close
1.

図書

図書
日下渉 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2021.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
性的少数者をめぐって何が争われているのか 日下渉, 伊賀司著
性の多様性を表す語彙 今村真央著
現代東南アジアにおける性的少数者映像、その類型化の試み 坂川直也著
反LGBT運動化するインドネシアの精神医学 岡本正明著
希望連盟政権下のセクシュアリティ・ポリティクス 伊賀司著
「侵略者」と戦うフィリピン・カトリック教会 宮脇聡史著
冷戦期タイにおける性的少数者の空間形成 日向伸介著
シンガポールにおける性的少数者の人権と市民社会 田村慶子著
ベトナムは「性的少数者に寛容」なのか? 小田なら著
現代ミャンマーにおけるLGBT権利擁護運動の展開と性的少数者の地位の変容 小島敬裕著
公共の権利、日常の尊厳、親密な悲しみ 日下渉著
排除される「人権」/包摂される「ダイバーシティ」 新ヶ江章友著
カンボジアの性的少数者たち 初鹿野直美著
教会にかかる虹 北村由美著
性的なことは政治的the sexual is political 青山薫著
性的少数者をめぐって何が争われているのか 日下渉, 伊賀司著
性の多様性を表す語彙 今村真央著
現代東南アジアにおける性的少数者映像、その類型化の試み 坂川直也著
2.

図書

図書
伊藤守編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポストメディア時代のメディア研究とは 伊藤守著
スクリーン・スタディーズという方法 光岡寿郎著
アクターネットワーク理論 土橋臣吾著
メディア哲学とメディア実践 梅田拓也著
技術への問い 飯田豊著
フォーマット理論 日高良祐著
ゲーム研究 吉田寛著
モバイル・メディア研究 金暻和著
映像理論 門林岳史著
デジタル・ファンダム研究の射程 大尾侑子著
デジタルメディア時代の有名性 北村匡平著
イメージの生態学 増田展大著
メディア考古学 大久保遼著
プリントメディアの技術史 堀口剛著
プラットフォームと選択 近藤和都著
傍流のメディア思想 伊藤守著
ポストメディア時代のメディア研究とは 伊藤守著
スクリーン・スタディーズという方法 光岡寿郎著
アクターネットワーク理論 土橋臣吾著
3.

図書

図書
藤野陽平, 奈良雅史, 近藤祉秋編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2021.3
シリーズ名: 「シリーズ」メディアの未来 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 吉田ゆか子著
スマホ時代のメディア人類学 原知章著
メディアのまなざしを拒む場所 大道晴香著
「伝統文化」をめぐるメディア人類学のフィールド 小林宏至著
ダークツーリズムの複雑さ 市野澤潤平著
先住民とメディア生産 田本はる菜著
祭礼とメディアの民俗学 塚原伸治著
ヴァーチャルとリアルのもつれ合い 奈良雅史著
和製コンテンツ文化の海外受容 アルベルトゥス=トーマス・モリ著
仮想空間はいかに解体されたか 久保明教著
メディアとしてのカフェ 櫻田涼子著
メディアとしての銅像 高山陽子著
メディアの物質的基盤 飯田卓著
端末持って,狩りへ出よう 近藤祉秋著
デジタル民族誌の実践 近藤祉秋著
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 吉田ゆか子著
4.

図書

図書
門林岳史, 増田展大編
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2021.2
シリーズ名: 「クリティカル・ワード」
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
世界思想社編集部編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2021.2
所蔵情報: loading…