫 [執筆]
近衛篤麿日記 今津敏晃 [執筆]
日露戦争従軍兵士の日記 : 越沢易二 一ノ瀬俊也 [執筆]
宇都宮太郎日記 吉良芳恵 [執筆]
植木枝盛日記 金井隆典 [執筆]
学海日録・墨水別墅雑録 : 依田学海 松沢裕作 [執筆]
石井十次日記 河野有理 [執筆]
渋沢栄一日記 高嶋修一 [執筆]
田中正造日記 谷口裕信 [執筆]
初期社会主義者の日記 千葉功 [執筆]
樋口一葉日記・湘煙日記(岸田俊子) 北田幸恵 [執筆]
ベルツの日記 千葉功 [執筆]
同時代の日記 千葉功 [執筆]
明治後期の日記 千葉功 [執筆]
翠雨荘日記 : 伊藤巳代治 小宮一夫 [執筆]
近衛篤麿日記 今津敏晃 [執筆]
7.

図書

図書
中西聡編
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2017.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
身近な生活から地域の環境を考えよう 中西聡 [執筆]
家族・地域社会と経済活動 松沢裕作 [執筆]
無尽講と金融 小島庸平 [執筆]
災害と飢饉 山内太 [執筆]
風評とデマ 西澤泰彦 [執筆]
社会史の方法 松沢裕作 [執筆]
森林資源と土地所有 高柳友彦 [執筆]
温泉と開発 高柳友彦 [執筆]
エネルギーと経済成長 小堀聡 [執筆]
日本の公害対策 小堀聡 [執筆]
進歩と環境 高柳友彦 [執筆]
人口で測る経済力 高橋美由紀 [執筆]
人口をめぐる思想と政策 牧野邦昭 [執筆]
健康と医薬 二谷智子 [執筆]
感染症流行と経済発展 永島剛 [執筆]
娯楽と消費 中西聡 [執筆]
大衆消費社会論 満薗勇 [執筆]
共同体と近代 恒木健太郎 [執筆]
教育と労働 湯澤規子 [執筆]
集団就職 大門正克 [執筆]
法と福祉 榎一江 [執筆]
育児と経済 榎一江 [執筆]
帝国と植民地経済 竹内祐介 [執筆]
植民地の近代をどう見るか 竹内祐介 [執筆]
経済競争と国際紛争 松浦正孝 [執筆]
システムという発想 恒木健太郎 [執筆]
競争と共存から未来を思い描こう 中西聡 [執筆]
身近な生活から地域の環境を考えよう 中西聡 [執筆]
家族・地域社会と経済活動 松沢裕作 [執筆]
無尽講と金融 小島庸平 [執筆]
8.

図書

図書
松沢裕作, 高嶋修一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
何が悲しくて研究するのか?
とりあえずテーマを決める 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
先行研究をつくる 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
史料とは何か 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
データベースを使う 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
所蔵機関を探して訪ねる 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
史料を読む 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
目次構成を考える 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
書く 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
総論 : 研究者たちは何に関心を持ってきたのか 松沢裕作 [執筆]
総論 : 近代と現代 いまひとたびの時代区分論 高嶋修一 [執筆]
政治史1 : 政党政治研究の意義と昭和史研究への課題 米山忠寛 [執筆]
政治史2 : 政治史研究の射程の広がり 若月剛史 [執筆]
経済史 : 経済活動のありようを通して社会の変容を捉える 日向祥子 [執筆]
農業史 : なぜ地主制が重要だったのか 小島庸平 [執筆]
民衆史・社会史1 : 「民衆」の歴史叙述 : 明治期の民衆運動を描く 藤野裕子 [執筆]
民衆史・社会史2 : 「いま」を知るための現代史 原山浩介 [執筆]
女性史・ジェンダー史 : 家族・女性運動・性売買を軸として 坂井博美 [執筆]
都市史1 : 複数の波が生んだ大きな潮流 松山恵 [執筆]
都市史2 : 「都市史の自立」とその展開 中村元 [執筆]
植民地研究 : 「植民地性」を探究する学問 竹内祐介 [執筆]
日本政治思想史 : 用法用量を守って正しくお使いください 河野有理 [執筆]
歴史社会学 : 歴史学から近くて遠い社会科学 野上元 [執筆]
卒論のその先へ
何が悲しくて研究するのか?
とりあえずテーマを決める 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]
先行研究をつくる 松沢裕作, 高嶋修一 [執筆]