著者典拠情報

標目形:
加藤, 聖文(1966-)||カトウ, キヨフミ
属性:
Personal
場所:
愛知
日付:
1966
から見よ参照形:
Katō, Kiyofumi
Katō, Kiyohumi
注記:
SRC:「満鉄経済調査会と南郷龍音 : 満洲国通貨金融政策史料 / 小林英夫編, 加藤聖文, 南郷みどり編」(社会評論社, 2004.4)
EDSRC:挑戦する満洲研究 : 地域・民族・時間 / 加藤聖文, 田畑光永, 松重充浩編(国際善隣協会, 東方書店 (発売), 2015.12)によりNOTEに(2015.12時点)の所属職位を追加
人間文化研究機構国文学研究資料館准教授 (2015.12時点)
著者典拠ID:
DA1440895X


 close
1.

図書

図書
加藤聖文著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2009.7
シリーズ名: 中公新書 ; 2015
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
北田滝原作 ; 森野達弥作画
出版情報: 東京 : 平和祈念展示資料館, 2012.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
加藤聖文著
出版情報: 東京 : 講談社, 2006.11
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 374
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.3
シリーズ名: シリーズ戦後日本社会の歴史 ; 4
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
宮城大蔵編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2015.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後日本とアジア 宮城大蔵 [著]
近代日本とアジア : 大日本帝国の時代 加藤聖文 [著]
サンフランシスコ講和とアジア : 一九四五~五二年 楠綾子 [著]
「ナショナリズムの時代」のアジアと日本 : 一九五〇年代 宮城大蔵 [著]
アジア冷戦の分水嶺 : 一九六〇年代 井上正也 [著]
冷戦構造の流動化と日本の模索 : 一九七〇年代 若月秀和 [著]
「経済大国」日本とアジア : 一九八〇年代 佐藤晋 [著]
「吉田ドクトリン」を超えて : 一九九〇年代 大庭三枝 [著]
二一世紀のアジアと日本 : 二〇〇〇年代 宮城大蔵 [著]
戦後日本とアジア 宮城大蔵 [著]
近代日本とアジア : 大日本帝国の時代 加藤聖文 [著]
サンフランシスコ講和とアジア : 一九四五~五二年 楠綾子 [著]
6.

図書

図書
増田弘編著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
引揚・復員研究の視角と終戦史の見直し 増田弘 [執筆]
大日本帝国の崩壊と残留日本人引揚問題 : 国際関係のなかの海外引揚 加藤聖文 [執筆]
日本軍の武装解除についての一考察 加藤陽子 [執筆]
大陸引揚者と共産圏情報 : 日米両政府の引揚者尋問調査 佐藤晋 [執筆]
中華人民共和国の日本人「戦犯」処理 : 裁かれた「帝国」 大澤武司 [執筆]
朝鮮半島からの引揚と「日本人世話会」の救護活動 : 朝鮮総督府・京城帝国大学関係者を中心に 永島広紀 [執筆]
ラバウルからの日本軍の復員過程 増田弘 [執筆]
遺骨の帰還 浜井和史 [執筆]
引揚・復員研究の視角と終戦史の見直し 増田弘 [執筆]
大日本帝国の崩壊と残留日本人引揚問題 : 国際関係のなかの海外引揚 加藤聖文 [執筆]
日本軍の武装解除についての一考察 加藤陽子 [執筆]