close
1.

図書

図書
斉田育秀著
出版情報: 東京 : 五曜書房 , [東京] : 星雲社 (発売), 2012-2018
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
星野幸代著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2018.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
アデル・ラインハルツ [著] ; 栗原詩子訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2018.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
久保田晃弘, 畠中実編
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2018.3
シリーズ名: Next creator book
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
小林真理編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2018.3
シリーズ名: 文化政策の現在 / 小林真理編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化政策のパラダイム変化 : 創作者中心から享受者中心へ 李知映 [執筆]
文化施設とは何か : 建物と人の距離 新藤浩伸 [執筆]
英国のアーツ・センター・ムーブメント 菅野幸子 [執筆]
芸術祭とアートプロジェクトは、新たな制度となりうるか? : プロジェクトからインスティテューションへ 佐藤李青 [執筆]
地域アイデンティティ再構築 : フランス都市文化政策の戦略化 長嶋由紀子 [執筆]
文化政策とソーシャル・インクルージョン : 社会的包摂あるいは社会包摂 中村美帆 [執筆]
国際文化交流と文化外交 : 「アジア」の文化理解を一例として 武田康孝 [執筆]
創造都市と創造産業の隆盛 菅野幸子 [執筆]
メセナ(企業の文化支援)論 伊藤裕夫 [執筆]
指定管理者制度時代の文化振興財団の課題と展望 小林真理 [執筆]
中間支援の可能性と課題 : 築港ARCとアーツコミッション・ヨコハマ 佐藤李青 [執筆]
アートNPOの展開と実態 : 公共の新たな担い手として 吉澤弥生 [執筆]
参加と協働の具現化 : 市民参加型フィールドワークから博物館建設へ 土屋正臣 [執筆]
文化政策のパラダイム変化 : 創作者中心から享受者中心へ 李知映 [執筆]
文化施設とは何か : 建物と人の距離 新藤浩伸 [執筆]
英国のアーツ・センター・ムーブメント 菅野幸子 [執筆]
6.

図書

図書
中原昌也著 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 洋泉社, 2018.4
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
黒田泰三著
出版情報: 東京 : 東京美術, 2018.4
シリーズ名: アート・ビギナーズ・コレクション
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
古川美佳著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.4
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小林真理編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2018.4
シリーズ名: 文化政策の現在 / 小林真理編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化政策と法 中村美帆 [執筆]
保存と活用の二元論を超えて : 文化財の価値の体系を考える 松田陽 [執筆]
進化を迫られる芸術文化助成 : 可能性と諸課題 若林朋子 [執筆]
自治体文化政策策定プロセスにおける文化デモクラシー : 共治の実現に向かって 長嶋由紀子 [執筆]
自治体文化行政論再考 : 文化行政が目指すもの 小林真理 [執筆]
参加と協働のゆくえ : 草の根市民参加型発掘調査の文化財保護行政化 土屋正臣 [執筆]
予測不可能性のなかに眠る可能性を : 小金井アートフル・アクション!のこころみ 宮下美穂 [執筆]
芸術家の福祉政策 : 韓国の事例を中心に 李知映 [執筆]
カルチュラル・リーダーシップ : 文化セクターを担う人材の育成 菅野幸子 [執筆]
市民文化活動の拠点とその支援 : EU諸国の事例から 新藤浩伸 [執筆]
地域の文化拠点としての文化施設 : 東日本大震災後のミッションの再定義を目指して 佐藤李青 [執筆]
都市の記憶、生活の記憶の場所 : 公共ホールにおけるアーカイブ活動の可能性から 新藤浩伸 [執筆]
デジタル化時代の文化政策 松永しのぶ [執筆]
二つの震災を節目とした文化と社会の関係性の変化 大澤寅雄 [執筆]
文化政策と法 中村美帆 [執筆]
保存と活用の二元論を超えて : 文化財の価値の体系を考える 松田陽 [執筆]
進化を迫られる芸術文化助成 : 可能性と諸課題 若林朋子 [執筆]
10.

図書

図書
ブーレーズ, ケージ [著] ; J.=J.ナティエ, R.ピアンチコフスキ編 ; 笠羽映子訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2018.4
所蔵情報: loading…