著者典拠情報

標目形:
細川, 良||ホソカワ, リョウ
属性:
Personal
注記:
労働政策研究・研修機構 研究員
SRC:フランスにおける解雇にかかる法システムの現状 / 労働政策研究・研修機構編集(労働政策研究・研修機構, 2015.5)
著者典拠ID:
DA18523596


 close
1.

図書

図書
沼田雅之 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 旬報社, 2022.2
シリーズ名: 法政大学現代法研究所叢書 ; 48
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
労災保険法上の労働者性 皆川宏之著
集団的労働関係における労働者 本久洋一著
集団的労働関係における使用者 山本陽大著
労働基本権の制限 早津裕貴著
採用の自由 石田信平著
就業規則の法的性質 浜村彰著
就業規則による労働条件の不利益変更. 1 第四銀行事件〈みちのく銀行事件〉 沼田雅之著
就業規則による労働条件の不利益変更. 2 山梨県民信用組合事件 龔敏著
全額払いの原則と合意による相殺 井川志郎著
時間外労働義務 山下昇著
使用者の懲戒権 大山盛義著
配転 長谷川聡著
労働者派遣と偽装請負 有田謙司著
チェック・オフ 小山敬晴著
ビラ貼り 武井寛著
ピケッティング 藤木貴史著
労災保険法上の労働者性 皆川宏之著
集団的労働関係における労働者 本久洋一著
集団的労働関係における使用者 山本陽大著
2.

図書

図書
菊池馨実 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 旬報社, 2023.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生活保障法の理論課題 島田陽一著
変化する労働と法の役割 : デジタル技術の影響と社会課題の解決という視座 大内伸哉著
現代労働法の新たな理論動向と日本 水町勇一郎著
有業の低賃金・低所得層をいかなる存在として把握すべきか 林健太郎著
生活保障・憲法・社会保障法 : 生活保障法コンセプトの可能性 渡邊賢著
新しい就業と労働権論の新たな展開 有田謙司著
「労働の中心性」と労働法の基礎理論 : メダ=シュピオ論争の端緒 本久洋一著
パート・有期の格差是正法理と組織的公正 : 判例法理の理論化をめぐる一考察 大木正俊著
雇用領域における差別禁止法の理論的課題 : 形式的平等から実質的平等の保障へ 黒岩容子著
今後の派遣労働法制のあり方 勝亦啓文著
自営的就業者の団体交渉 竹内(奥野)寿著
ワーカーズ・コレクティブの法律問題 小山敬晴著
フランチャイジー(加盟者)の法的保護のあり方 : 労働法と競争法の交錯 土田道夫著
フランチャイズ契約と労働法 : フランスの最近の動向を中心に 大山盛義著
韓国の公共部門における正規職転換の取組みと日本への示唆 : 公共部門における非正規労働者の雇用安定をいかに図るか 徐侖希著
正規公務員と非正規公務員の待遇格差の違法性 : 会計年度任用職員を中心とした検討 岡田俊宏著
自営的就業者と労働法 細川良著
就業者と教育訓練の権利 矢野昌浩著
就業者と所得保障の課題 : 就業の不安定化と曖昧化への対応 西村淳著
全世代型社会保障と生活保障法の課題 菊池馨実著
経済危機における雇用安定のあり方をめぐる理論的課題 : 雇用安定事業・雇用調整助成金を中心に 北岡大介著
日本の高年齢者雇用をめぐる法政策と今後の課題 : 高年法改正状況と政策プランの方向性、高年齢者雇用政策の問題点と年齢平等の視点 元容立著
医療保険財政における前期納付金・後期支援金 加藤智章著
子どもの貧困の理論的課題 : 子どもに関わる税制上の優遇措置を素材として 常森裕介著
住宅保障の理論課題 片桐由喜著
日本の最低賃金制度の最近の課題と今後の展望についての試論 森下之博著
イギリス最低賃金法の射程 : 泊まり勤務における睡眠時間は最低賃金の対象か 藤井直子著
「治療と仕事の両立支援」の観点から見た傷病手当金の意義と課題 浅野公貴著
雇用型テレワークの法と政策をめぐる国際比較 山本陽大著
働き方改革と兼業・副業の自由 戸谷義治著
月経等による就労障害と日本法制の課題 : 生理休暇を中心に 所浩代著
フリーランスと安全・健康確保法制についての覚書 鈴木俊晴著
ハラスメントと職場環境・職場の人間関係 浅野毅彦著
ポスト・コロナのワーク・ライフ・バランス : 理念と働き方の変遷を背景に 菅野淑子著
生活保障法の理論課題 島田陽一著
変化する労働と法の役割 : デジタル技術の影響と社会課題の解決という視座 大内伸哉著
現代労働法の新たな理論動向と日本 水町勇一郎著