著者典拠情報

標目形:
櫻井, 龍彦(1952-)||サクライ, タツヒコ
属性:
Personal
場所:
名古屋
日付:
1952
から見よ参照形:
桜井, 竜彦||サクライ, タツヒコ
注記:
執筆協力「ケサル大王物語」(筑摩書房、1987) : 奥付の記述 : 櫻井龍彦、龍谷大学専任講師、1952年名古屋生まれ。
著者典拠ID:
DA04559879


 close
1.

図書

図書
君島久子著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1987.3
シリーズ名: 世界の英雄伝説 ; 9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
中京大学社会科学研究所中国の文化と社会研究プロジェクト編
出版情報: 東京 : 白帝社, 2006.2
シリーズ名: 社研叢書 / 中京大学社会科学研究所編 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
隠逸思想と文学者 : 陶淵明の場合 山田英雄 [著]
文学者としての施蟄存のアイデンティティー : 小説における女性像を中心に 張静萱 [著]
请求言语行为的语气和形式 张勤 [著]
日中対照研究の可能性 : 加熱動作を表す語彙を例に 酒井恵美子 [著]
明末清初の中国皇帝と西洋宣教師 李明 [著]
日本はどう書かれているか : 高校歴史教科書を読む(中華民国の成立から西安事変まで) 大沼正博 [著]
せめぎあう中国と韓国の歴史・文化ナショナリズム : 高句麗と端午節をめぐる2つの事件から 櫻井龍彦 [著]
中国から日本へ : 獅子に見る受容と変容の一形式 春日井真英 [著]
「文体」の変容をめぐって 福井佳夫 [著]
隠逸思想と文学者 : 陶淵明の場合 山田英雄 [著]
文学者としての施蟄存のアイデンティティー : 小説における女性像を中心に 張静萱 [著]
请求言语行为的语气和形式 张勤 [著]