close
1.

図書

図書
シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア [著] ; 河内春人訳
出版情報: 東京 : 藤原書店, 2011.7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2010.6
シリーズ名: 日本の対外関係 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究の歩み 石井正敏 [執筆]
境界と地域 村井章介 [執筆]
民族と国家 荒野泰典 [執筆]
東アジア世界の成立 : 通史 石井正敏 [執筆]
「倭国」の誕生 武末純一 [執筆]
邪馬台国からヤマト王権へ 仁藤敦史 [執筆]
倭の五王と中国外交 河内春人 [執筆]
中国・朝鮮文化の伝来 : 儒教・仏教・道教の受容を中心として 増尾伸一郎 [執筆]
東アジア世界論 金子修一 [執筆]
朝鮮三国の興亡 木村誠 [執筆]
文字の伝来 新川登亀男 [執筆]
漢氏と秦氏 加藤謙吉 [執筆]
日本列島の西と東 篠川賢 [執筆]
遺跡・遺物にみる倭と東アジア 亀田修一 [執筆]
金石文の語るもの 深津行徳 [執筆]
倭王武の上表文 川崎晃 [執筆]
研究の歩み 石井正敏 [執筆]
境界と地域 村井章介 [執筆]
民族と国家 荒野泰典 [執筆]
3.

図書

図書
榎本淳一, 吉永匡史, 河内春人編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2020.1
シリーズ名: アジア遊学 ; 242
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
佚名『漢官』の史料的性格 : 漢代官制関係史料に関する一考察 楯身智志著
前四史からうかがえる正統観念としての儒教と「皇帝支配」 : 所謂外戚恩沢と外戚政治についての学術的背景とその東アジア世界への影響 塚本剛著
王倹の学術 洲脇武志著
魏収『魏書』の時代認識 梶山智史著
『帝王略論』と唐初の政治状況 会田大輔著
唐の礼官と礼学 江川式部著
劉知幾『史通』における五胡十六国関連史料批評 : 魏収『魏書』と崔鴻『十六国春秋』を中心に 河内桂著
六世紀新羅における識字の広がり 橋本繁著
古代東アジア世界における貨幣論の伝播 柿沼陽平著
九条家旧蔵鈔本『後漢書』断簡と原本の日本将来について : 李賢『後漢書注』の禁忌と解禁から見る 小林岳著
古代東アジアにおける兵書の伝播 : 日本への舶来を中心として 吉永匡史著
陸善経の著作とその日本伝来 榎本淳一著
『日本書紀』は『三国志』を見たか 河内春人著
日本古代における女性の漢籍習得 野田有希子著
大学寮・紀伝道の学問とその故実について : 東坊城和長『桂蘂記』『桂林遺芳抄』を巡って 濱田寛著
平安期における中国古典籍の摂取と利用 : 空海選『秘蔵宝鑰』および藤原敦光撰『秘蔵宝鑰鈔』を例に 河野貴美子著
佚名『漢官』の史料的性格 : 漢代官制関係史料に関する一考察 楯身智志著
前四史からうかがえる正統観念としての儒教と「皇帝支配」 : 所謂外戚恩沢と外戚政治についての学術的背景とその東アジア世界への影響 塚本剛著
王倹の学術 洲脇武志著