close
1.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2004.11
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 8号
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
全国方言大会について 佐藤栄一 [著]
大分方言まるだし弁論大会について 安藤剛 [著]
これが「名古屋弁」!! 服部勇次 [著]
ユンヌフトゥバ(与論の言葉)継承活動報告 菊秀史 [著]
シマグチと私 松山光秀 [著]
地域語振興の現在 宮良信詳 [著]
地域語の語り方 : 歴史と展望 安田敏朗 [著]
方言をめぐる言語政策と教育実践 小国喜弘 [著]
奄美諸島における方言禁止の実態調査から見えるもの 西村浩子 [著]
方言ニュースについて 小那覇全人 [著]
奄美の島口、島唄大会について 山田薫 [著]
沖縄語復興しみゆる為ぬ三ちぬ考え(沖縄語を復興させる為の三つの考え) 比嘉清 [著]
使てぃ習やびら しまくとぅば : CD付きうちなーぐち絵本を発行して 親富祖恵子 [著]
朝鮮語=韓国語7 藤井幸之助 [著]
日本手話4 森壮也 [著]
アイデンティティとグローバリゼーション ロナン・ル・コアディク [著] ; 小林文生, 佐野直子訳
ゴアの言語状況 : 植民地支配の長い影 鈴木義里 [著]
多言語主義教授言語政策をめぐる学術形成問題 : フィリピンのバイリンガル教育政策と言語社会思想 岡田泰平 [著]
全国方言大会について 佐藤栄一 [著]
大分方言まるだし弁論大会について 安藤剛 [著]
これが「名古屋弁」!! 服部勇次 [著]
2.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2004.2
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 別冊 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2003.8
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 7号
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
危機に瀕した言語を救うのが困難なのはなぜか : 事例研究に関する展望 J. A. フィッシュマン著
オーストラリア原住民語の維持・復活の運動 角田太作著
南アフリカの少数言語 : 2002年における現状と展望 エルンスト・F・コツェー著
ロシア北東部における先住少数民族の言語使用 小野智香子著
台湾の言語政策と原住民諸語 : 多言語社会から単一言語社会へ、そして母語の復権 中川仁著
琉球弧の言語7 比嘉清著
朝鮮語=韓国語6 藤井幸之助著
日本語手話3 森壮也著
方言教育の戦後 : 無着成恭の『やまびこ学校』を手がかりとして 小国喜弘著
脳神経言語学の発達と手話の社会的地位の向上 斉藤くるみ著
ドイツ領南西アフリカと教育 柴田暖子著
危機に瀕した言語を救うのが困難なのはなぜか : 事例研究に関する展望 J. A. フィッシュマン著
オーストラリア原住民語の維持・復活の運動 角田太作著
南アフリカの少数言語 : 2002年における現状と展望 エルンスト・F・コツェー著
4.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2007.6
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 10号
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
多言語社会論の射程 原聖 [著]
日本の社会言語学 : その歴史と研究領域 桜井隆 [著]
民族誌・文化・多言語社会 : 北米「言語人類学」に関するいまだごく予備的なメモランダム 名和克郎 [著]
マルチリンガリズム論と如何に向かい合うか : 「言語」人類学の説明の様式と論理に関する幾つかの省察 渡邊日日 [著]
言語の「文法」 : 多言語社会における社会言語学研究 佐野直子 [著]
言語における「自然」と「人為」 : 説明用語から分析対象へ 木村護郎クリストフ [著]
グローバリゼーションと敬語研究 山下仁 [著]
言語と権力への視座 : ピエール・ブルデューの言語研究とその応用をめぐって 定松文 [著]
「母語」と統計 : 旧ソ連・ロシアにおける「母語」調査の行方 渋谷謙次郎 [著]
「国語」とは何か 安田敏朗 [著]
朝鮮語=韓国語9 藤井幸之助 [著]
琉球弧の言語9 比嘉清 [著]
少数言語復興の条件 : ウェールズ(カムリー)の事例 コリン・ウィリアムズ [著] ; 松山明子訳
多言語社会論の射程 原聖 [著]
日本の社会言語学 : その歴史と研究領域 桜井隆 [著]
民族誌・文化・多言語社会 : 北米「言語人類学」に関するいまだごく予備的なメモランダム 名和克郎 [著]
5.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2013.10
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 15号
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2012.10
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 14号
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
『ことばと社会』編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2008.12-2010.12
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 11-12号
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2014.10
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 16号
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 2005.12
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 9号
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
バイリテラシーが守る多言語主義 原聖著
イスラエルにおけるリテラシー 佐々木嗣也著
ベトナムの黒タイ村落における固有文字の継承 樫永真佐夫著
若い世代の韓国華僑の言語教育・言語使用状況 : 「韓国漢城華僑中学」の言語教育と中等部生徒のリテラシー状況を中心に 王恩美著
ヨーロッパの多言語主義と少数言語 : 「オック語」の事例から 佐野直子著
多言語地域における共存 : 南チロルを例にして ギュンター・ラウツ著
朝鮮語=韓国語8 藤井幸之助著
琉球弧の言語8 比嘉清著
パリ外国宣教会西トンキン代牧区における布教言語 牧野元紀著
漢字、台湾語、そして台湾話文 : 植民地台湾における台湾話文運動に対する再考察 李尚霖著
バイリテラシーが守る多言語主義 原聖著
イスラエルにおけるリテラシー 佐々木嗣也著
ベトナムの黒タイ村落における固有文字の継承 樫永真佐夫著
10.

図書

図書
「ことばと社会」編集委員会編
出版情報: 東京 : 三元社, 1999.11
シリーズ名: ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編 ; 2号
所蔵情報: loading…