著者典拠情報

標目形:
松本, 伊智朗 (1959-)||マツモト, イチロウ
属性:
Personal
日付:
1959
注記:
札幌学院大学人文学部教授、北海道大学大学院教育学研究院教授
生年の追加は「子どもの貧困」(明石書店,2008.4)の編者紹介による
SRC:地域における障害者・高齢者の福祉ニードの社会的性格 : 北海道N市,T町における実態分析を中心に / 杉村宏, 青木紀, 松本伊智朗執筆(北海道大学教育学部附属産業教育計画研究施設, 1993.2)
EDSRC:この声が聞こえますか : “障害をもつ子の放課後"実態調査団報告書 / 松本伊智朗, 佐藤満, 二通諭編著(障害をもつ子の放課後実態調査団, 1996.6)
EDSRC:子どもの貧困 : 子ども時代のしあわせ平等のために / 浅井春夫, 松本伊智朗, 湯澤直美編 (明石書店,2008.4)
著者典拠ID:
DA07699932


 close
1.

図書

図書
松本伊智朗編集代表
出版情報: 東京 : 明石書店, 2019.3-
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
松本伊智朗 [ほか] 編著 ; 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編
出版情報: 京都 : かもがわ出版, 2016.11
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ルース・リスター著 ; 立木勝訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2011.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
ルース・リスター著 ; 松本淳, 立木勝訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2023.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
松本伊智朗編 ; 湯澤直美 [ほか] 著
出版情報: 京都 : 法律文化社, 2017.10
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
小林美智子, 松本伊智朗編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2007.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章: 介入と支援のはざま : 本書の課題と構成 松本伊智朗 [著]
第1章: 子どもをケアし親を支援する社会の構築に向けて 小林美智子 [著]
第2章: 子ども保護の今後の発展 アイリーン・ムンロー [著] ; 屋代通子訳
第3章: イギリスにおける政策方向と「ゆれ」 松本伊智朗 [著]
第4章: 子ども虐待防止活動の総括と展望 : シンポジウムにおける討論 小林美智子, アイリーン・ムンロー, 田中康雄, 峯本耕治 [述]
第5章: 当事者としての子どもの権利 屋代通子 [著]
第6章: 子どもの育ちと援助者の立つ位置 田中康雄 [著]
第7章: 介入・支援と連携 : 子どもの成長と発達を保障するために 峯本耕治 [著]
序章: 介入と支援のはざま : 本書の課題と構成 松本伊智朗 [著]
第1章: 子どもをケアし親を支援する社会の構築に向けて 小林美智子 [著]
第2章: 子ども保護の今後の発展 アイリーン・ムンロー [著] ; 屋代通子訳
7.

図書

図書
稲葉剛 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 2016.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
若年・未婚・低所得層の住宅事情調査から見えてきたもの 稲葉剛著
若者と貧困 : 格差社会の中で絶望的な孤立の中で生きる若者たち 青砥恭著
増え続ける貧困高齢者 : その原因のメカニズム 唐鎌直義著
支援の現場から見えてきた高齢者の貧困 藤田孝典著
子どもの貧困を考えるうえで大切なこと 松本伊智朗著
子どもの貧困と学習支援 : その意義と限界 川口洋誉著
高卒女性の一二年をとおして見えてきたもの : 若い女性の不安定と貧困、そして明日 杉田真衣著
歴史のなかで生活保護の意義を考える 尾藤廣喜著
生活扶助基準引き下げの問題点 森田基彦著
安倍政権の一億総活躍社会の欺瞞と「恐怖政治」 : 困難を社会全体でひきうける社会をつくる民主主義を 中西新太郎著
若年・未婚・低所得層の住宅事情調査から見えてきたもの 稲葉剛著
若者と貧困 : 格差社会の中で絶望的な孤立の中で生きる若者たち 青砥恭著
増え続ける貧困高齢者 : その原因のメカニズム 唐鎌直義著