close
1.

図書

図書
淡島寒月著 ; 紅野敏郎解説
出版情報: 東京 : 平凡社, 1999.8
シリーズ名: 東洋文庫 ; 658
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
紅野, 敏郎(1922-2010) ; 志賀, 直哉(1883-1971)
出版情報: 東京 : 新潮社, 1984.11
シリーズ名: 新潮日本文学アルバム ; 11
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
紅野敏郎編
出版情報: 東京 : 新潮社, 1986.11
シリーズ名: 新潮日本文学アルバム ; 別巻2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
伊原青々園, 後藤宙外編
出版情報: 東京 : 平凡社, 1995.8
シリーズ名: 東洋文庫 ; 592
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
尾崎一雄著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1981.6
シリーズ名: 新潮現代文学 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
懶い春
虫のいろいろ
美しい墓地からの眺め
すみっこ
夢蝶
松風
井戸がえをしなければ-
居据った蜜蜂
八幡坂のあたり
だんだんと鳧がつく
鎌倉の人
木登り
懶い春
虫のいろいろ
美しい墓地からの眺め
6.

図書

図書
紅野敏郎, 相馬文子編
出版情報: 東京 : 名著刊行会, 1981.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻: 凡人浄土
第2巻: 雑草の如く
第3巻: 人生行路
第4巻: 懐しき人々
第5巻: 生と死と愛
第6巻: 独坐旅心
第7巻: 砂上点描
第8巻: 鳥声虫語
第1巻: 凡人浄土
第2巻: 雑草の如く
第3巻: 人生行路
7.

図書

図書
紅野敏郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 至文堂, 1975.5
シリーズ名: 解釈と鑑賞別冊 ; . 現代文学講座 / 紅野敏郎 [ほか] 編集||ゲンダイ ブンガク コウザ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漱石と龍之介 : その倫理的位相をめぐって 佐藤泰正
「渋江抽斎」論 : その邂逅と追蹤 竹盛天雄
志賀文学の本質と受容 : 未定稿をめぐって 紅野敏郎
『或る女』私観 : 始めと終りの問題 山田昭夫
葛西善蔵と私小説 大森澄雄
宇野浩二における詩と夢 勝山功
大正の詩と散文 : 佐藤春夫と室生犀星 安藤靖彦
小説家の批評 : その代表選手宇野浩二 谷沢永一
白鳥戯曲の本質 永平和雄
大杉栄とアナキズム 大津山国夫
漱石と龍之介 : その倫理的位相をめぐって 佐藤泰正
「渋江抽斎」論 : その邂逅と追蹤 竹盛天雄
志賀文学の本質と受容 : 未定稿をめぐって 紅野敏郎
8.

図書

図書
紅野敏郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 至文堂, 1974.11-1975.6
シリーズ名: 解釈と鑑賞別冊 ; . 現代文学講座 / 紅野敏郎 [ほか] 編集||ゲンダイ ブンガク コウザ ; 5-6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1:昭和文学における「政治と文学」 : プロレタリア文学における「政治」 祖父江昭二
二十世紀西欧の受容と変質 : 方法的仮説 千葉宣一
川端の文学世界 羽鳥徹哉
転向と転向文学 満田郁夫
昭和文学の正と負 : 評価の基軸をめぐって 磯貝英夫
「私小説論」前後 吉田熈生
岸田国士におけるドラマの近代 菅井幸雄
日本浪曼波の再評価 神谷忠孝
1:昭和文学における「政治と文学」 : プロレタリア文学における「政治」 祖父江昭二
二十世紀西欧の受容と変質 : 方法的仮説 千葉宣一
川端の文学世界 羽鳥徹哉
9.

図書

図書
紅野敏郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 至文堂, 1974.12
シリーズ名: 解釈と鑑賞別冊 ; . 現代文学講座 / 紅野敏郎 [ほか] 編集||ゲンダイ ブンガク コウザ ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
明治詩における叙情と象徴 角田敏郎
高浜虚子における伝統の問題 川崎展宏
斎藤茂吉における近代 : 写生説を中心に 大岡信
高村光太郎とヒューマニズム 分銅惇作
萩原朔太郎の叙情詩精神 久保忠夫
プロレタリア詩と中野重治 木村幸雄
『詩と詩論』と西脇順三郎 鍵谷幸信
『四季』と『歴程』の周辺 飛高隆夫
戦後詩の意識と動向 中村稔
明治詩における叙情と象徴 角田敏郎
高浜虚子における伝統の問題 川崎展宏
斎藤茂吉における近代 : 写生説を中心に 大岡信
10.

図書

図書
紅野敏郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 至文堂, 1975.1
シリーズ名: 解釈と鑑賞別冊 ; . 現代文学講座 / 紅野敏郎 [ほか] 編集||ゲンダイ ブンガク コウザ ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
近代における土着 高橋春雄
虚相について : 近代文学の表現 桶谷秀昭
近代作家と散文精神 : 森鴎外の場合を中心に 飛鳥井雅道
近代作家における古典の受容 分銅惇作
「私」措定の諸問題 : 文学における『私』 亀井秀雄
文学における<性> : 超越の宿命 野島秀勝
文学史観の再検討 : <民衆>の把捉をめぐって 小笠原克
作品論と文学史問題点の素描 内田道雄
近代における土着 高橋春雄
虚相について : 近代文学の表現 桶谷秀昭
近代作家と散文精神 : 森鴎外の場合を中心に 飛鳥井雅道
11.

図書

図書
佐藤, 勝 ; 高橋, 春雄(1926-) ; 浅井, 清(1931- 日本文学) ; 稲垣, 達郎(1901-1986) ; 和田, 謹吾(1922-1994) ; 紅野, 敏郎(1922-2010) ; 遠藤, 祐(1925-) ; 三好, 行雄(1926-1990) ; 祖父江, 昭二(1927-) ; 保昌, 正夫(1925-2002) ; 吉田, 精一(1908-1984)
出版情報: 東京 : 角川書店, 1971.10-1975
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
中島, 国彦(1946-) ; 竹盛, 天雄(1928-) ; 池内, 輝雄(1938-) ; 十川, 信介(1936-) ; 海老井, 英次(1938-) ; 藤井, 淑禎(1950-) ; 紅野, 敏郎(1922-) ; 紅野, 謙介(1956-) ; 松村, 友視(1951-) ; 東郷, 克美 ; 日高, 昭二(1945-) ; 曾根, 博義(1940-) ; 亀井, 秀雄(1937-) ; 安藤, 宏(1958-) ; 鈴木, 貞美(1947-)
出版情報: 東京 : ゆまに書房, 2000.5-
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
芥川龍之介著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.11-1998.3
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
紅野敏郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 至文堂, 1975.2-1975.4
シリーズ名: 解釈と鑑賞別冊 ; . 現代文学講座 / 紅野敏郎 [ほか] 編集||ゲンダイ ブンガク コウザ ; 1-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1:明治維新と近代文学 前田愛
戯作と風刺 : 魯文と柳北をめぐって 浅井清
漢文体文学圏の様相 : 初期明治文学における漢文文体の機能 野口武彦
政治小説の問題 : 『涙の谷』の周辺 平岡敏夫
逍遥から二葉亭へ 十川信介
「うたかたの記」の想像 : 鴎外のロマンチシズム 竹盛天雄
紅露時代 岡保生
近代文学観念の成立 畑有三
キリスト教の受容と近代文学 佐藤善也
2:明治のナショナリズムと近代文学 佐藤勝
透谷から藤村へ : その原型的屈折について 北川透
『明星』のロマンチシズム 佐佐木幸綱
泉鏡花の世界 笠原伸夫
近代における自然 山田晃
調査・探訪・記録 : 明治の社会ルポルタージュを中心に 山田博光
前期自然主義の様態 和田謹吾
写生文の検討 : 正岡子規の場合 相馬庸郎
3:自然主義文学の本質 伊狩章
新帰朝者の文学 三好行雄
鴎外と漱石 : 主として鴎外側から 重松泰雄
大逆事件と文学 : 里見弴「雪の夜話」への過程 紅野敏郎
イプセンの受容 藤本宏幸
岩野泡鳴における詩と劇 大久保典夫
『田舎教師』論 榎本隆司
『刺青』論 : 谷崎潤一郎の始発をめぐって 野口武彦
1:明治維新と近代文学 前田愛
戯作と風刺 : 魯文と柳北をめぐって 浅井清
漢文体文学圏の様相 : 初期明治文学における漢文文体の機能 野口武彦