著者典拠情報

標目形:
百瀬, 亮司(1975-)||モモセ, リョウジ
属性:
Personal
場所:
松本
日付:
1975
からも見よ参照形:
Monose, Ryoji
注記:
早稲田大学ロシア研究所招聘研究員
SRC:セルビア語読解入門 / 百瀬亮司著 (大阪大学世界言語研究センター) (大阪大学出版会(発売), 2012.3)
EDSRC:On borders: comparative analyses from Southeastern Europe and East Asia : selected papers from the Belgrade conference (Sept. 9-10, 2010, Serbia) and the Zagreb conference (Sept. 13-14, 2010, Croatia) / edited by Ryoji Momose(Research Institute for World Languages, Osaka University, c2011)
EDSRC:東欧地域研究の現在 / 柴宜弘, 木村真, 奥彩子編(山川出版社, 2012.9)
EDSRC:せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題 : ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤 / 橋本伸也編著(ミネルヴァ書房, 2017.12)
著者典拠ID:
DA17470188


 close
1.

図書

図書
百瀬亮司編
出版情報: 広島 : 溪水社, 2012.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ハプスブルク帝国治下ボスニアの進歩的ムスリム (Napredni Muslimani) : 機関誌『オグレダロ(Ogledalo)』の言説をめぐって 米岡大輔 [著]
国家のセルフポートレイト : プロパガンダ誌『ユーゴスラヴィア』の芸術史における位置づけ 亀田真澄 [著]
ボスニア社会におけるイスラーム : 1945年から1970年代まで 長島大輔 [著]
ユーゴスラヴィア解体期のセルビア共和国 : 政治勢力の差異化とナショナリズム 鈴木健太 [著]
マケドニア共和国におけるオフリド枠組み合意実施 : 地方分権化と民族間関係の力学(2001-2011年) 大庭千恵子 [著]
歴史教科書のなかのクロアチアと日本 石田信一 [著]
セルビアにおける民主主義の質 : 国家制度、政党、社会による公職者の抑制と監視を中心として 久保慶一 [著]
ハプスブルク帝国治下ボスニアの進歩的ムスリム (Napredni Muslimani) : 機関誌『オグレダロ(Ogledalo)』の言説をめぐって 米岡大輔 [著]
国家のセルフポートレイト : プロパガンダ誌『ユーゴスラヴィア』の芸術史における位置づけ 亀田真澄 [著]
ボスニア社会におけるイスラーム : 1945年から1970年代まで 長島大輔 [著]
2.

図書

図書
山本明代, パプ・ノルベルト編
出版情報: 東京 : 刀水書房, 2017.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ハンガリーのバルカン半島へのアプローチ パプ・ノルベルト [執筆] ; 木村真訳
ハンガリーへのクロアチア人移民 : 一六世紀から一八世紀 キタニチ・マーテー [執筆] ; 秋山晋吾訳
第二次世界大戦後チェコスロヴァキアとハンガリー間の住民交換の社会的影響 山本明代 [執筆]
一八世紀中期ハンガリーの「ギリシア商人」居住地分布 : 一七五五年調査記録から 秋山晋吾 [執筆]
ハンガリーのクロアチア人エスニック集団の多様性と移住・統合過程 ショクチェヴィチ・デーネシュ [執筆] ; 山本明代訳
バルカン地方の野菜栽培人の移動 : 一九世紀から二〇世紀初頭 木村真 [執筆]
クロアチア多民族社会におけるセルビア人の自決権 : 領域的自治の限界と文化的自治のジレンマ 百瀬亮司 [執筆]
困難な不均衡 : ユーゴスラヴィアの国家形成とマケドニア(一九一八~三九年) ビーロー・ラースロー [執筆] ; 山崎信一訳
ボスニア=ヘルツェゴヴィナの国家性 : ハーツホーン・モデルを手がかりに レメーニ・ペーテル [執筆] ; 百瀬亮司訳
ユーゴスラヴィア継承諸国における歴史教科書の叙述とその特徴 山崎信一 [執筆]
ハンガリーのバルカン半島へのアプローチ パプ・ノルベルト [執筆] ; 木村真訳
ハンガリーへのクロアチア人移民 : 一六世紀から一八世紀 キタニチ・マーテー [執筆] ; 秋山晋吾訳
第二次世界大戦後チェコスロヴァキアとハンガリー間の住民交換の社会的影響 山本明代 [執筆]
3.

図書

図書
橋本伸也編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.12
シリーズ名: Minerva人文・社会科学叢書 ; 222
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中東欧・ロシアにおける歴史と記憶の政治化と紛争化 橋本伸也 [執筆]
エストニア : 人道に対する犯罪調査のための国際委員会 小森宏美 [執筆]
ラトヴィア : 歴史家委員会 小森宏美 [執筆]
リトアニア : ジェノサイド・センターと国際委員会 梶さやか [執筆]
ポーランド : 国民記憶院 吉岡潤 [執筆]
チェコ : 全体主義体制研究所と史料アーカイヴ 森下嘉之 [執筆]
スロヴァキア : 国民記憶院 福田宏 [執筆]
ハンガリー : 五六年研究所、「テロルの館」、ホロコースト記念センター 姉川雄大 [執筆]
ルーマニア : ホロコースト委員会と共産主義独裁委員会 高草木邦人 [執筆]
ロシア : ロシア歴史協会 立石洋子 [執筆]
ルーマニアにおける反共産主義運動の記憶と政治 : シゲト記念館を中心に 高草木邦人 [執筆]
現代ロシアの歴史認識論争と歴史教科書 : 自国史教科書におけるスターリン期の描写 立石洋子 [執筆]
リトアニア臨時政府(一九四一年) : 「抵抗」の歴史とその記憶 重松尚 [執筆]
ハンガリーの歴史認識と現代政治 : 「ヨーロッパ」性と新自由主義・人種主義政治 姉川雄大 [執筆]
現代スロヴァキアにおける歴史論争 : 第二次世界大戦期の位置づけをめぐって 福田宏 [執筆]
エストニアとラトヴィアの社会統合 : 歴史教育による国民化と社会的包摂の行方 小森宏美 [執筆]
ルーマニアにホロコーストはなかった? : ルーマニアの民族浄化 野村真理 [執筆]
セルビアの歴史認識における「コソヴォ」の意味 : 一九八〇年代の議論から 百瀬亮司 [執筆]
中東欧・ロシアにおける歴史と記憶の政治化と紛争化 橋本伸也 [執筆]
エストニア : 人道に対する犯罪調査のための国際委員会 小森宏美 [執筆]
ラトヴィア : 歴史家委員会 小森宏美 [執筆]