close
1.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 基盤教育センター紀要.  pp.77-96,  2016-12. 
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000496/
概要: 沖縄の都市部に在住しており、低所得・貧困層に属する高齢者30名に大して実施したインタビュー調査を基に、福祉ニーズを抱えるような生活状況に至るまでの形成過程について、ライフヒストリー分析を行った。その結果、沖縄という地域特有の歴史性に規定され た形成過程が明らかとなった。 続きを見る
2.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.47-65,  2018-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000802/
概要: 政令指定都市の中で最も高齢化率の高い北九州市について、大都市比較統計年表を基に他の大都市と比較分析をすることを通して、人口動態と高齢化へ影響を与える、人口増加比率や出生率の低下がどのような社会的背景についてもたらされるのかを明らかにした。そ の上で、今後の北九州市における都市機能と市民生活の維持の観点から、出生率と婚姻率の上昇、そしてそのための生活のための経済基盤の強化の必要性について指摘した。 続きを見る
3.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.65-84,  2019-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000803/
概要: 大都市比較統計年表を用いた比較統計分析によって、北九州市における地域生活課題の特徴について明らかにすることを目的とした。その結果、高齢化率は大都市間では最も高いが介護保険給付やサービス面では大都市間で平均的、病院における入院患者が多い、生活 習慣病及び悪性新生物による死亡率は大都市間で最も高い、中学卒業時の進路未定率が最も高いといった北九州市における地域生活課題と福祉ニーズを明らかにした。 続きを見る
4.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.37-58,  2020-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000804/
概要: 高齢化率が41%を超える大規模な団地において行われた住民アンケートを基にして、団地に居住する住民が居住環境に関してどのようなニーズを持っているのかを分析した。その結果、高齢者を中心に団地に住み続けたいと考えているが、家賃の支払いへの不安や移 転を求められることに対する不安を持っていることが分かった。一方、若い子育て世帯では住居が狭いと感じており、他の場所へ住み替えたいと希望していることが分かった。 続きを見る
5.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.47-70,  2021-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000805/
概要: 地域共生社会の実現という理念の実現のためには、支え合いに地域住民の参加が不可欠である。地域福祉の担い手として期待される支え合い・助け合いが大切だと思う市民像について行政調査の二次分析から明らかにした。年齢は若め、健康状態は良い、地域活動の活 性化のためには人と団体をつなぐ支援、地縁団体の活性化、地域活動の意義を普及するためのイベント実施、情報へのアクセスのしやすさが大切だと考えていることがわかった。 続きを見る
6.

論文

論文
坂本, 毅啓
出版情報: 地域創生学研究.  pp.31-50,  2019-03.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000773/
概要: 2016年から始まった大学生による夏休み期間中の子どもの居場所づくり活動について、活動した記録を基にどのような取り組みをしたのかを紹介した。2年目と3年目に実施した保護者アンケートの結果から、この活動が子ども達に成長をもたらし、保護者からは 好評を得ることができたことがわかった。北九州市の地域共生社会の実現に照らし合わせて活動の成果を示すと共に、新たに見えてきた地域の課題について指摘した。 続きを見る
7.

論文

論文
佐藤, 貴之 ; 坂本, 毅啓
出版情報: 地域創生学研究.  pp.1-11,  2022-03.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000932/
概要: 新型コロナウィルス感染拡大により、従来の生活が制限されるという否定的な捉え方がなされる一方で、生活やビジネスにおける情報技術を駆使したデジタルトランスフォーメーションの動きが大きく加速している。本論文では、教育DX、特に、筆者らがこれまで取 り組んできた初等教育、および、福祉教育における研究・実践活動をDXの視点から概観し、新しい教育技術が普及するまでの過程について筆者らの見解を述べる。 続きを見る
8.

論文

論文
坂本, 毅啓 ; 勅使河原, 航
出版情報: 地域創生学研究.  pp.51-73,  2022-03.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000935/
概要: 高齢化した地域において、コロナ禍において地域共生社会の実現をどのように進めていけば良いのか実践例を示すことをねらいとした。流行初期のコロナ禍における電話調査の結果からは、地域住民の孤立感や健康や介護での不安があきらかとなった。行方不明者捜索 模擬訓練では、SNSを活用の有効性と、SNSが苦手な高齢者でもきめ細かい支援を行うことで操作スキルの獲得が十分可能であることが明らかとなった。 続きを見る
9.

論文

論文
深谷, 裕 ; 坂本, 毅啓
出版情報: 地域創生学研究.  pp.121-133,  2023.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00001047/
概要: 本研究は、刑務所内での治療共同体の実践や受刑者の生い立ちに関する知識の修得、およびそれに続く複数の他者との対話が、一般市民にもたらす気づきを明らかにすることが目的である。映像視聴後の対話では、犯罪(再犯)予防等4つのカテゴリーについて言及さ れていた。対話を通して、触法者の社会的背景と自らの経験や馴染みのある現象との共通項を見出し、「我が事」として引きつけ考えることが可能になることが示唆された。 続きを見る