close
1.

図書

図書
丸谷才一, 鹿島茂, 三浦雅士著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2006.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
坂本公延 [著]
出版情報: 東京 : みすず書房, 2007.3
シリーズ名: 大人の本棚
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
蓮實重彦著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2007.3
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
柴田元幸編著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2007.8
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
蟹澤聰史著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2007.9
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
生田省悟, 村上清敏, 結城正美編 ; 高銀ほか [著]
出版情報: 東京 : 藤原書店, 2008.3
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2008.7
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第56集
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
ジョージ・スタイナー[著] ; 由良君美他訳
出版情報: 東京 : せりか書房, 2001.3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
大橋健三郎著
出版情報: 東京 : 松柏社, 2001.6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
柴田陽弘編著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2001.10
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
加藤周一著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1971.9
シリーズ名: 角川選書 ; 50
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
夏目漱石著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1966.8
シリーズ名: 漱石全集 / 夏目漱石著 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
平野謙著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1974-1975
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻: プティ・ブルジョア・インテリゲンツィアの道
知識人の文学
女房的文学論
政治と文学の間
初期プロレタリア文学
「組織と人間」論覚え書
第2巻: 島崎藤村 : 人と文学
藝術と実生活
於母影
第3巻: 昭和文学史論覚え書
プロレタリア文学史論覚え書
昭和文学史
昭和文学の可能性
第4巻: わが戦後文学史
文学・昭和十年前後
第5巻: 現代小説の問題点
純文学論争以後
戦後の私小説
文学運動の流れのなかから
中野重治
第6巻: さまざまな青春
第13巻: はじめとおわり
第1巻: プティ・ブルジョア・インテリゲンツィアの道
知識人の文学
女房的文学論
14.

図書

図書
宇佐美斉著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1989.6
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
矢本貞幹著
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1974.8
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
H.マイヤーホフ著 ; 志賀謙, 行吉邦輔訳
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1974.9
シリーズ名: 研究社叢書
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
山本史郎著 ; 大竹守絵
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2015.9
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
都甲幸治著
出版情報: 東京 : 立東舎, 2015.10
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
中里まき子編
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2015.12
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
沼野充義編著
出版情報: 東京 : 光文社, 2016.8
シリーズ名: 対話で学ぶ「世界文学」連続講義 ; 4
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
野崎歓著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.11
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2016.12
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第64集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漱石の遺した「文学の力」とは何か 小森陽一
近代資本主義の中の『こころ』 石原千秋
夏目漱石『明暗』 : イニシエーションの文学 姜尚中
『文学論』の再帰性 神山睦美
漱石とドストエフスキー : 死と病者の光学をめぐって 清水孝純
『草枕』と『夢十夜』 : 漱石の実験 石井和夫
漱石文芸の哲学的基礎 : 則天去私の文学の道へ 望月俊孝
文学のリアリティは何によって保証されるか : ゼロ地点と「先生の遺書」 中野新治
『こゝろ』の不思議とその構造 浅野洋
漱石における「文学の力」とは何か : その全作品を貫通するものをめぐって 佐藤泰正
漱石の遺した「文学の力」とは何か 小森陽一
近代資本主義の中の『こころ』 石原千秋
夏目漱石『明暗』 : イニシエーションの文学 姜尚中
23.

図書

図書
アンガス・フレッチャー著 ; 伊藤誓訳
出版情報: 東京 : 白水社, 2017.4
シリーズ名: 高山宏セレクション「異貌の人文学」
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
大嶋仁著
出版情報: 福岡 : 弦書房, 2017.10
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
度會好一著
出版情報: 東京 : 南雲堂, 1994.8
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
マテイ・カリネスク著 ; 富山英俊, 栂正行共訳
出版情報: 東京 : せりか書房, 1995.9
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
和田忠彦著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2004.6
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
若島正著
出版情報: 東京 : 研究社, 2004.12
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
柴田元幸, 沼野充義著
出版情報: 東京 : 作品社, 2005.8
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
柳田邦男著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2006.3
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
柴田陽弘編著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2006.4
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 1969-1979
シリーズ名: 蔵原惟人評論集 ; 第6-8巻
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ミハイル・バフチン著 ; 斎藤俊雄, 佐々木寛訳
出版情報: 東京 : 新時代社, 1984.12
シリーズ名: ミハイル・バフチン著作集 / ミハイル・バフチン著 ; 2
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
ヴォルフガング・カイザー著 ; 柴田斎訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 1972.11
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
桑原武夫編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1967.12
シリーズ名: 京都大学人文科学研究所報告
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
工藤好美著
出版情報: 東京 : 南雲堂, 1988.4
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
[沼野充義ほか著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.10
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : これから先も当分死ぬことのない小説のために 沼野充義著
ギリシア・ローマの小説 中務哲郎著
平安時代の「物語」と物語文学 兵藤裕己著
西鶴 : 経済社会の小説 日暮聖著
「ロビンソン・クルーソー」と小説の生成 仙葉豊著
フランス近代小説論 : 取捨選択のドラマ 鷲見洋一著
小説の身体 : 一九世紀ロシア小説における<作者>と<主人公> 番場俊著
ドイツ二〇世紀小説にみられたある感受性の革命 三原弟平著
東アジアにおける魯迅 藤井省三著
二〇世紀「アメリカ」小説論 : フォークナーとピンチョン 越川芳明著
ラテンアメリカ文学 : 小説、起源への回帰 木村榮一著
近代小説における<語り>の問題 : 谷崎潤一郎「卍」を手がかりとして 金子明雄著
自伝のかたち : 「わたし」と「記憶」をめぐって 石川美子著
ヌーヴォー・ロマン論 : 虚構の運動をめぐって 江中直紀著
まえがき : これから先も当分死ぬことのない小説のために 沼野充義著
ギリシア・ローマの小説 中務哲郎著
平安時代の「物語」と物語文学 兵藤裕己著
38.

図書

図書
[松浦寿輝ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.11
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : 身体のエクリチュールのために 松浦寿輝 [著]
アメリカ文学のなかの愛 柴田元幸 [著]
女たらしの系譜学 ヨコタ村上孝之 [著]
『ドン・キホーテ』とフェミニズム 牛島信明 [著]
ポルノグラフィー論 タンモン・スクリーチ [著] ; 村山和裕訳
ゲイ文学 大橋洋一 [著]
倒錯と「私」という<器> 根本美作子 [著]
一九-二〇世紀転換期のロシア・レズビアン文学 草野慶子 [著]
倒錯者のエチカ 宇野邦一 [著]
分身とセクシュアリティー : 『源氏物語』の世界から 神田龍身 [著]
ハンセン病とエイズ、死をめぐる病 : 「生きることが書くこと」について考える 寺田光徳 [著]
裸体・皮膚・衣裳 : ミシェル・レリスの変身譚 千葉文夫 [著]
ヴァレリーと第四の身体 山田広昭 [著]
まえがき : 身体のエクリチュールのために 松浦寿輝 [著]
アメリカ文学のなかの愛 柴田元幸 [著]
女たらしの系譜学 ヨコタ村上孝之 [著]
39.

図書

図書
[富山太佳夫ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.1
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : つくられた自然のスタイル 富山太佳夫著
<自然>の歴史: 日本近代の風景論 : 志賀重昂『日本風景論』の場合 亀井秀雄著
江戸の自然 田中優子著
『源氏物語』の自然 : カノンからの離陸 河添房江著
<自然>を描く: 自然のテクスト化と脱テクスト化 : ネイチャーライティング史の一面 野田研一著
女としての自然 石幡直樹著
崇高の一〇年 : 蘆花・家庭小説・自然主義 藤森清著
<自然>の用法: 崇高とピクチャレスク 大河内昌著
ペットワースのターナー : 農業改良と風景の政治性 アラン・ハウキンズ著 ; 越智博美訳
「写生」と「歩行」 武田信明著
動物と戦う、動物を食べる 折島正司著
まえがき : つくられた自然のスタイル 富山太佳夫著
<自然>の歴史: 日本近代の風景論 : 志賀重昂『日本風景論』の場合 亀井秀雄著
江戸の自然 田中優子著
40.

図書

図書
[小森陽一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.3
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : ネイションとネゴシエイション 小森陽一著
ネイションの形成と文学: ダンテとイタリア文学の創造 浦一章著
スコットランド文学を求めて : スモレットから現代まで 松井優子著
ポーランド語文学を語り続ける<民族> 関口時正著
「国文学」の形成 ハルオ・シラネ著
大衆文化の<声>と国民形成 : 明治一〇年代から二〇年代へ 兵藤裕己著
多言語と文学: ヨーロッパの内なる「外国人」 堀江敏幸著
つきまとう故郷 : トランス・ナショナルな英語文学とネイションの問題 中村和恵著
脱植民地の文学: <アイヌ>と<沖縄>をめぐる文学の現在 : 向井豊昭と目取真俊 中山明彦著
植民地化される男たち : 『M・バタフライ』における抵抗と支配としての非/本質主義 中村理香著
トゥピへの転身 : ブラジル・モデルニズモの詩学 管啓次郎著
イーストラント・コンプレックス : 南アフリカ英語文学の一断面 福島富士男著
カリブ海の島々から : クレオールの挑戦 恒川邦夫著
まえがき : ネイションとネゴシエイション 小森陽一著
ネイションの形成と文学: ダンテとイタリア文学の創造 浦一章著
スコットランド文学を求めて : スモレットから現代まで 松井優子著
41.

図書

図書
[兵藤裕己ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.5
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
変容するテクスト、本文、書物 : まえがき 兵藤裕己著
口誦伝統と文字テクスト : ホメロスをめぐって 小川正廣著
エレミヤ書編集史におけるテクストの出現 : 真贋問題に寄せて 関根清三著
書物の出現、作者の出現 宮下志朗著
維新期の廓メディアと「開化」 ロバート キャンベル著
シェイクスピア本文の再生産 金子雄司著
プルーストの草稿研究 吉田城著
『源氏物語』のテクスト研究 : 中世の文献学 土方洋一著
全集の本文 宗像和重著
テクストの社会学 D.F.マッケンジー著 ; 河合祥一郎訳
江戸の「書誌学」 : 好事の世界 鈴木俊幸著
「版権」の歴史 宮田昇著
ハイパーテクストなど存在しない 桂英史著
変容するテクスト、本文、書物 : まえがき 兵藤裕己著
口誦伝統と文字テクスト : ホメロスをめぐって 小川正廣著
エレミヤ書編集史におけるテクストの出現 : 真贋問題に寄せて 関根清三著
42.

図書

図書
神奈川大学人文学研究所編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2003.3
シリーズ名: 神奈川大学人文学研究叢書 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文学と歴史の境界 : 問題提起に代えて 鈴木陽一著
金庸先生、歴史と小説を語る : 神奈川大学『歴史と文学』シンポジウムの基調報告 金庸著
中国大陸における金庸の小説 廖可斌著
「雅俗」を超えて : 金庸の成功及び武侠小説の活路 陳平原著
金庸小説の格闘描写 岡崎由美著
金庸と現代日本 金文京著
講史平話の性質及び分類について 楼含松著
『冬物語』 : 王妃の裁判 石井美樹子著
日本と中国の国家・社会・文化の比較史的考察 : 両国の民衆運動、民衆思想を比較して思う 小林一美著
ヲコ(嗚呼)とサルガク(散楽) : 和漢「境界語」試論 山口建治著
言語・文学から見た敦煌文献の価値 張湧泉著
文学と歴史の境界 : 問題提起に代えて 鈴木陽一著
金庸先生、歴史と小説を語る : 神奈川大学『歴史と文学』シンポジウムの基調報告 金庸著
中国大陸における金庸の小説 廖可斌著
43.

図書

図書
松澤和宏著
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2003.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
闇の中の祝祭 : なぜ草稿を読むのか
草稿の類型
生成論の方法
生成論の歴史
『こゝろ』論(1) : 沈黙するK
『こゝろ』論(2) : 「自由な死」をめぐって
『こゝろ』論(3) : 虚構化する手記
「舞姫」論 : 忘却のメモワール
「鼻」論 : 鏡の物語
『銀河鉄道の夜』論 : 未完の草稿とは何か
『ボヴァリー夫人』論 : ベルトーの挿話の変貌をめぐって
『感情教育』論 : 恋愛の物語と金銭の物語の「間」
ソシュールと『一般言語学講義』の間
「未完」のプロブレマチック
エクリチュールの生成の論理
闇の中の祝祭 : なぜ草稿を読むのか
草稿の類型
生成論の方法
44.

図書

図書
[小森陽一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.6
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : モダニズムとポストモダニズム 小森陽一著
モダニズムの構図: 既知のように語っていいのだろうか : モダニズム管見 高山宏著
閉じる、閉じない : (ポスト)モダニズムと大英帝国 富山太佳夫著
ポストモダンへの契機: テクノロジーと文学 : マーク・トウェインという名の分岐点 巽孝之著
暗いパロディ : フロイト現象としての村上春樹 小林正明著
「語ること」と「呼びかけること」とのあいだで : 言語の倫理性をめぐる思考のために 熊野純彦著
黒の脱構築 : ダンディズムからシャネルまで 山田登世子著
不在の殻 : 折口信夫の戦後 松浦寿輝著
モダニズムの諸相: 『シャンディ』と『ジャック』を読む : 道化的知性の残照 伊藤誓著
ジャン・パウエルを読む : 情報と文学のあわいに 今泉文子著
襞、そして律動する言葉 : アンドレイ・ベールイ『ペテルブルク』を読む 貝澤哉著
飛散してゆくイメージ : レサマ=リマの『パラディーソ』をめぐって 旦敬介著
『ユリシーズ』の死生観 道家英穂著
軟体と軍隊 : 萩原朔太郎「青猫体」とは何か 瀬尾育生著
まえがき : モダニズムとポストモダニズム 小森陽一著
モダニズムの構図: 既知のように語っていいのだろうか : モダニズム管見 高山宏著
閉じる、閉じない : (ポスト)モダニズムと大英帝国 富山太佳夫著
45.

図書

図書
[沼野充義ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.8
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : 日常を超えたものと向き合うために 沼野充義著
夢: エクスタシー体験と宗教文学 川村邦光著
「心」の光学 : ホフマンの「魔法の眼」について 石光泰夫著
夢と狂気 : ネルヴァルからシュルレアリスムまで 野崎歓著
難民文学の希望と夢 西成彦著
幻想の文学: 江戸小説のシンクレティズム : 典拠の秘匿と『八犬伝』 高田衛著
ロシア・ユートピアニズムの詩学 沼野充義著
伝統宗教と文学: 文学的想像力論 箭川修著
ドストエフスキーのキリスト教 : 『カラマーゾフの兄弟』を中心に 安岡治子著
二つの預言者讃歌 : 改宗譚・奇蹟譚とイスラム詩の伝統 杉田英明著
如是我聞の文学 : 日本における対話様式の系譜 阿部泰郎著
中世神道と文学 : 「ちはやぶる」をめぐって 伊藤聡著
まえがき : 日常を超えたものと向き合うために 沼野充義著
夢: エクスタシー体験と宗教文学 川村邦光著
「心」の光学 : ホフマンの「魔法の眼」について 石光泰夫著
46.

図書

図書
[松浦寿輝ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.11
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : 火の詩、風の詩 松浦寿輝 [著]
座談会詩の起源、詩の未来 松浦寿輝司会 ; 吉増剛造 [ほか参加]
短詩型の可能性 川本皓嗣 [著]
散文詩の誕生 中地義和 [著]
近代日本のアルス・ポエティカ : 折口信夫・荻原朔太郎・幸田露伴の詩的言語論 樋口覚 [著]
抒情詩の発生と発展 : ギリシア上代の詩に即して 沓掛良彦 [著]
奇峰峻嶺の詩学 : 李白「廬山謡」を中心に 張競 [著]
「いづこ」へ : 藤原定家にとっての古典的ことば 赤瀬信吾 [著]
ボードレールの「現代性=モデルニテ」 阿部良雄 [著]
死体とタイプライター : 大戦を通してモダニズムを見る 荒木英子 [著]
詩と国境 : 民族・翻訳・宛先 守中高明 [著]
「息づく思想、燃える言葉」 : 女たちのセンチメンタル・ポエトリー 渡部桃子 [著]
仰向く身体 : 宮沢賢治と中原中也のイメージ交差 高橋世織 [著]
詩、身体、感覚 前田英樹 [著]
まえがき : 火の詩、風の詩 松浦寿輝 [著]
座談会詩の起源、詩の未来 松浦寿輝司会 ; 吉増剛造 [ほか参加]
短詩型の可能性 川本皓嗣 [著]
47.

図書

図書
[富山太佳夫ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.12
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : パロディ変幻 富山太佳夫 [著]
グリムの「メルヒェン集」 : 近代国民国家の創出をめぐって 池田香代子 [著]
モモとゲド 清水眞砂子 [著]
カルヴィーノとイタリア民話の想像力 和田忠彦 [著]
妖しい文字の物語 : 「風の又三郎」を読む 吉田文憲 [著]
「声」の残り : 小川未明と新美南吉 宮川健郎 [著]
少女の世界 : 二〇世紀「少女小説」の行方 久米依子 [著]
国語教科書の修辞学 石原千秋 [著]
面白がりて寄りてみるに : 探偵小説と一九二〇年代のクリスティについてのノート 高橋和久 [著]
ミステリーが言説化されるとき : 黒岩涙香『無惨』のディスクール 内田隆三 [著]
新たな物語の測量者ジュール・ヴェルヌ 芳川泰久 [著]
立川文庫の成立 : 『荒木又右衛門』の場合 延広真治 [著]
あるラディカルな相対主義者の肖像 : スタニスワワ・レム論 沼野充義 [著]
スパイ小説の政治 : 『ロシアから愛をこめて』の機略 吉田司雄 [著]
まえがき : パロディ変幻 富山太佳夫 [著]
グリムの「メルヒェン集」 : 近代国民国家の創出をめぐって 池田香代子 [著]
モモとゲド 清水眞砂子 [著]
48.

図書

図書
加藤典洋著
出版情報: 東京 : 講談社, 2004.1
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
ノースロップ・フライ [著] ; ロバート・D.デナム編 ; 高柳俊一訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 2004.1
シリーズ名: 叢書・ウニベルシタス ; 784
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
ジョナサン・カラー [著] ; 折島正司訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.9
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
テリー・イーグルトン, マシュー・ボーモント著 ; 大橋洋一訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2012.2
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
佐藤泰正編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2012.3
シリーズ名: 笠間ライブラリー ; . 梅光学院大学公開講座論集||バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ ; 第60集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「人間存在の根源的な無責任さ」について : 災禍と言葉と失声 辺見庸 [著]
慧眼を磨き、勁さと優しさを 渡邊澄子 [著]
共同体と死時計 : 三島由紀夫『文化防衛論』について 北川透 [著]
現実とあらがうケルト的ロマン主義作家 : イェイツとワーズワースと現代愛蘭作家 吉津成久 [著]
『平家物語』の虚と実 : 清盛の晩年 宮田尚 [著]
上田秋成が描いた空海 倉本昭 [著]
運命への問い、運命からの問い : 幸田露伴「運命」をめぐって 奥野政元 [著]
透谷と漱石の問いかけるもの : 時代を貫通する文学とは何か 佐藤泰正 [著]
「人間存在の根源的な無責任さ」について : 災禍と言葉と失声 辺見庸 [著]
慧眼を磨き、勁さと優しさを 渡邊澄子 [著]
共同体と死時計 : 三島由紀夫『文化防衛論』について 北川透 [著]
53.

図書

図書
ピーター・バリー著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2014.4
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
西田谷洋著
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2014.4
シリーズ名: 学びのエクササイズ
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
高尾直知, 舌津智之編著
出版情報: 東京 : 南雲堂, 2014.7
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
富山太佳夫編
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1997.3
シリーズ名: 現代批評のプラクティス ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
これからのディコンストラクション 富山太佳夫著
『ダロウェイ夫人』における政治意識 : ウルフのスタイルへの意志 大田信良著
ベンジャミン・フランクリンの銀河系 巽孝之著
物語の不在と不在の物語 : チャールズ・ディケンズ『大いなる遺産』の場合 原英一著
処罰と矯正 : 『ドラキュラ』と世紀転換期イギリスにおける女性嫌悪 谷内田浩正著
快楽のゆくえ : オスカー・ワイルド『真面目が肝心』 玉井暲著
象の腐敗 : 『ダニエル・デロンダ』の二重の読み シンシア・チェイス著 ; 村山敏勝訳
これからのディコンストラクション 富山太佳夫著
『ダロウェイ夫人』における政治意識 : ウルフのスタイルへの意志 大田信良著
ベンジャミン・フランクリンの銀河系 巽孝之著
57.

図書

図書
グレアム・アレン著 ; 森田孟訳
出版情報: 東京 : 研究社, 2002.10
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
[小森陽一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.12
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき : メディアという力 小森陽一著
メディアの歴史: 書き手と読み手をつなぐもの : シャルチエ、ダーントンらの研究によせて 福井憲彦著
メディアと平安物語文学 立石和弘著
貨幣小説としての『美少年録』 : テクストは開かれそして閉じられる 佐藤深雪著
メディアと一九世紀フランス 小倉孝誠著
メディアと図像: メディアの往還 : 物語の残像 佐野みどり著
ヴィクトリア朝の挿絵メディア 原英一著
新聞小説と挿絵のインターフェース : 一九二〇年代の転換をめぐって 紅野謙介著
メディアと政治: ナチズムのメディア学 佐藤卓己著
自足する猿の小さな悪意 : スターリン時代の検閲文化とその一断面 亀山郁夫著
日本における統制とプロパガンダ 権錫永著
まえがき : メディアという力 小森陽一著
メディアの歴史: 書き手と読み手をつなぐもの : シャルチエ、ダーントンらの研究によせて 福井憲彦著
メディアと平安物語文学 立石和弘著
59.

図書

図書
R.スコールズ著 ; 富山太佳夫訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.12
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
ヴォルフガング・カイザー [著] ; 柴田斎訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 1981.3
シリーズ名: 叢書・ウニベルシタス ; 104
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
ロラン・バルト [著] ; 花輪光訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1981.8
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
Ch.ノリス著 ; 荒木正純, 富山太佳夫訳
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1985.8
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.11-1976.12
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 11-12
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.3-1976.6
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 4-5 . 表現の方法||ヒョウゲン ノ ホウホウ ; 1-2
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.8
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 8 . 表現の方法||ヒョウゲン ノ ホウホウ ; 5
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.4-1976.10
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 9-10 . 表現の方法||ヒョウゲン ノ ホウホウ ; 6-7
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
ジョージ・スタイナー著 ; 由良君美[ほか]訳
出版情報: 東京 : せりか書房, 1969.12-1970.10
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1975.12
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 1
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.2
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 3
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
東京大学文学部研究報告刊行委員会
出版情報: 東京 : 東京大学文学部, 1974.3
シリーズ名: 東京大學文學部研究報告 / 東京大學文學部研究報告刊行委員會 [編] ; 第5(昭和48年)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
解釈の原理と方法 今道友信著
デカルト『情念論』のテキスト形成過程に関する一試論 佐々木健一著
中国語閩南閩北祖方言の声調調値 平山久雄著
AlcmenaのEhoeaについて : Aspis 1-56と初期叙事詩の伝統 久保正彰著
印欧語の<祖父(母)>をあらわす語彙について 風間喜代三著
二つの『グレゴーリウス』 : その過去時称使用法の比較 浜川祥枝著
解釈の原理と方法 今道友信著
デカルト『情念論』のテキスト形成過程に関する一試論 佐々木健一著
中国語閩南閩北祖方言の声調調値 平山久雄著
71.

図書

図書
篠田一士著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1988.11
所蔵情報: loading…
72.

図書

図書
マイケル・ベル[著] ; 中川敏訳
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1973.12
シリーズ名: 文学批評ゼミナール ; 18
所蔵情報: loading…
73.

図書

図書
バーバラ・ジョンソン [著] ; 大橋洋一 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 紀伊国屋書店, 1990.7
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
スティーヴン・スペンダー他 [著] ; 島良夫訳
出版情報: 東京 : 南雲堂, 1969.7
所蔵情報: loading…
75.

図書

図書
猪野謙二編
出版情報: 東京 : 有信堂, 1969.1
シリーズ名: カレッジブックス
所蔵情報: loading…
76.

図書

図書
本多顕彰著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1974
シリーズ名: 角川選書 ; 66
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
川口喬一編
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1995.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 文学研究から文化研究へ : パラダイムの転換 川口喬一著
中世(文化)を問い直す : リー・パタソンの批判的歴史主義 浅川順子著
『オセロー』と主体の問題 田中一隆著
文化への抵抗 : ジョエル・ファインマンのために 中山徹著
ポストモダン・マテリアリスト批評 : キャサリン・ベルシー 橘亜紗美著
<作者>の<父> : ミルトン研究における主体の位置 小野功生著
ロマン主義文学の文化研究 : ブレイクの場合 今泉容子著
教訓主義の衰退 : アイザック・ウォッツの『聖なる歌』とそのトラクト 鶴見良次著
ヴィクトリア朝の文化研究 : 帝国主義/コンラッド 中田元子著
あわれ、彼女は…… : 『ブライズデイル・ロマンス』をめぐって 鷲津浩子著
ふしだらな女が精神分析を受けると : ジョイスとジェンダー 夏目博明著
帝国という主題 : ニュー・ヒストリシズムからニュー・アメリカニズムへ 末廣幹著
ハイブリディティの時代 : ポストコロニアル批評の必然 竹村和子著
文化圏の対立と桎梏 : 言語相からのアプローチ 山形和美著
英文学研究・教育 : 制度の物語 荒木正純著
儀礼と神話と文学人類学 大熊昭信著
クローゼットの密林 : セジウィックとクイアー批評 村山敏勝著
ドラマを作る文化 : ベケット時代の終焉 加藤行夫著
アメリカの悪夢 : デイヴィッド・リンチの映画を読む 加藤幹郎著
序論 文学研究から文化研究へ : パラダイムの転換 川口喬一著
中世(文化)を問い直す : リー・パタソンの批判的歴史主義 浅川順子著
『オセロー』と主体の問題 田中一隆著
78.

図書

図書
溝淵寛水著
出版情報: 東京 : 近代文芸社, 1995.2
所蔵情報: loading…
79.

図書

図書
松浦寿輝編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1996.12
シリーズ名: 21世紀学問のすすめ ; 5
所蔵情報: loading…
80.

図書

図書
T.S.エリオット[著] ; 工藤好美訳
出版情報: 東京 : 南雲堂, 1971.6
シリーズ名: 双書・不安の時代
所蔵情報: loading…
81.

図書

図書
スタンリー・フィッシュ[著] ; 小林昌夫訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1992.9
シリーズ名: 解釈共同体の権威 ; 3
所蔵情報: loading…
82.

図書

図書
沼野充義 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5
シリーズ名: 岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 別巻
所蔵情報: loading…
83.

図書

図書
池澤夏樹著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2011.4
所蔵情報: loading…
84.

図書

図書
岐阜聖徳学園大学外国語学部編
出版情報: 東京 : 彩流社, 2010.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忘れられた「戦争協力詩」 : まど・みちおと台湾 中島利郎 [著]
母の遺産、もしくは空白の父 : 『ジェイン・エア』における母のプロット 角田信恵 [著]
ダニエル・ケールマンの『世界の測量』について 熊沢秀哉 [著]
平泉澄における「日本人」 : 石原莞爾と比較して 横久保義洋 [著]
異文化間会話における日本語母語話者の言語行動 : ポジティブ・ポライトネス・ストラテジーを中心に 大塚容子 [著]
『キューバを夢見て』にみるポストコロニアル・キューバ : 「回帰線」アメリカ文学からみる故国表象 河原崎やす子 [著]
東南アジアにおける客家の歴史と現状の一考察 黄華珍 [著]
オーストラリア英語 : コロニアル社会の形成と言語の発達 森英樹 [著]
外国語から日本語へ : 外来語の成立とそのとらえ方 吉村敬子 [著]
忘れられた「戦争協力詩」 : まど・みちおと台湾 中島利郎 [著]
母の遺産、もしくは空白の父 : 『ジェイン・エア』における母のプロット 角田信恵 [著]
ダニエル・ケールマンの『世界の測量』について 熊沢秀哉 [著]
85.

図書

図書
丸谷才一著 ; 湯川豊聞き手
出版情報: 東京 : 新潮社, 2010.5
所蔵情報: loading…
86.

図書

図書
辻原登著
出版情報: 東京 : 集英社, 2010.11
所蔵情報: loading…
87.

図書

図書
土屋勝彦編
出版情報: 名古屋 : 風媒社, 2011.3
シリーズ名: 人間文化研究叢書 ; 創刊号
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アラブ・フランコフォニーと越境の文学 : アルジェリア・レバノン・エジプト 鵜土聡
グリッサン、フォークナー、サン=ジョン・ペルス : ポストプランテーション文学論の試み 中村隆之
フォークナーの『寓話』と越境 田中敬子
アメリカ合衆国スロヴァキア系集団の祝祭 山本明代
多和田葉子の鳥類学 谷口幸代
わたしの語り、わたしたちの語り : ドイツ連邦共和国において一九八〇年代に書かれたポーランド語文学を通して 井上暁子
異彩のダイヤモンド : E・S・エツダマの作品における異化効果 レオポルト・フェダマイアー [著] ; 夜陣素子翻訳
「移民文学」から「世界文学」へ : 二つのシンポジウムを中心に 土屋勝彦
アラブ・フランコフォニーと越境の文学 : アルジェリア・レバノン・エジプト 鵜土聡
グリッサン、フォークナー、サン=ジョン・ペルス : ポストプランテーション文学論の試み 中村隆之
フォークナーの『寓話』と越境 田中敬子
88.

図書

図書
小倉孝誠編著 ; 宇沢美子 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新曜社, 2020.6
シリーズ名: ワードマップ
所蔵情報: loading…
89.

図書

図書
秋草俊一郎著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2020.6
所蔵情報: loading…
90.

図書

図書
寺山修司著
出版情報: 東京 : クインテッセンス出版, 2009.4
シリーズ名: 寺山修司著作集 / 寺山修司著 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
91.

図書

図書
夏目, 漱石(1867-1916) ; 岡, 照雄(1930-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.11
シリーズ名: 定本漱石全集 / 夏目金之助著 ; 第15巻
所蔵情報: loading…
92.

図書

図書
夏目, 漱石(1867-1916) ; 亀井, 俊介(1932-) ; 出淵, 博(1935-1999)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.11
シリーズ名: 定本漱石全集 / 夏目金之助著 ; 第14巻
所蔵情報: loading…
93.

図書

図書
夏目, 漱石(1867-1916) ; 岡, 三郎(1929-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.8
シリーズ名: 定本漱石全集 / 夏目金之助著 ; 第21巻
所蔵情報: loading…
94.

図書

図書
夏目, 漱石(1867-1916)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.10
シリーズ名: 定本漱石全集 / 夏目金之助著 ; 第18巻
所蔵情報: loading…
95.

図書

図書
ウィリアム・ヨーク・ティンダル著 ; 曽田淑子訳
出版情報: 東京 : 篠崎書林, 1957.8
所蔵情報: loading…
96.

図書

図書
ヘレン・ガードナー[著] ; 和田旦, 加藤弘和訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1985.1
所蔵情報: loading…
97.

図書

図書
T. イーグルトン著 ; 大橋洋一訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.10
所蔵情報: loading…
98.

図書

図書
小林真大著
出版情報: 東京 : 五月書房新社, 2020.3
所蔵情報: loading…
99.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.5-1976.7
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二[ほか]編 ; 6-7 . 表現の方法||ヒョウゲン ノ ホウホウ ; 3-4
所蔵情報: loading…
100.

図書

図書
高山宏著
出版情報: 東京 : 青土社, 2022.4
シリーズ名: アリス狩り / 高山宏著 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポイエーシスの星座 高柳誠著
知識がアートになってどこが悪い
強烈な嫉妬からの学び
高山學魔のはじめの方 加藤魔女亭述
古書ほうろうに蔵書放出 宮地健太郎著
學魔書庫訪問記 後藤護著
現実こそ幻想
「律儀な無頼」かく語りき
ライプニッツのユニコーン 森毅, 高山宏述
「良き隣人関係」をめぐって 山口昌男, 高山宏述
松岡正剛の千夜千冊《1235夜》 松岡正剛著
逆世界のパラダイムへようこそ 森常治著
ヘルメス、ザ・カード・メイカー
タツミの方角に宝あり
スタイナーもまた巽の方角
温故知新革命
巽孝之『リンカーンの世紀』へ
『ガラスのような幸福』〈高山宏著〉 巽孝之著
甦るメルヴィル、読み直すアメリカ 巽孝之, 高山宏述
もう「挑発」のし甲斐もない
アメリカン・マニエリスムとは何か 八木敏雄著
獏の夢
私信
意外にして偉大な学恩
ブルーム、スタイナー氏逝去とヌマノ氏退官
卓越した問題集に解答はない 鹿島茂著
3冊の本 鹿島茂著
イナセな逝き方
遠街に人あらはれて
先輩・後輩 加賀野井秀一, 高山宏著
奇譚を口実にポップ・マニエリスム
保元平治アデュナタの狂熱
こうしてくるりんとひとまわり
絵本の魔術師P・ニューエルとL・キャロル『鏡の国のアリス』
Anno Mirabilis
バーバラとツトム、とヒロシ
神訳版『ガリヴァー旅行記』〈研究社版〉訳者解題
タカヤマ神がかり 津田正著
「ファクト」と「フィクション」が交わるところ 原田範行, 高山宏述
『ガリヴァー旅行記』の「學魔」訳を読んで眼前一変! 小林章夫著
時代の寵児というの他なし
コッティングリー妖精事件と今
木がモダニズムを擬態する
もし彼が英文へ行き、僕が仏文に行ってたら
高山宏と繋ぐことの実存的跳躍 吉田朋正著
ポイエーシスの星座 高柳誠著
知識がアートになってどこが悪い
強烈な嫉妬からの学び