close
1.

図書

図書
磯野英治著
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2020.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
菊地真著
出版情報: 姫路 : 学術研究出版, 2020.9
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
中村桃子著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2021.5
シリーズ名: ちくまプリマー新書 ; 374
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
金澤裕之, 川端元子, 森篤嗣編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2021.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
若者の言葉から見た日本語の未来 金澤裕之執筆
授受表現の文法的逸脱表現 山田敏弘執筆
音声における逸脱 尾崎喜光執筆
Jポップの歌詞に見られる逸脱表現 野田春美執筆
大学生の文章に見られる逸脱表現 川端元子執筆
商品名に見る新たな表現の産出と定着 蓑川惠理子執筆
新語の定着とその条件 橋本行洋執筆
外来語の氾濫・乱用と叙述語化 金愛蘭執筆
「爪痕を残す」の「新用法」から考える慣用的な表現の逸脱 岡田祥平執筆
書き言葉におけるテル縮約形と日本語教育 森篤嗣執筆
国会集団語の誕生・発達過程に見る逸脱現象 松田謙次郎執筆
言語変化と社会現象 横山詔一執筆
若者の言葉から見た日本語の未来 金澤裕之執筆
授受表現の文法的逸脱表現 山田敏弘執筆
音声における逸脱 尾崎喜光執筆
5.

図書

図書
松浦年男著
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2021.8
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
上田崇仁
出版情報: 東京 : 風響社, 2022.3
シリーズ名: 植民地教育史ブックレット ;
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
堀清和監著 ; 宮田美恵子, 石野英司, 宮﨑充弘編著 ; 安藤美紀 [ほか] 著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2022.3
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
窪薗晴夫 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2021.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本語のアクセントと言語類型論 窪薗晴夫 [著]
日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 五十嵐陽介 [著]
日本語のオノマトペと言語類型論 秋田喜美 [著]
日本語の文の主題と言語類型論 野田尚史 [著]
日本語のとりたて表現と言語類型論 井戸美里 [著]
日本語の語順と言語類型論 山本秀樹 [著]
日本語の有対動詞と言語類型論 プラシャント パルデシ [著]
複数局面を含む移動事象表現と言語類型論 : 日本語と他言語の比較 松本曜, 鈴木唯, 高橋舜, 谷川みずき, 長屋尚典, 吉成祐子 [著]
最適性理論と言語類型論 田中雄 [著]
生成文法と言語類型論 岸本秀樹 [著]
計算言語学と言語類型論 窪田悠介 [著]
認知言語学と言語類型論 守田貴弘 [著]
日本語のアクセントと言語類型論 窪薗晴夫 [著]
日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 五十嵐陽介 [著]
日本語のオノマトペと言語類型論 秋田喜美 [著]
9.

図書

図書
窪薗晴夫, 朝日祥之編
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
AIと対話 中島秀之
丁寧表現形式「デス」の地域差 木部暢子
対人配慮の歴史をどう捉えるか 高山善行
書き言葉・話し言葉における縮約形の実態 小磯花絵
ハワイとカリフォルニアに渡った日本人女性たちによる敬語と女性文末詞 朝日祥之
日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの対照研究 野田尚史
日本語学習者のフィラーの習得と評価 石黒圭
自閉スペクトラム症の言語コミュニケーション 藤野博
NPCMJを用いた文構造の出現頻度に関する調査 プラシャント・パルデシ, 長崎郁
プロソディーの多様性と音声コミュニケーション 窪園晴夫
AIと対話 中島秀之
丁寧表現形式「デス」の地域差 木部暢子
対人配慮の歴史をどう捉えるか 高山善行
10.

図書

図書
堀元見, 水野太貴著
出版情報: 東京 : あさ出版, 2023.4
所蔵情報: loading…