close
1.

論文

論文
浦野, 恭平
出版情報: 北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics.  44  pp.1-17,  2009-03.  北九州市立大学経済学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000096/
概要: 本論文の目的は中小企業ネットワークの研究に新たな視点を提供することにある。これまでの中小企業ネットワークの研究では、ネットワーク形成の意義(=経済性)を論じてはいるものの、個別の中小企業が他企業(組織)との関係をいかにマネジメントするか、と いったミクロ・レベルでの議論が十分にはされてこなかった。そこで本稿では、「戦略提携論」の分析ツールをもちいてこの議論の隙間を埋めることを企図し試論を展開している。 続きを見る
2.

論文

論文
浦野, 恭平
出版情報: 北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics.  45  pp.43-62,  2010-03.  北九州市立大学経済学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000102/
概要: 本稿は中小企業における「知識経営」実践の問題を、組織を構成する「個」を活かすという視点から論じている。従来、中小企業のイノベーションは経営者が取り組むべき課題として論じられることが多かった。本稿では経営者の個人的な知識に依存したイノベーショ ンではなく、組織の「個」を活かした組織的知識創造こそがイノベーションを生み出すためには不可欠であると論じている。そして、そのための実践的課題として、ビジョンの設定、場の創出、ファシリテーション機能の確立、人材育成のためのアクションラーニングの実践について言及している。 続きを見る
3.

論文

論文
吉村, 英俊 ; 木村, 温人 ; 谷村, 秀彦
出版情報: 北九州産業社会研究所紀要 = Studies of Institute of Comparative Regional Studies.  pp.15-50,  2006-03.  北九州市立大学北九州産業社会研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000250/
4.

論文

論文
吉村, 英俊
出版情報: 北九州市立大学都市政策研究所 = Studies of Institute for Urban and Regional Policy Studies.  pp.75-87,  2007-03.  北九州市立大学都市政策研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000259/
概要: 科学技術立国を目指すわが国において、地域における産業振興は最重要課題のひとつであり、これまでに多くの法律が制定され、また多様な事業が展開されてきた。 本研究では、まずイノベーションの定義を明確にし、次に戦後の復興期から現在に至るまでの地域産 業政策の変遷を、国の法律及び事業をもとに、外発的発展と内発的発展に分けて、時系列及びイノベーションのフェーズ別に論及し、総括する。最後に今後の地域産業政策の方途について考察する。 続きを見る
5.

論文

論文
浦野, 恭平
出版情報: 北九州市立大学商経論集 = The Review of business and economics.  49  pp.1-22,  2013-12.  北九州市立大学経済学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000343/
概要: 本稿の目的は中小製造業のイノベーションを促進する個人(=イノベーター)の行動特性について明らかにすることである。論文ではまず我々の研究の全体的なフレームワークを明示し、次いでイノベーターに関する代表的先行研究の内容を整理・確認し、そして、事 例研究によって先行研究で示された行動特性の有効性について検証している。最後に理論研究・事例検討から得られた知見をふまえた我々の研究上の課題について論究している。 続きを見る
6.

論文

論文
金子, 勇
出版情報: 地域創生学研究.  pp.1-22,  2018-03.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000591/
概要: 「少子化する高齢社会」研究を日本の地方都市で研究してきた経験を活かして、この数年は「地方創生」に取り組んできた。コミュニティDLR論を基盤とした自らの事例研究と公表されている事例研究を基にして、一般的な枠組みを求めて、汎用性のある地方創生理 論を目指す立場である。本稿も、社会学からという限界はあるが、「まち、ひと、しごと」を融合させて、イノベーション理論や社会システム論でまとめてきた成果の一部である。 続きを見る