close
1.

図書

図書
数家鉄治著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2005.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2005.3
シリーズ名: 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 / 慶應義塾大学21世紀COEプログラム多文化市民意識研究センター [編] ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著
日本と韓国における男性の「ワーク・ファミリー・コンフリクト」 裵智恵著
現代日本における母親の就労の子どもへの影響に関する規範意識 松田茂樹著
現代日本女性における未婚化の進行 : 経済的要因をめぐって アスケーロ・ファビオ著
国際移動とジェンダー観の変化 : 滞日中国人女性の事例を中心に オイ ション ゴウ著
日本の学歴社会・学歴主義の歴史 : 韓国との比較 金鉉哲著
郊外における市民社会の形成 : 鎌倉における知識人と上層夫人の役割 水野宏美著
ジェンダー政策とドメスティック・バイオレンス : 日本と韓国の政策と意識 横井彩著
刑事精神鑑定の社会学 : いわゆる「足利事件」における犯行動機の構成 松木洋人, 大貫挙学著
「セックス」という/による管理 : 「性同一性障害者性別取扱特例法」をめぐって 長野慎一著
社会空間と性的主体化 : フェミニズムによる公私二元論批判から 大貫挙学著
政治的社会化/社会化の政治化 椋尾麻子著
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著
3.

図書

図書
田中雅一, 中谷文美編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2005.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ジェンダーとセクシュアリティの文化人類学 田中雅一著
男は狩りに、女は採集に? 今村薫著
父系、父権、遊牧、イスラーム 赤堀雅幸著
母系社会と権力 遠藤央著
宇宙と身体の共鳴 常田夕美子著
越境する女 : 市場を仕切る女性商人 小川了著
働く : 性別役割分業の多様性 中谷文美著
つがう : 結婚の多様な形 青木恵理子著
産む : 生殖観と子ども観の変容 鈴木七美著
育てる : 社会の中の子育て 中谷文美著
女になる、男になる : ジェンダー儀礼 田中雅一著
性をゆさぶる : トランスジェンダー 宇田川妙子著
開発は女性を解放したか 萩原なつ子著
病いへのまなざし : 日本におけるジェンダーとHIV/AIDS像の構築 佐藤知久著
マイノリティとジェンダー : 在日コリアン二世・三世の見合いから 李仁子著
ジェンダーとセクシュアリティの文化人類学 田中雅一著
男は狩りに、女は採集に? 今村薫著
父系、父権、遊牧、イスラーム 赤堀雅幸著
4.

図書

図書
橋本健二著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2003.7
シリーズ名: 武蔵大学研究叢書 ; No.103
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
伊藤美希作絵 ; 力武由美英訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
宇田川妙子, 中谷文美編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
第4章: 世俗主義・イスラーム・女性 : トルコ 中山紀子著
第5章: 地域の「門番」概念としてのジェンダー・セクシュアリティ : 地中海ヨーロッパ 宇田川妙子著
第6章: アフリカ地域研究における生業とジェンダー : 中南部アフリカを中心に 杉山祐子著
第7章: 親族組織に埋め込まれたジェンダー : ポリネシア・サモア 倉光ミナ子著
第8章: ジェンダー視点と社会問題の交錯 : オーストラリア・アボリジニ 窪田幸子著
第9章: 「開発とジェンダー」をめぐる政策と実践 : スリランカ農村女性の事例から 谷口佳子著
第10章: 国際移動とジェンダー : フィリピンの事例から 小ヶ谷千穂著
第11章: グローバル化する世界における女子割礼/女性性器切除 : 交渉されるジェンダーとセクシュアリティ 宮脇幸生著
第12章: ポストコロニアリズム・フェミニズム・宗教 川橋範子著
第13章: アメリカにおける市民社会の組織と運動 : ジェンダーの視点から 大津留(北川)智恵子著
第14章: セクシュアリティの多様性とその変容 : 人類学のホモセクシュアリティ研究から 砂川秀樹著
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
7.

図書

図書
松岡悦子編
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.1
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 1876
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章: 女性が生き方を選ぶということ 大石時子著
第2章: 「月経」や「子宮」との対話から 田口亜紗著
第3章: 産まないことを選ぶとき : 避妊と中絶 荻野美穂著
第4章: あなたが「不妊」に直面したなら 柘植あずみ著
第5章: 時代が動けばお産も変わる 杉山章子著
第6章: どこで、誰と産みますか? 日隈ふみ子著
第7章: 「すてきなお産」はあなたもできる 菅沼ひろ子著
第8章: 出産とリスク 井家晴子著
第9章: 「帝王切開」という選択 松岡悦子著
第10章: 「母子健康手帳」からみた産育と政策 中山まき子著
第11章: 安心して子育てを始めるために 北島博之著
第1章: 女性が生き方を選ぶということ 大石時子著
第2章: 「月経」や「子宮」との対話から 田口亜紗著
第3章: 産まないことを選ぶとき : 避妊と中絶 荻野美穂著
8.

図書

図書
北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2007.5
シリーズ名: ムーブ叢書 ; . ジェンダー白書 / 北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編||ジェンダー ハクショ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
座談会 : 「身近な経済」 : 暮らしをめぐる実感も二極化 竹信三恵子 [ほか述]
座談会を終えて : 女性の貧困はなぜ見えないのか : 座談会が映す格差の実態 竹信三恵子 [著]
総論 : 経済危機とジェンダー 大沢真理 [著]
新自由主義的なグローバル化とジェンダー平等 : オルタナティブを求めて ダイアン・エルソン [著] ; 市井礼奈訳 ; 大沢真理監修
ジェンダー予算 : 人間開発とジェンダー平等達成のための政策的手段 大崎麻子 [著]
香港における再生産労働の国際移転 : 深化するグローバリゼーションと「ジェンダー平等」の課題 伊藤るり [著]
コラム : ジェンダー平等と平和が不可欠な持続可能な開発のための経済社会システム ワンガリ・マータイ [著] ; 力武由美訳
「非正規雇用」のまん延が促す身分格差の拡大 : 新聞の報道姿勢の分析を中心に 鹿嶋敬 [著]
男女共同参画社会と賃金の平等戦略 森ます美 [著]
福祉・雇用政策の再編の中で男女共同参画社会を考える : 新自由主義的福祉政策は超えられるか 若森章孝 [著]
生活保護改革と自立支援論 : 見落とされた母子世帯への所得保障の視点 菊地英明 [著]
インタビュー : 市場経済と言葉と アーサー・ビナード [述]
自由から尊厳へ 永田えり子 [著]
近代の「貨幣文学」から見た男女共同参画 仲正昌樹 [著]
市場(スーク)の中のお母さん 松井彰彦 [著]
「働く」ことは社会参加の条件か? 小林洋幸 [著]
インタビュー : 男女共同参画社会のあるべき経済活動とは : 女性経営者としての経験から 残間里江子 [述]
オルタナティブな経済活動が市場に与えるインパクト 力武由美 [著]
座談会 : 「身近な経済」 : 暮らしをめぐる実感も二極化 竹信三恵子 [ほか述]
座談会を終えて : 女性の貧困はなぜ見えないのか : 座談会が映す格差の実態 竹信三恵子 [著]
総論 : 経済危機とジェンダー 大沢真理 [著]
9.

図書

図書
平松紀代子著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2007.2
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
上野千鶴子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2
所蔵情報: loading…