著者典拠情報

標目形:
Morris-Suzuki, Tessa, 1951-
属性:
Personal
場所:
U.K.
日付:
1951
から見よ参照形:
Suzuki, Tessa Morris-
Morris-Suzuki, T.
モーリス-鈴木, テッサ||モーリス-スズキ, テッサ
モリス=スズキ, テッサ||モリス=スズキ, テッサ
モーリス-スズキ, テッサ||モーリス-スズキ, テッサ
モーリス=スズキ, T||モーリス=スズキ, T
注記:
オーストラリア国立大学教授 (2005.11現在)
Her Shōwa, 1985, c1984: CIP t.p. (Tessa Morris-Suzuki) info. from pub. (lecturer in econ. hist., Univ. of New England, Armidale, Australia)
Her A history of Japanese economic thought, 1989: t.p. (Tessa Morris-Suzuki) data sheet (b. 10-29-51)
EDSRC:グローバリゼーションのなかのアジア : カルチュラル・スタディーズの現在 / 伊予谷登士翁, 酒井直樹, テッサ・モリス=スズキ編 (未来社, 1998.11)
EDSRC:岩波講座アジア・太平洋戦争 / 倉沢愛子 [ほか] 編集委員 (岩波書店, 2005.11-) の1の「執筆者」によってSF (モーリス-スズキ, テッサ), NOTE (オーストラリア国立大学教授) フィールドを追加
EDSRC:日本はどこへ行くのか / C・グラック [ほか著] (講談社, 2010.7): t.p. (T・モーリス=スズキ)
Her Borderline Japan : foreigners and frontier controls in the postwar era, 2010
著者典拠ID:
DA01484933


 close
1.

図書

図書
Tessa Morris-Suzuki
出版情報: Armonk, N.Y. : M.E. Sharpe, c1998
シリーズ名: Japan in the modern world
An East gate book
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
Tessa Morris-Suzuki ... [et al.]
出版情報: London : Routledge, 2013
シリーズ名: Asia's transformations / edited by Mark Selden ; 40
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.7-
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
テッサ・モーリス-スズキ [著] ; 辛島理人訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
テッサ・モーリス-スズキ著 ; 田代泰子訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.8
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
テッサ・モーリス=スズキ著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2013.2
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 781
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
テッサ・モーリス=鈴木 [著] ; 大川正彦訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2000.7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
テッサ・モーリス=スズキ著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2002.5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
テッサ・モーリス=スズキ, 吉見俊哉編 ; A. アクソイ [ほか] 著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2004.11
シリーズ名: グローバリゼーション・スタディーズ ; 2
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
テッサ・モーリス-スズキ編 ; 道場親信 [ほか著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.8
シリーズ名: ひとびとの精神史 / 栗原彬 [ほか] 編集委員 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
キャロル・グラック [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.1
シリーズ名: 日本の歴史 ; 25
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
倉沢愛子 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.11-2015.7
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
テッサ・モーリス‐スズキ著 ; 田代泰子訳
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 2007.5
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
テッサ・モーリス=スズキ, 市川守弘 [著] ; 北大開示文書研究会編
出版情報: 京都 : かもがわ出版, 2020.7
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
長尾真, 遠藤薫, 吉見俊哉編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.11
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
神奈川大学評論編集専門委員会編
出版情報: 東京 : 御茶の水書房, 2002.9
シリーズ名: 神奈川大学評論叢書 / 神奈川大学評論編集専門委員会編 ; 第10巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オリエンタリズムとマルクス : マルクスのインド論をめぐって 的場昭弘
帝都論ノート 西澤晃彦
「記憶/歴史」を書く : 『田主丸町誌』の冒険と挑戦 小馬徹
韓国、未完の近代プロジェクトと脱近代論--研究ノート 尹健次 (ユンコオンチヤ)
フィリピンの知識人とポストコロニアル研究 永野善子
フジモリ大統領の盛衰 : ネオリベラリズム時代の途上国国家は自立性を失ったか 後藤政子
座談会 ポスト現代の社会科学 : 批判理論の可能性をめぐって 長原豊, テッサ・モーリス・鈴木, 松本武祝
岐路に立つカルチュラル・スタディーズ 吉見俊哉
脱植民地化または植民地残滓清算の亡霊学 姜來煕 (カンネヒ) ; 尹嘉子 (ユンカジャ) 訳
サティー論 : スピヴァク『サバルタンは語ることができるか』をどう読むか 竹中千春
オリエンタリズムとマルクス : マルクスのインド論をめぐって 的場昭弘
帝都論ノート 西澤晃彦
「記憶/歴史」を書く : 『田主丸町誌』の冒険と挑戦 小馬徹
17.

図書

図書
伊豫谷登士翁, 酒井直樹, テッサ・モリス=スズキ編
出版情報: 東京 : 未來社, 1998.11
シリーズ名: ポイエーシス叢書 ; 40
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カルチュラル・スタディーズの現在 酒井直樹 [著]
アジア化するオーストラリア = Asianing Australia : a cultural studies without guarantees イエン・アング, ジョン・ストラットン[著]
未完の植民地時代 = Not yet the postcolonial era 陳光興 [著]
保証のないカルチュラル・スタディーズ イエン・アング, ジョン・ストラットン [著]
脱植民地化の意味 陳光興 [著]
オーストラリアの「アジア的」将来に立ち向かって イエン・アング [著]
ディスカッション 吉見俊哉 [ほか著]
グローバリゼーションとナショナリズムの相克 : あとがきに代えて 伊豫谷登士翁 [著]
カルチュラル・スタディーズの現在 酒井直樹 [著]
アジア化するオーストラリア = Asianing Australia : a cultural studies without guarantees イエン・アング, ジョン・ストラットン[著]
未完の植民地時代 = Not yet the postcolonial era 陳光興 [著]
18.

図書

図書
[吉見俊哉ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.6
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 6 . 1920-30年代||1920-30ネンダイ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
帝都東京とモダニティの文化政治 : 一九二〇・三〇年代への視座 吉見俊哉著
「婦人参政権」再考 : 戦前日本における政治文化のジェンダー化 G・M・フルーグフェルダー著
誘惑する声/映画(館)の誘惑 : 戦前期日本映画における声の編成 北田暁大著
娯楽・ユーモア・近代 : 「モダン漫才」の笑いと暴力 米山リサ著
植民地思想と移民 : 豊原の眺望から テッサ・モーリス=スズキ著
「楽土」を走る観光バス : 一九三〇年代の「満洲」都市と帝国のドラマトゥルギー 高媛著
植民地「朝鮮」と帝国「日本」の女性表象 池田忍, 金惠信著
帝都東京とモダニティの文化政治 : 一九二〇・三〇年代への視座 吉見俊哉著
「婦人参政権」再考 : 戦前日本における政治文化のジェンダー化 G・M・フルーグフェルダー著
誘惑する声/映画(館)の誘惑 : 戦前期日本映画における声の編成 北田暁大著
19.

図書

図書
加藤丈太郎編著 ; 指宿昭一 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 明石書店, 2023.5
シリーズ名: 移民・ディアスポラ研究 = Migrants and diasporas studies / 駒井洋監修 ; 10
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
成田龍一 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.11
シリーズ名: 岩波講座アジア・太平洋戦争 / 倉沢愛子 [ほか] 編集委員 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦争像の系譜 : 状況・体験・証言・記憶 成田龍一 [執筆]
帝国という経験 : 指紋押捺を問い直す視座から 杉原達 [執筆]
戦争責任論の現在 吉田裕 [執筆]
総力戦・ファシズム・戦後改革 森武麿 [執筆]
日本近代史における戦争と植民地 荒川章二 [執筆]
二〇世紀アジアの戦争 : 帝国と脱植民地化 倉沢愛子 [執筆]
世界戦争の中のアジア・太平洋戦争 油井大三郎 [執筆]
暴力を語ることは可能か テッサ・モーリス-スズキ [執筆] ; 伊藤茂訳
戦争の語り直しとポスト冷戦のマスキュリニティ 米山リサ [執筆]
歴史修正主義 : 一九九〇年代以降の位相 岩崎稔, シュテフィ・リヒター [執筆]
戦争像の系譜 : 状況・体験・証言・記憶 成田龍一 [執筆]
帝国という経験 : 指紋押捺を問い直す視座から 杉原達 [執筆]
戦争責任論の現在 吉田裕 [執筆]
21.

図書

図書
[テッサ・モーリス-スズキほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.1
シリーズ名: 岩波講座アジア・太平洋戦争 / 倉沢愛子 [ほか] 編集委員 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「抒情」と戦争 : 戦争詩の主体における公と私 坪井秀人 [執筆]
戦う兵士/護る兵士 : 銃後の自意識の図像学 河田明久 [執筆]
連続する情報戦争 : 「十五年戦争」を超える視点 佐藤卓己 [執筆]
「前線」と「銃後」のジェンダー編成をめぐって : 投稿雑誌『兵隊』とリーフレット『輝ク』を中心に 金井景子 [執筆]
戦時動員と福祉国家 高岡裕之 [執筆]
人口政策と家族 : 国のために産むことと産まぬこと 荻野美穂 [執筆]
殺す権利、生かす権利 : アジア・太平洋戦争下の日本人としての朝鮮人とアメリカ人としての日本人 T・フジタニ [執筆] ; 小澤祥子訳
パプアニューギニアとアジア・太平洋戦争 ハンク・ネルソン [執筆] ; 辛島理人訳
アフリカ系アメリカ人の戦争観・アジア観 マーク・ガリキオ [執筆] ; 伊藤裕子訳
「家」はいかにして戦争に対峙するか : 渋沢敬三とその周辺 鶴見太郎 [執筆]
転向論の戦時と戦後 戸邉秀明 [執筆]
脱/植民地と知の制度 : 朝鮮半島における抵抗-動員-翼賛 趙寛子 [執筆]
昭和史論争における一つの側面 孫歌 [執筆]
「抒情」と戦争 : 戦争詩の主体における公と私 坪井秀人 [執筆]
戦う兵士/護る兵士 : 銃後の自意識の図像学 河田明久 [執筆]
連続する情報戦争 : 「十五年戦争」を超える視点 佐藤卓己 [執筆]