>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

富士浅間信仰

フォーマット:
図書
責任表示:
平野榮次編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 雄山閣出版, 1987.6
形態:
357p : 図版[4]p ; 22cm
著者名:
平野, 栄次(1925-) <DA01112586>
遠藤, 秀男(1939-) <DA0280797X>
小林, 一葉
和歌森, 太郎(1915-1977) <DA00437246>
岩科, 小一郎(1907-1998) <DA01029165>
大谷, 忠雄
岡田, 博(1929-) <DA02799383>
沖本, 博 <DA18492845>
宮崎, ふみ子(1948-) <DA13317939>
続きを見る
シリーズ名:
民衆宗教史叢書 ; 第16巻 <BN00174346>
目次情報:
富士山信仰の発生と浅間信仰の成立 遠藤秀男 [執筆]
富士修験道 小林一葉 [執筆]
近世末期の修験と富士講 和歌森太郎 [執筆]
富士講 岩科小一郎 [執筆]
富士と民俗 : 富士塚をめぐって 平野榮次 [執筆]
南武蔵・相模の富士塚 大谷忠雄 [執筆]
南武蔵・相模の行者たち 大谷忠雄 [執筆]
北武蔵の富士講 : [○正](まるしょう)講の地域と歴史 岡田博 [執筆]
江戸富士講の房総への進出 沖本博 [執筆]
富士講と呪術 岡田博 [執筆]
吉田御師の成立と近世におけるその活動 平野榮次 [執筆]
不二道の歴史観 : 食行身録と参行六王の教典を中心に 宮崎ふみ子 [執筆]
実行教と不二道孝心講 岡田博 [執筆]
明治前期における富士講の糾合と教派神道の活動 平野榮次 [執筆]
富士浅間信仰の研究成果と課題 平野榮次 [執筆]
富士山信仰の発生と浅間信仰の成立 遠藤秀男 [執筆]
富士修験道 小林一葉 [執筆]
近世末期の修験と富士講 和歌森太郎 [執筆]
富士講 岩科小一郎 [執筆]
富士と民俗 : 富士塚をめぐって 平野榮次 [執筆]
南武蔵・相模の富士塚 大谷忠雄 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BN0101846X
ISBN:
9784639006572 [4639006578]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 山の民俗

岩科, 小一郎(1907-)

岩崎美術社

7 図書 女人禁制

鈴木, 正崇(1949-)

吉川弘文館

2 図書 御嶽信仰

宮家, 準(1933-), 堀, 一郎(1910-1974), 保仙, 純剛(1925-), 堀池, 春峰(1918-2001), 高谷, 辰生, 和歌森, &hellip;

雄山閣出版

8 図書 虚空蔵信仰

佐野, 賢治(1950-), 中村, 雅俊(1951- 地理学), 木村, 博(1926-2009), 若尾, 五雄(1907-), 薗田, &hellip;

雄山閣出版

3 図書 白山信仰

下出, 積与(1918-1998), 平泉, 澄(1895-1984), 浅香, 年木(1934-1987), 山岸, 共(1913-), 井上, &hellip;

雄山閣出版

9 図書 地蔵信仰

櫻井, 徳太郎(1917-2007), 真鍋, 広済(1904-1970), 久野, 健(1920-2007), 高橋, 貢(1932-), 和歌森, &hellip;

雄山閣出版

4 図書 弥勒信仰

宮田, 登(1936-2000), 柳田, 国男(1875-1962), 酒井, 卯作(1925-), 高取, 正男(1926-1981), 和歌森, &hellip;

雄山閣出版

富士山考古学研究会

吉川弘文館

5 図書 伊勢信仰

萩原, 龍夫(1916-1985), 西垣, 晴次(1929-2013), 田中, 塊堂(1896-1976), 岡田, 精司(1929-), 河合, &hellip;

雄山閣出版

11 図書 不動信仰

田中, 久夫(1934-), 有賀, 祥隆(1940-), 宮家, 準(1933-), 景山, 春樹(1916-1985), 速水, 侑(1936-), 酒向, &hellip;

雄山閣出版

和歌森, 太郎 (1915-1977), 堀, 一郎 (1910-1974), 池上, 廣正 (1909-1965), 宮地, 直一 (1886-1949), &hellip;

名著出版

小山, 真人(1959-)

古今書院