著者典拠情報

標目形:
樫永, 真佐夫 (1971-)||カシナガ, マサオ
属性:
Personal
場所:
兵庫県
日付:
1971
から見よ参照形:
*Kashinaga, Masao, 1971-
*Kasinaga, Masao
注記:
国立民族学博物館民族社会研究部准教授
SRC:ベトナムの黒タイ首領一族の系譜文書 / 樫永真佐夫, カム・チョン著(人間文化研究機構国立民族学博物館, 2007.5)
EDSRC:ものとくらしの植物誌 : 東南アジア大陸部から / 落合雪野, 白川千尋編(臨川書店, 2014.5)
EDSRC:民族文化資源とポリティクス : 中国南部地域の分析から / 塚田誠之編(風響社, 2016.3) 執筆者紹介によりPLACE, NOTEを追加 (2017.1.30)
国立民族学博物館教授 (2016.3現在)
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学
博士(学術)
専門: 文化人類学, 東南アジア地域研究
著者典拠ID:
DA15943245


 close
1.

図書

図書
板垣明美編 ; 末成道男 [ほか] 著
出版情報: 横浜 : 春風社, 2008.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
塚田誠之編
出版情報: 東京 : 風響社, 2016.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「森林」の資源化と精霊祭祀のゆくえ : 西双版納における「生態文化」のポリティクス 長谷川清 [執筆]
中国貴州省における生態博物館の二〇年 曽士才 [執筆]
ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクス : ABS法と非物質文化遺産 稲村務 [執筆]
キン族の伝統文化の資源化とその影響 : 中国広西チワン族自治区東興市◆◆尾村の哈節を例として 廖国一 [執筆]
羌年の観光資源化をめぐるポリティクス : 四川省阿壩蔵族羌族自治州汶川県の直台村と阿爾村の羌年を事例として 松岡正子 [執筆]
祖先祭祀をめぐるミクロな資源化 : 珠江デルタの水上居民を例に 長沼さやか [執筆]
文化の資源化と宗教 : 中国ラフ族の「葫蘆文化」論をめぐって 片岡樹 [執筆]
国境地域における観光の現状と問題 : 徳天跨国瀑布観光の事例から 塚田誠之 [執筆]
ベトナムにおける民族文化の資源化と観光開発 : マイチャウとソンラーにおけるターイの事例から 樫永真佐夫 [執筆]
棚田の文化資源化とその再資源化をめぐるポリティクス : 中国雲南省元陽県を例として 孫潔 [執筆]
項羽の歴史記憶の資源化と観光開発 韓敏 [執筆]
文化資源としての戦跡 : 旅順の事例を中心に 高山陽子 [執筆]
現代中国における文化資源としての族譜とその活用 瀬川昌久 [執筆]
イ族史叙述にみる「歴史」とその資源化 野本敬 [執筆]
歴史の資源化と歴史意識 : 雲南省徳宏州の「果占璧王国」論をめぐって 長谷千代子 [執筆]
「森林」の資源化と精霊祭祀のゆくえ : 西双版納における「生態文化」のポリティクス 長谷川清 [執筆]
中国貴州省における生態博物館の二〇年 曽士才 [執筆]
ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクス : ABS法と非物質文化遺産 稲村務 [執筆]