著者典拠情報

標目形:
佐藤, 泰正(1917-2015)||サトウ, ヤスマサ
属性:
Personal
場所:
厚狭
日付:
1917-2015
から見よ参照形:
Satō, Yasumasa
佐藤, 泰正(1917-)||サトウ, ヤスマサ
注記:
梅光女学院大学教授
「夏目漱石論」 (筑摩書房, 1986) の著者
EDSRC:宮沢賢治を読む / 佐藤泰正編 (笠間書院, 2002.5) の奥付によってSFフィールド (Satō, Yasumasa) を追加
EDSRC:キリスト教と文学 / 椎名麟三 [ほか] 著 (教文館, 1974.7) の『現代日本キリスト教文学全集』収録作家略歴によってPLACEフィールド (厚狭) を追加
著者典拠ID:
DA00607426


 close
1.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2008.7
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第56集
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 1979.10
シリーズ名: 笠間選書 ; 126 . 梅光女学院大学公開講座論集||バイコウ ジョガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第6集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
先史古代社会における時間 国分直一 [著]
古代文学における時間 : 万葉集を中心にして 岡田喜久男 [著]
漱石における時間 : そのひとつのエスキース 佐藤泰正 [著]
戦後小説の時間 利沢行夫 [著]
椎名文学における「時間」 宮野光男 [著]
文学における瞬間と持続 山形和美 [著]
十九世紀イギリス文学における「時間」: 後期の小説を中心に 藤田清次 [著]
英語時制の問題点 : 時制と結びついた敬語表現 加島康司 [著]
ヨハネ福音書における「時」 峠口新 [著]
先史古代社会における時間 国分直一 [著]
古代文学における時間 : 万葉集を中心にして 岡田喜久男 [著]
漱石における時間 : そのひとつのエスキース 佐藤泰正 [著]
3.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 1981.5
シリーズ名: 笠間選書 ; 134 . 梅光女学院大学公開講座論集||バイコウ ジョガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第9集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『魏志』倭人伝の方位観 國分直一 [著]
はるかな空間への憧憬と詠歌 : 歌枕と内裏名所百首の歌 岩崎禮太郎 [著]
漱石における空間 : 序説 : 初期作品を中心に 佐藤泰正 [著]
文学空間としての北海道 小笠原克 [著]
文学における空間 : イギリスのユートピア文学 矢本貞幹 [著]
ヨーロッパ近代以降の戯曲空間と「生」 徳永哲 [著]
W・B・イェイツの幻視空間 星野徹 [著]
言語における空間 岡野信子 [著]
ボルノーの空間論 : 教育論として 森田美千代 [著]
聖書の解釈について 岡山好江 [著]
『魏志』倭人伝の方位観 國分直一 [著]
はるかな空間への憧憬と詠歌 : 歌枕と内裏名所百首の歌 岩崎禮太郎 [著]
漱石における空間 : 序説 : 初期作品を中心に 佐藤泰正 [著]
4.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2016.12
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第64集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漱石の遺した「文学の力」とは何か 小森陽一
近代資本主義の中の『こころ』 石原千秋
夏目漱石『明暗』 : イニシエーションの文学 姜尚中
『文学論』の再帰性 神山睦美
漱石とドストエフスキー : 死と病者の光学をめぐって 清水孝純
『草枕』と『夢十夜』 : 漱石の実験 石井和夫
漱石文芸の哲学的基礎 : 則天去私の文学の道へ 望月俊孝
文学のリアリティは何によって保証されるか : ゼロ地点と「先生の遺書」 中野新治
『こゝろ』の不思議とその構造 浅野洋
漱石における「文学の力」とは何か : その全作品を貫通するものをめぐって 佐藤泰正
漱石の遺した「文学の力」とは何か 小森陽一
近代資本主義の中の『こころ』 石原千秋
夏目漱石『明暗』 : イニシエーションの文学 姜尚中
5.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2012.3
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第60集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「人間存在の根源的な無責任さ」について : 災禍と言葉と失声 辺見庸 [著]
慧眼を磨き、勁さと優しさを 渡邊澄子 [著]
共同体と死時計 : 三島由紀夫『文化防衛論』について 北川透 [著]
現実とあらがうケルト的ロマン主義作家 : イェイツとワーズワースと現代愛蘭作家 吉津成久 [著]
『平家物語』の虚と実 : 清盛の晩年 宮田尚 [著]
上田秋成が描いた空海 倉本昭 [著]
運命への問い、運命からの問い : 幸田露伴「運命」をめぐって 奥野政元 [著]
透谷と漱石の問いかけるもの : 時代を貫通する文学とは何か 佐藤泰正 [著]
「人間存在の根源的な無責任さ」について : 災禍と言葉と失声 辺見庸 [著]
慧眼を磨き、勁さと優しさを 渡邊澄子 [著]
共同体と死時計 : 三島由紀夫『文化防衛論』について 北川透 [著]