close
1.

論文

論文
濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学国際論集 = CIEE journal, the University of Kitakyushu.  pp.77-98,  2013-03.  北九州市立大学国際教育交流センター
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000310/
概要: 近年国内外で大きな社会問題としてとりあげられている、国際結婚の破綻とその後の子どもの養育や面会交流といった問題、とくに日本の「ハーグ条約」加盟問題をとりあげている記事を対象とし、メディア・フレーム分析を試みた。2013年初頭までに国内の主要 全国紙で掲載された該当記事を分析対象とし、その報道フレームの時系列的な変化だけではなく、類型化した四つのそれぞれのフレームの相互参照関係についても注目した。 続きを見る
2.

論文

論文
濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科 = Journal of the Faculty of Humanities, Kitakyushu University.Human Relations.  21  pp.105-127,  2014-03.  北九州市立大学文学部
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000337/
3.

論文

論文
濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科.  24  pp.1-16,  2017-03.  北九州市立大学文学部
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000510/
概要: In Japan, Divorce numbers have increased, so have disputes in separated families over breaches of child visitation arran gements (including child support). Insisting upon the signi cance of the changing social status of shared parenting after divorce in Japan, both some juridical professionals and the parents involved are seeking more functional social support systems to deal with it, as well as the possibility of reforming Japan’s family law. As such, in reviewing rising claims of family disputes, this article explores the ways in which the family today can deal with this complicated matter, in conjunction with public, non-juridical family support instruction. In so doing, it rst attempts to describe the ways in which troubles with child visitation in the Japanese separated family has lately has been problematized. Then, regarding the concept of “good divorce” as a key idea in the construction of parenting in a separated family, it reviews the principle of shared parenting by divorced families in several Western societies. Finally, brie y introducing the role of a government-funded institution of multi- family support established in Australia in 2006, this article will consider the ways in which different shared parenting circumstances are both flexibly and inclusively supported by the public sector, as well as by the private efforts of each family for the best interests of the children. 続きを見る
4.

論文

論文
石原, 由貴 ; 濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科.  28  pp.73-95,  2021-03.  北九州市立大学文学部
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000796/
概要: 本稿では北九州市立大学にて2016年に開館した附属図書館新館における教育・研究の更なる可能性を検証するために実施した学内助成事業(2019年度―2020年度)の活動報告を行う。研究活動では、「教育・研究支援におけるデジタルツールの活用」「多 様な利用者を包摂する環境整備」「地域資料の保存と活用」の三点を骨子とした。教員および職員(図書館司書)の共同研究として、今日の大学における教育・研究支援で重点化すべき項目を課題として設定、関連企画を立案、実施することで、施設利用やサービスの提供のあり方を多方面で検討した。本稿は2019年度の活動記録および、次年度の研究活動実施目標策定の一助として刊行する。 続きを見る
5.

論文

論文
石原, 由貴 ; 濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科.  29  pp.1-17,  2022-03.  北九州市立大学文学部
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000922/
概要: 本稿は、北九州市立大学にて2016年に開館した図書館新館にて、これからの教育・研究の更なる可能性を検証するために実施した助成事業(2019年度-2020年度)の活動報告を行う。本事業は2年間に渡る事業であったが、2020年初頭からの国内での 新型コロナウイルスの感染拡大により、学生の大学構内への入校制限など大学施設の利用が著しい制限を受けた。授業のオンライン化が宣言されたことで、図書館を利用した学生や教職員との共同プロジェクトを中心としていた当初の研究計画は大幅な見直しを迫られた。一方、図書館ではこうした状況下での学修支援に向けて新たな取り組みが導入された。そうした動きにあわせ段階的に整えられていった新しい施設運用や各種サービスに寄与しうるべく、2020年度の本研究事業が改めて計画・実施されることとなった。 続きを見る
6.

論文

論文
石原, 由貴 ; 濱野, 健
出版情報: 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科.  30  pp.1-16,  2023-03.  北九州市立大学文学部
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00001003/
概要: 本稿では、北九州市立大学に2016年に開館した図書館新館における将来の教育・研究の更なる支援の方向性を検証するために2019-2020年度に実施した学内助成による研究事業の後継事業となる、学内での研究助成事業(2021年度-2022年度)の 活動報告を行う。新型コロナウィルス感染拡大の影響は依然として続いており、2021年度から本学は対面授業を積極的に再開する一方、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発出および定期的な感染者数の増加により、大学図書館も柔軟かつ即時の対応が迫られた。本稿はそのような状況下における2021年度の本学図書館の運営状況の概要と、大学教員と図書館司書とが協働して行った研究活動の記録として刊行する。 続きを見る