close
1.

図書

図書
窪薗晴夫編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.5
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 261
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本語にはオノマトペが欠かせない 窪薗晴夫 [執筆]
「スクスク」と「クスクス」はどうして意味が違うの? 浜野祥子 [執筆]
オノマトペの意味は変化するの? 小野正弘 [執筆]
オノマトペにも方言があるの? 竹田晃子 [執筆]
外国語にもオノマトペはあるの? 秋田喜美 [執筆]
外国人は日本語のオノマトペを使えるの? 岩崎典子 [執筆]
オノマトペはことばの発達に役にたつの? 今井むつみ [執筆]
どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの? 窪薗晴夫 [執筆]
「モフモフ」はどうやって生まれたの? 坂本真樹 [執筆]
日本語にはオノマトペが欠かせない 窪薗晴夫 [執筆]
「スクスク」と「クスクス」はどうして意味が違うの? 浜野祥子 [執筆]
オノマトペの意味は変化するの? 小野正弘 [執筆]
2.

図書

図書
大津由紀雄編 ; 池上嘉彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 開拓社, 2011.6
シリーズ名: 開拓社言語・文化選書 ; 26
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
西山佑司, 杉岡洋子編 ; 影山太郎 [ほか著]
出版情報: 東京 : 開拓社, 2017.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
複合語の小宇宙から日本語文法の大宇宙を探る 影山太郎 [執筆]
「話し手」考慮の重要性と日本語 : 「〜ている」と「〜てある」表現を中心に 高見健一 [執筆]
音韻論の課題 : 類型論的観点から見た日本語の音韻構造 窪薗晴夫 [執筆]
日本語学の課題 : 「記述」と「理論」の壁を越えて 三宅知宏 [執筆]
社会言語学の課題 : ことばの選択を考える 嶋田珠巳 [執筆]
生成文法の課題 : 人間の言語機能の解明に向けて 高橋将一 [執筆]
認知言語学の課題 : 文化解釈の沃野 大堀壽夫 [執筆]
複合語の小宇宙から日本語文法の大宇宙を探る 影山太郎 [執筆]
「話し手」考慮の重要性と日本語 : 「〜ている」と「〜てある」表現を中心に 高見健一 [執筆]
音韻論の課題 : 類型論的観点から見た日本語の音韻構造 窪薗晴夫 [執筆]
4.

図書

図書
窪薗晴夫著
出版情報: 東京 : 開拓社, 2008.10
シリーズ名: 開拓社言語・文化選書 ; 8
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
三原健一, 高見健一編著 ; 窪薗晴夫 [ほか] 著
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2013.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
窪薗晴夫, 本間猛著
出版情報: 東京 : 研究社, 2002.4
シリーズ名: 英語学モノグラフシリーズ / 原口庄輔 [ほか] 編 ; 15
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
窪薗晴夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.7
シリーズ名: もっと知りたい!日本語
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
窪薗晴夫 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 開拓社, 2021.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本語のアクセントと言語類型論 窪薗晴夫 [著]
日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 五十嵐陽介 [著]
日本語のオノマトペと言語類型論 秋田喜美 [著]
日本語の文の主題と言語類型論 野田尚史 [著]
日本語のとりたて表現と言語類型論 井戸美里 [著]
日本語の語順と言語類型論 山本秀樹 [著]
日本語の有対動詞と言語類型論 プラシャント パルデシ [著]
複数局面を含む移動事象表現と言語類型論 : 日本語と他言語の比較 松本曜, 鈴木唯, 高橋舜, 谷川みずき, 長屋尚典, 吉成祐子 [著]
最適性理論と言語類型論 田中雄 [著]
生成文法と言語類型論 岸本秀樹 [著]
計算言語学と言語類型論 窪田悠介 [著]
認知言語学と言語類型論 守田貴弘 [著]
日本語のアクセントと言語類型論 窪薗晴夫 [著]
日本語諸方言のイントネーションと言語類型論 五十嵐陽介 [著]
日本語のオノマトペと言語類型論 秋田喜美 [著]
9.

図書

図書
窪薗晴夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.4
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 118
所蔵情報: loading…