close
1.

図書

図書
経済雑誌社
出版情報: 東京 : 經濟雜誌社, 1901.10
シリーズ名: 國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第16巻
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
佐藤謙三編
出版情報: 東京 : 角川書店, 1976.2
シリーズ名: 鑑賞日本古典文学 ; 第13巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
池上洵一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.5-2001.11
シリーズ名: 岩波文庫 ; 黄(30)-19-1,2,3,4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
馬淵和夫, 国東文麿, 稲垣泰一校注・訳
出版情報: 東京 : 小学館, 1999.4-2002.6
シリーズ名: 新編日本古典文学全集 ; 35-38
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
小峯和明編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.4
シリーズ名: 新日本古典文学大系 ; 別巻
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
永積安明, 池上洵一訳注
出版情報: 東京 : 平凡社, 1966.12-1980.8
シリーズ名: 東洋文庫 ; 80,89,96,104,112,120,368,374,379,383
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
池上洵一編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1990.11
シリーズ名: 日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中世的世界 石母田正[著]
中世の説話 : 伝承と発想 西尾光一[著]
和漢混淆文の形成 : 文学史の課題として 永積安明[著]
古代説話文学における表現の問題 益田勝実[著]
今昔物語集巻八と仏法部組織の成立 国東文麿[著]
説話の二系列について : 打聞集, 今昔物語, 古本説話集, 宇治拾遺物語の関係 高橋貢[著]
今昔物語集の成立に関する諸問題 : 俊頼髄脳との関連を糸口に 今野進[著]
今昔物語集成立論の一視点 : 歌集との連関を軸として 河内山清彦[著]
今昔物語集天竺部考 : 巻一第一話「癸丑ノ歳ノ七月八日云々」を中心として 黒部通善[著]
震旦は秦にはじまる : 『今昔物語集』巻十第一話にみえる歴史認識 宮田尚[著]
和文クマーラヤーナ・クマーラジーヴァ物語の研究 本田義憲[著]
「開いた表現」から「閉じた表現」へ : 国語史のありかた試論 阪倉篤義[著]
今昔物語集の表記より片仮名交り文の起源に及ぶ 門前正彦[著]
わが中世 寺田透[著]
伴信友の鈴鹿本今昔物語集研究に導かれて 酒井憲二[著]
今昔物語集「鈴鹿本」興福寺内書写のこと : 付巻五第六話の出典について 田口和夫[著]
九州大学萩野文庫蔵「今昔物語抄」について 迫野虔徳[著]
「蔵俊僧都作」『類集抄』について 剣持雄二[著]
「今昔物語集」研究の一視点 : 説話の語りと親鸞の動機をめぐって 坂口勉[著]
説話文学試論 今成元昭[著]
『今昔物語集』の猿神退治 : 巻二十六第七話を中心に 池上洵一[著]
今昔物語集の語り : その構築性 小峯和明[著]
内部矛盾から説話形成へ : 今昔物語集の統一的把握をめざして 森正人[著]
今昔物語集の<仏法>と<王法> : その固有性をめぐって 前田雅之[著]
中世的世界 石母田正[著]
中世の説話 : 伝承と発想 西尾光一[著]
和漢混淆文の形成 : 文学史の課題として 永積安明[著]
8.

図書

図書
小峯和明編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1986.7
シリーズ名: 日本文学研究資料新集 ; 6
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小峯和明編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2003.1
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
佐藤辰雄著
出版情報: 日野 : 実践女子学園, 2004.3
シリーズ名: 実践女子学園学術・教育研究叢書 ; 6
所蔵情報: loading…