close
1.

図書

図書
岩野邦康 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2020.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
神本秀爾, 岡本圭史編
出版情報: 福岡 : 集広舎, 2020.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
吉田正紀著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2020.3
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
渡辺公三 [著]
出版情報: 東京 : 講談社, 2020.9
シリーズ名: 講談社学術文庫 ; [2627]
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鶴岡真弓編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2020.3
シリーズ名: ちくま新書 ; 1481
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
林美枝子著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2020.5
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
大村敬一, 湖中真哉編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2020.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1555120-1-2011
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
フィリップ・デスコラ著 ; 小林徹訳
出版情報: 東京 : 水声社, 2020.1
シリーズ名: 人類学の転回叢書
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
古谷嘉章著
出版情報: 福岡 : 古小烏舎, 2020.11
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
ニコ・ベズニエ, スーザン・ブロウネル, トーマス・F. カーター著 ; 川島浩平 [ほか] 訳
出版情報: 東久留米 : 共和国, 2020.9
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
西井凉子, 箭内匡編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2020.12
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
中尾世治, 杉下かおり編著
出版情報: 平塚 : 東海大学出版部, 2020.3
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
小倉ヒラク [著]
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2020.6
シリーズ名: 角川文庫 ; 22216, [お93-1]
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
ジェイムズ・クリフォード [著] ; 星埜守之訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2020.12
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
春日直樹, 竹沢尚一郎編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2021.1
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
松村圭一郎著
出版情報: 東京 : NHK出版, 2020.4
シリーズ名: NHK出版学びのきほん
教養・文化シリーズ
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
大塚柳太郎編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2020.12
シリーズ名: 生態人類学は挑む ; Session1
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
松田素二とゆかいな仲間たち編著
出版情報: 東京 : 風響社, 2021.3
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
飯田淳子, 錦織宏編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2021.3
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
箕曲在弘, 二文字屋脩, 小西公大編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2021.3
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
石倉和佳, 杉山真魚編
出版情報: 姫路 : 学術研究出版, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忘却と追憶 : ジョージ・バンクーバーの太平洋航海 石倉和佳 [著]
装飾と空間の両立 : アーツ・アンド・クラフツの部屋 杉山真魚 [著]
「エッセイ」世紀末ベルギーのアール・ヌーヴォー : ヴァン・デ・ヴェルデの「新しき芸術」とコンゴ 白田由樹 [著]
住まいの「梯子」を組み替える人びとと土地の関わり : スリランカのスラム再定住事業を通じて 前田昌弘 [著]
フィリピン諸言語の動植物名詞由来の動詞 : 言語に反映される自然と文化、生活様式について 木本幸憲 [著]
忘却と追憶 : ジョージ・バンクーバーの太平洋航海 石倉和佳 [著]
装飾と空間の両立 : アーツ・アンド・クラフツの部屋 杉山真魚 [著]
「エッセイ」世紀末ベルギーのアール・ヌーヴォー : ヴァン・デ・ヴェルデの「新しき芸術」とコンゴ 白田由樹 [著]
22.

図書

図書
奥野克巳著
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2022.1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
宮岡真央子, 渋谷努, 中村八重, 兼城糸絵編
出版情報: 京都 : 昭和堂, 2021.12
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
稲岡司編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2021.12
シリーズ名: 生態人類学は挑む ; Session3
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
小松かおり著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2022.1
シリーズ名: 生態人類学は挑む ; Monograph6
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
奥野克巳, 近藤祉秋編
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2021.10
シリーズ名: たぐい ; vol.4
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
床呂郁哉編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2021.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「わざ」の人類学のための序章 床呂郁哉著
「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する : 「映像のフィールドワーク・ラボ」の試みから 丹羽朋子著
奏でるわざと聴くわざ : バリと日本におけるガムラン音楽から考えるわざの連関 吉田ゆか子著
身体変容の「わざ」としてのコスプレ : アート/テクノロジーを越えて 床呂郁哉著
反復なき反復としてのわざ : 動作の哲学から浮かび上がるわざの本性 染谷昌義著
ポイエーシスとテクノロジーの狭間で : 家庭料理における「手作り」の変容 久保明教著
河川改修における「伝統」工法とは何か : 「技術」と「わざ」のあいだ 祖田亮次著
時間と「わざ」 : インドネシア・イスラーム社会における暦の同時性をめぐる一問題についての試論 森下翔著
原子力マシーン 内山田康著
災害への「備え」におけるコンテンツ化と翻訳 : 日本の国際協力における研修と応用の観察から 木村周平, 渡辺知花著
チンパンジーの生の技法としての「文化」 西江仁徳著
他種を真似るわざ : 擬態と模倣 奥野克巳著
わざの対象が人間からわざを引きだす : 前例なきウミウの人工繁殖と飼育技術の安定化 卯田宗平著
動物と人間 : わざ論の視角から 檜垣立哉著
類人猿の森林を歩く : 方法から「自然のほほえみ」へ 黒田末寿著
「わざ」の人類学のための序章 床呂郁哉著
「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する : 「映像のフィールドワーク・ラボ」の試みから 丹羽朋子著
奏でるわざと聴くわざ : バリと日本におけるガムラン音楽から考えるわざの連関 吉田ゆか子著
28.

図書

図書
松村圭一郎, コクヨ野外学習センター編
出版情報: 東京 : 黒鳥社, 2021.6
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
ティム・インゴルド著 ; 奥野克巳, 宮崎幸子訳
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2020.3
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
奥野克巳, 近藤祉秋, ナターシャ・ファイン編
出版情報: 東京 : 以文社, 2021.9
シリーズ名: シリーズ人間を超える
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
桑原季雄著
出版情報: 東京 : 北斗書房, 2021.3
シリーズ名: 鹿児島大学島嶼研ブックレット ; No.14
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
ティム・インゴルド著 ; 柴田崇 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 左右社, 2021.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生に還る人類学
素材対物質
地面の文化
板を歩く
動くものを再考すること、思考を再び動かすこと
点・線・対位法
アントがスパイダーと会うとき
大地のかたち
大地、天空、風、そして気象
ランドスケープか気象世界か
サウンドスケープ概念に対する四つの反論
空間に逆らって
分類に逆らう物語
物語ることとしての名づけ
Aという文字の七つのヴァリエーション
精神の歩き方
つくることのテクスティリティ
線を束ねる
人類学はエスノグラフィーではない
生に還る人類学
素材対物質
地面の文化
33.

図書

図書
橋本和也著
出版情報: 東京 : 新曜社, 2022.6
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
石井美保 [ほか] 編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
奥野克巳著
出版情報: 東京 : 辰巳出版, 2022.6
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
栗本英世 [ほか] 編著 ; 加藤敦典 [ほか執筆]
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2022.3
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
木俣元一編 ; 佐々木重洋編 ; 水野千依編
出版情報: 東京 : 三元社, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 木俣元一著
「物質性」から広がる人類学研究の地平 佐々木重洋著
生命体と非生命体とのあわい 水野千依著
誘惑の美学 大村敬一著
継起する自己/イメージ 橋本栄莉著
モノを介したアナロジーの思考 中尾世治著
イメージと規律=訓練 出口顯著
至聖所のカーテンとストラスブール大聖堂南袖廊 木俣元一著
夢ないし幻視における像の生動性についての比較美術史的考察 秋山聰著
長谷寺本尊十一面観音像の秘仏化と開帳 奥健夫著
ロココ絵画に描かれた彫像の生動性 杉山奈生子著
分配される人格/結晶する人格 水野千依著
アルテミス・エフェシア 芳賀京子著
ネーデルラントにおける奇跡像と奉納像 杉山美耶子著
トリエント公会議以後のフランスにおける聖画像論と美術 栗田秀法著
金沢市真成寺の鬼子母神像 森雅秀著
バリ・ヒンドゥー教における「異界」との交流 廣田緑著
キリスト教礼拝空間における典礼設備の物質性と象徴性 奈良澤由美著
後期ビザンティンの聖堂における光の演出と聖性 樋口諒著
不可視の神との対話のメディウムとしての祭壇画 須網美由紀著
神秘体験と日本建築 松﨑照明著
〈集まり〉としての憑依 古谷嘉章著
色彩における物質性と聖性 松井裕美著
神格との相互交渉と物質性 佐々木重洋著
序論 木俣元一著
「物質性」から広がる人類学研究の地平 佐々木重洋著
生命体と非生命体とのあわい 水野千依著
38.

図書

図書
大西秀之編
出版情報: 東京 : 雄山閣, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
土器文化からみた新石器オーストロネシア集団の拡散 : 北マルク諸島・カヨア島のウアッタムディ遺跡の事例から 小野林太郎著
メラネシアの社会複雑化と儀礼空間 : バヌアツを事例とするモニュメント論再考 野嶋洋子著
漢の拡大と環黄海東部の多層交易 中村大介著
近畿地方の金属器生産と弥生社会 長友朋子著
弥生・古墳移行期のつっかえ棒支脚の使い方 小林正史著
墓標と家紋 : 家表象から民族表象へ 角南聡一郎著
東アジアの「脱皮型死の起源神話」 : その分布と系統について 斧原孝守著
「語る文化」に生きるとはどういうことか : 口頭伝承の中に自己が存在するソロモン諸島民の身体世界 竹川大介著
古典的民族誌はいかに読まれうるか : 『水の神』における対話の歴史人類学的探究 中尾世治著
北陸から沖縄へのモノの流れを手がかりとした民俗芸能流転の可能性 : 「目連尊者地獄めぐり系チョンガレ」と「念仏歌系エイサー」の詞章比較による 小西潤子著
無形文化遺産としてのカヌー文化 石村智著
イレズミをどこから眺めるか : マルケサス諸島の道具と施術技術 桑原牧子著
新旧の工作機械の使用をめぐる町工場のモノづくり : デジタル・物質性・技能の観点から 加藤英明著
「森に入る」若者と焼物産地の形成 : 1970年代タイ東北部の事例を中心に 中村真里絵著
ハイデガー技術論との応答 : 存在論をめぐる民族誌研究の一考察 大西秀之著
吉野ヶ里遺跡の祭祀と北限の満月 北條芳隆著
星空を取り入れたテオティワカンの都市設計 丹羽悦子著
増殖する差異の悦び : イヌイトの民族天文学的知識にみる生と死の意味 大村敬一著
土器文化からみた新石器オーストロネシア集団の拡散 : 北マルク諸島・カヨア島のウアッタムディ遺跡の事例から 小野林太郎著
メラネシアの社会複雑化と儀礼空間 : バヌアツを事例とするモニュメント論再考 野嶋洋子著
漢の拡大と環黄海東部の多層交易 中村大介著
39.

図書

図書
卯田宗平編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2021.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポスト・ドメスティケーションという思考 : 鵜飼研究からの展開 卯田宗平 [執筆]
野生を飼いならすことの難しさ : インドネシア西ジャワ州におけるコピルアク生産の事例から 須田一弘 [執筆]
あえてドメスティケートしない野育という関係性 : ミツバチ養蜂戦略の違いから野生性を考える 竹川大介 [執筆]
博物館の展示場で生き物文化を考える : ミツバチと人の関係から 池谷和信 [執筆]
アンチ・ドメスティケーションとしての「野生」 : 双主体モデルで読み解くバカ・ピグミーとヤマノイモの関係 安岡宏和 [執筆]
慣れと狩りの「心の理論」 : 鷹狩りにおける関係性の構築と葛藤 竹川大介, 南香菜子 [執筆]
駆け引きすることの有効性 : 九州の狩猟犬の事例から 藤村美穂 [執筆]
スイギュウの「再ドメスティケーション」 : フィリピンのカラバオの乳用化とポリティカルな力学 辻貴志 [執筆]
リバランスの論理 : 育てたウミウがみせる個性と鵜匠たちによる介入の事例から 卯田宗平 [執筆]
立地条件の克服と養殖技術の開発 : 「半天然アユ」の誕生とニーズ 井村博宣 [執筆]
食用ドジョウの過去・現在・未来 : 水田環境の悪化が招いた品種改良の進展 中島淳 [執筆]
つくられた野生 : エノキタケ栽培がたどった道 齋藤暖生 [執筆]
人為と人工のあいだの家畜動物 : イベリコブタに求められる自然を考える 野林厚志 [執筆]
イヌのドメスティケーションをニューギニア・シンギング・ドッグから考えてみる 小谷真吾 [執筆]
意図せざるドメスティケーション : 人類と細菌のかかわりを手がかりに 梅崎昌裕 [執筆]
ドメスティケーションの実験場としての水田 : 水田植物の採集と栽培の事例から 小坂康之, 古橋牧子 [執筆]
農耕空間と親和的な「野生」植物のドメスティケーション : タケと東南アジアの焼畑 広田勲 [執筆]
ドメスティケーションの背景としての民俗自然誌的技術 : 生業技術の文明論序説 篠原徹 [執筆]
いま、野生性を問うことの意義 : 成果と展望 卯田宗平 [執筆]
ポスト・ドメスティケーションという思考 : 鵜飼研究からの展開 卯田宗平 [執筆]
野生を飼いならすことの難しさ : インドネシア西ジャワ州におけるコピルアク生産の事例から 須田一弘 [執筆]
あえてドメスティケートしない野育という関係性 : ミツバチ養蜂戦略の違いから野生性を考える 竹川大介 [執筆]
40.

図書

図書
市野澤潤平編著 = Jumpei Ichinosawa
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2022.4
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
伊藤詞子編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2022.12
シリーズ名: 生態人類学は挑む ; Session6
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
宮崎広和著 ; 木村周平 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 水声社, 2022.11
シリーズ名: 人類学の転回叢書
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
石井美保著
出版情報: 東京 : 青土社, 2022.11
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
檜垣立哉, 山崎吾郎編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2022.12
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
松本博之, 関根康正編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2022.12
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
藤野陽平, 奈良雅史, 近藤祉秋編
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2021.3
シリーズ名: 「シリーズ」メディアの未来 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 吉田ゆか子著
スマホ時代のメディア人類学 原知章著
メディアのまなざしを拒む場所 大道晴香著
「伝統文化」をめぐるメディア人類学のフィールド 小林宏至著
ダークツーリズムの複雑さ 市野澤潤平著
先住民とメディア生産 田本はる菜著
祭礼とメディアの民俗学 塚原伸治著
ヴァーチャルとリアルのもつれ合い 奈良雅史著
和製コンテンツ文化の海外受容 アルベルトゥス=トーマス・モリ著
仮想空間はいかに解体されたか 久保明教著
メディアとしてのカフェ 櫻田涼子著
メディアとしての銅像 高山陽子著
メディアの物質的基盤 飯田卓著
端末持って,狩りへ出よう 近藤祉秋著
デジタル民族誌の実践 近藤祉秋著
メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 吉田ゆか子著
47.

図書

図書
桑山敬己編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2021.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
フィールドに「身を置く」ことと「わかる」こと 川瀬由高 [執筆]
フィールドで「信頼する」ことと「信頼される」こと 野口泰弥 [執筆]
フィールドとの「つながり」、フィールドとの「断絶」 櫻間瑛 [執筆]
知らない土地とのつながりを見つける旅 水谷裕佳 [執筆]
「わたし」と「あなた」が出会う時 石田健志 [執筆]
アジア人がアメリカの大学で教える時 桑山敬己 [執筆]
五感から異文化を考える インガ・ボレイコ [執筆]
「日本」を追い求めて 孫嘉寧 [執筆]
「無」としてのマイノリティー ロスリン・アン [執筆]
国内の異文化体験 呉松旆 [執筆]
アイデンティティの複雑さ ビエル・イゼルン・ウバク [執筆]
「無知」から「愛着」へ 川内悠平 [執筆]
身体の非対称性 井上淳生 [執筆]
人類学は役に立つか? 沢尻歩 [執筆]
人類学的異文化理解とは何か? 桑山敬己 [執筆]
他者像を完成させない 細見俊 [執筆]
「当たり前」を問い直す 安念真衣子 [執筆]
48.

図書

図書
馬場淳 [ほか] 編
出版情報: 府中 (東京都) : 東京外国語大学出版会, 2021.3
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
寺嶋秀明編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2021.7
シリーズ名: 生態人類学は挑む ; Session2
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
奥野克巳, 近藤祉秋編
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2021.2
シリーズ名: たぐい ; vol.3
所蔵情報: loading…