著者典拠情報

標目形:
飯倉, 義之 (1975-)||イイクラ, ヨシユキ
属性:
Personal
場所:
千葉県
日付:
1975
から見よ参照形:
Iikura, Yoshiyuki
Iikura, Yosiyuki
注記:
國學院大學文学部准教授
SRC:千葉 : 南房総ちょっとむかし / 飯倉義之編 ; 今井俊さし絵 (星の環会, 2005.4)の奥付による
EDSRC:ニッポンの河童の正体 / 飯倉義之編 (新人物往来社, 2010.10) の標題紙によってSFフィールド (Iikura, Yoshiyuki) を追加
EDSRC:マンガ・アニメで論文・レポートを書く : 「好き」を学問にする方法 / 山田奨治編著(ミネルヴァ書房, 2017.4)
著者典拠ID:
DA14917603


 close
1.

図書

図書
岩本通弥 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生きるための民俗学へ : 日常とヴァナキュラー 島村恭則
過去に縛られながら未来に向かう : 世相と歴史 岩本通弥
文化を伝え、演じ、作り出す : 芸能とパフォーマンス 周星
ソーシャルメディアは伝承母体になりうるか : ハナシとメディア 法橋量
暮らしのなかのブラックボックス : 科学技術とフォークロア フェルトカンプ, エルメル
モノを使う、モノに使われる : 生活と生態 田村和彦
何も信じられるものがない時代の宗教性 : 信仰と実践 門田岳久
なぜ文化を遺しておかなくてはならないのか : 文化遺産と制度 川松あかり
災害多発時代に命と暮らしを守る : 防災・減災と復興 山泰幸
超高齢時代のまちづくり : 地域コミュニティと場づくり 山泰幸
変わりゆく家族のかたち : 親族とつながり 岩本通弥
グローバリゼーションとモビリティ : 移動と越境 島村恭則
着て、食べて、住まい続ける : 生活と衣食住 及川祥平
新しい生き方と死に方 : 人生と儀礼 及川祥平
民俗 室井康成
文化の伝達 重信幸彦
中央と周辺 島村恭則
日常 岩本通弥
伝統とイデオロギー 重信幸彦
ヴァナキュラー 島村恭則
都市 岩本通弥
世相 室井康成
民俗学の人間モデル 門田岳久
自治と互助 金子祥之
ノスタルジーと郷土 法橋量
近代化 田村和彦
ジェンダー 加賀谷真梨
文化人類学と民俗学 島村恭則
教育 施尭
フォークロリズム 法橋量
ネット社会の民俗 飯倉義之
施尭
ライフコース 及川祥平
語り 川松あかり
記憶 及川祥平
自然 松田睦彦
宗教的なるもの 及川祥平
ケア 加賀谷真梨
地域 朴承賢
公共民俗学 金子祥之
世界の民俗学 田村和彦
フェス・イベントと祭り・行事 俵木悟
文化政策 俵木悟
フィールドワーク 門田岳久
エスノグラフィー 門田岳久
働く 加賀谷真梨
差別 辻本侑生
地域差/地域性 鈴木洋平
サブカルチャーと民俗学 飯倉義之
複数の民俗学 門田岳久
生きるための民俗学へ : 日常とヴァナキュラー 島村恭則
過去に縛られながら未来に向かう : 世相と歴史 岩本通弥
文化を伝え、演じ、作り出す : 芸能とパフォーマンス 周星
2.

図書

図書
橘弘文, 手塚恵子編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2018.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「移動する子ども」という記憶と社会 川上郁雄執筆
開かれた儀礼と伝説 : 矢代の手枡祭をめぐって 橘弘文執筆
読み替えられる「国境の島」 : 戦後における対馬イメージの変遷をめぐって 村上和弘執筆
韓国で栄えた日本の花札 魯成煥執筆
異形と怪類 : 『和漢三才図会』における「妖怪的」存在 マティアス・ハイエク執筆
妖怪としての人形 香川雅信執筆
「妖怪」を探すということ : 検索技術の発展と課題 今井秀和執筆
神なき時代の妖怪学 : 現代怪異譚の「始末」について 飯倉義之執筆
童子と鳥畜 : 『融通念仏縁起』「諸神諸天段」「鳥畜善願段」をめぐって 徳永誓子執筆
開放される「化物絵」 木場貴俊執筆
象徴としての菊御紋 村山弘太郎執筆
絵本における表象と影響 : 現代における妖怪イメージの形成を中心に 松村薫子執筆
オーラルナラティブ研究のバージョンアップ : 記紀歌謡からラップミュージックまで 手塚恵子執筆
声の力のつかまえ方 : 大辻司郎の映画説明を例として 真鍋昌賢執筆
映像民俗誌における語りとその背景 : 『明日に向かって曳け--石川県輪島市皆月山王祭の現在』より 川村清志執筆
出産の「痛み」を語る声 : 陣痛から医療処置の痛みへ 安井眞奈美執筆
「移動する子ども」という記憶と社会 川上郁雄執筆
開かれた儀礼と伝説 : 矢代の手枡祭をめぐって 橘弘文執筆
読み替えられる「国境の島」 : 戦後における対馬イメージの変遷をめぐって 村上和弘執筆
3.

図書

図書
山田奨治編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マンガ・アニメで研究するということ 山田奨治 [執筆]
語り : マンガ・アニメの伝統的コンテンツからの継承性 谷川建司 [執筆]
戦う文豪、闘う偉人 : 「異能バトル」作品からみる現在 飯倉義之 [執筆]
形態 : デジタル化時代のマンガと読者の生きられる時間 石田佐恵子 [執筆]
マンガが社会と繋がるとき : 〈三・一一マンガ〉から考える イトウユウ [執筆]
教育 : 子どもだけの世界における子どもの自律性・生命性・道徳 宮崎康子 [執筆]
生命性の次元に触れる : 五十嵐大介『海獣の子供』 宮崎康子 [執筆]
政治 : 「伝記学習マンガ」を形作るもの イトウユウ, 山中千恵 [執筆]
近代性 : 産科医・助産師の活躍する"医療マンガ" 安井眞奈美 [執筆]
メディアに描かれる子どもイメージ 宮崎康子 [執筆]
舞台 : 日本のアニメ・マンガと観光・文化・社会 岡本健 [執筆]
メディアミックス : そういうのもあるのか 横濱雄二 [執筆]
フランスにおけるmangaの受容 : 影響、占有、周縁? 高馬京子 [執筆]
海外展開 : 『るろうに剣心』の映画化とフィリピンでの人気 北浦寛之 [執筆]
卒論テーマは「韓国でマンガが大人気」です! : それって、いつのどんなマンガの話? 山中千恵 [執筆]
少女 : フランス女性読者のアイデンティティー形成とキャラクターの役割 高馬京子 [執筆]
英国新聞からみる日本の児童ポルノ問題 : マンガ・アニメの記述を中心に 小泉友則 [執筆]
食 : ひとり飯にみる違和感と共感のゆくえ 西村大志 [執筆]
言語 : 日本語から見たマンガ・アニメ 金水敏 [執筆]
「せんせい、ちょっと待っておれ!」 : マンガ・アニメに牽引された日本語学習 山本冴里 [執筆]
マンガ・アニメで研究するということ 山田奨治 [執筆]
語り : マンガ・アニメの伝統的コンテンツからの継承性 谷川建司 [執筆]
戦う文豪、闘う偉人 : 「異能バトル」作品からみる現在 飯倉義之 [執筆]