著者典拠情報

標目形:
小早川, 光郎(1946-)||コバヤカワ, ミツオ
属性:
Personal
場所:
京都府
日付:
1946
から見よ参照形:
Kobayakawa, Mitsuo
Kobayakawa, Mituo
注記:
「行政訴訟の構造分析」(東京大学出版会 1983)の著者
東京大学法学部教授→成蹊大学法科大学院教授・法務研究科長
共著書「政策と法」 (岩波書店, 1998.6)
EDSRC:行政法講義 / 小早川光郎著 (弘文堂, 1993-)によりPLACEを追加
EDSRC:条解行政不服審査法 / 小早川光郎, 高橋滋編著 (弘文堂, 2017.6 2刷)により現職追加
著者典拠ID:
DA00494385


 close
1.

図書

図書
岩村, 正彦(1956-) ; 小早川, 光郎(1946-) ; 高橋, 滋(1956-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.6
シリーズ名: 岩波講座現代の法 / 岩村正彦 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
小早川光郎, 高橋滋編著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2020.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
小早川光郎, 高橋滋編集
出版情報: 東京 : 第一法規, 2004.11
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
小早川光郎, 高橋滋編著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2016.7
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
磯部力, 小早川光郎, 芝池義一編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2011.11
シリーズ名: 行政法の新構想 / 磯部力, 小早川光郎, 芝池義一編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
行政法の存在意義 小早川光郎 [執筆]
行政法のモデル論 前田正子 [執筆]
行政法の規範体系 野呂充 [執筆]
公権力と公益 仲野武志 [執筆]
行政の主体 山本隆司 [執筆]
議会と行政 : 法の支配と民主制 : 権力の抑制から質の確保へ 中川丈久[執筆]
行政の自己制御と法 大橋洋一 [執筆]
地方自治と行政法 飯島淳子 [執筆]
協働の進展と行政法学の課題 大久保規子 [執筆]
行政上の規範 : 安全基準を中心とした一考察 高橋滋 [執筆]
行政判断の構造 交告尚史 [執筆]
リスク管理・安全性に関する判断と統制の構造 桑原勇進 [執筆]
行政と司法 : 行政機関と裁判所の役割分担 曽和俊文 [執筆]
グローバル化と行政法 斎藤誠 [執筆]
行政法の存在意義 小早川光郎 [執筆]
行政法のモデル論 前田正子 [執筆]
行政法の規範体系 野呂充 [執筆]
6.

図書

図書
小早川光郎, 高橋滋編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1999.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
機関委任事務と国家賠償法一条 小早川光郎著
道路の自由使用と私人の地位 : 路線廃止等における反射的利益論 石井昇著
電子商取引と租税行政の変革 : インターネット時代の租税賦課徴収の手法 岩崎政明著
アメリカの州における電子情報の公開 宇賀克也著
政府調達に関する苦情処理等について : カナダと日本の比較 碓井光明著
ドイツの異議審査請求制度 : 裁判外の行政紛争処理の動向 大久保規子著
行政法における信義則の展開 乙部哲郎著
申請の解釈 : ドイツにおける議論を素材に 鹿子嶋仁著
補償基準の見直し 小高剛著
アメリカ行政法における法律問題の概念 周作彩著
住民訴訟における行政処分概念 : 補助金交付決定を念頭において 高木光著
国外居住被爆者への被爆者法の適用 田村和之著
環境政策における経済的手法 : OECD報告書(一九九三-一九九五)の検討 水野忠恒著
法律による事業計画の決定 : ドイツの投資措置法をめぐって 山田洋著
行政機関における公害・環境紛争解決システムの現状と課題 : 利用者からみた制度の検証 六車明著
行政裁量に関する若干の検討 高橋滋著
機関委任事務と国家賠償法一条 小早川光郎著
道路の自由使用と私人の地位 : 路線廃止等における反射的利益論 石井昇著
電子商取引と租税行政の変革 : インターネット時代の租税賦課徴収の手法 岩崎政明著
7.

図書

図書
三辺夏雄 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2004.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
行政法総論から見た行政訴訟改革 大橋洋一著
法の支配と行政訴訟 大浜啓吉著
抗告訴訟に関する若干の考察 芝池義一著
法の支配と行政訴訟制度改革 周作彩著
行政介入請求権 高木光著
取消判決の拘束力による不整合処分の取消義務に関する一事例 : 在留期間更新不許可事案について 阿部泰隆著
ヨーロッパ法における取消訴訟改革の動向 : 私人原告の訴えの利益要件について 伊藤洋一著
地方公共団体の原告適格 薄井一成著
行政庁の第一次的判断権・覚え書き 小早川光郎著
行政指導と取消訴訟の対象適格性 宮崎良夫著
地域社会の訴訟参加 三辺夏雄著
法務大臣権限法の合憲的運用 鈴木庸夫著
科学技術裁判における無効確認訴訟の意義 : 「もんじゅ」訴訟差戻し後控訴審判決の検討 高橋滋著
司法審査基準の複合系 : 行政裁量論の転換を目指して 常岡孝好著
出入国管理行政における行政事件訴訟法二五条の諸問題 : 「退去強制に対する仮救済の問題点」を契機として 野口貴公美著
フランス医師懲戒裁判制度についての一考察 磯部哲著
情報公開訴訟における法律問題・再論 宇賀克也著
「公の営造物」概念に関する試論 : 主に民間委託・民営化等との関連で 小幡純子著
「計画による公共性」・再考 : ドイツ建設法における「計画附随的収用」 角松生史著
セーフガード措置と行政法 : 行政争訟を中心とした考察 斎藤誠著
Richard B. Stewart教授の「第三世代環境戦略論」小考 千柄泰著
情報, 法, 国家 : 電子社会における国家の役割 中里実著
土地利用計画と規制 山下淳著
道路大気汚染訴訟のゆくえ : ドイツの法改正によせて 山田洋著
行政法総論から見た行政訴訟改革 大橋洋一著
法の支配と行政訴訟 大浜啓吉著
抗告訴訟に関する若干の考察 芝池義一著