close
1.

図書

図書
森絵都著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2011.5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
亀井俊介著
出版情報: 東京 : 松柏社, 2011.6
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
高樹のぶ子著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2011.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
トモスイ
四時五分の天気図
天の穴
どしゃぶり麻玲
唐辛子姉妹
モンゴリアン飛行
ジャスミンホテル
ニーム
芳香日記
トモスイ
四時五分の天気図
天の穴
4.

図書

図書
今村夏子著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2011.1
所蔵情報: loading…
目次情報:
こちらあみ子
ピクニック
こちらあみ子
ピクニック
5.

図書

図書
ペーター・ウッツ著 ; 新本史斉訳
出版情報: 諏訪 : 鳥影社・ロゴス企画, 2011.7
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
森一郎, 岩佐美代子, 坂本共展編
出版情報: 東京 : 三弥井書店, 2007.3-2011.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1輯: 源氏物語の二層構造 : 長篇的契機を内在する短篇的完結性 森一郎 [著]
紫上の妻としての地位 : 十世紀末の貴族社会の結婚・夫婦関係 増田繁夫 [著]
少女巻から藤裏葉巻の光源氏と夕霧 : 野分巻の垣間見、そして描かれざる親の意思 熊谷義隆 [著]
若紫巻における異文の発生事情 : 傍記が前後に混入する経緯について 伊藤鉄也 [著]
源氏物語の和歌の読み方 : 夕顔「心あてに」と藤壺「袖ぬるる」の和歌解釈 工藤重矩 [著]
源氏物語の巻名の基盤 清水婦久子 [著]
源氏物語の門 : 情感の創造 神尾暢子 [著]
暁の月 : 手習の巻「暁に到りて月徘徊す」 阿久澤忠 [著]
源氏物語松風巻と仙査説話 新間一美 [著]
匂宮巻の匂宮と薫 坂本共展 [著]
第2輯: 頭中将と光源氏 岩佐美代子 [著]
光源氏の造型 : 「ことば」から照射した人物像 藤田加代 [著]
源氏物語の圧縮・集約表現 : 巻の冒頭文の名詞的語彙を例にして 神谷かをる [著]
源氏物語の神仏たち 沢田正子 [著]
源氏物語の局面的リアリティーと背後的世界の伏在 森一郎 [著]
『源氏物語』の"紫"の秘密 鷲山茂雄 [著]
明石の君の評価 : 中世と現代の相違 岩坪健 [著]
竹河巻紫式部自作説存疑 田坂憲二 [著]
浮舟物語の始発 : 「東屋」巻の構造と史実 藤本勝義 [著]
浮舟の出家 坂本共展 [著]
第3輯: 二人の命婦 岩佐美代子 [著]
「紅梅文庫」覚え書き : 目録を中心に 永井和子 [著]
源氏物語「すくせ」淵源考 笹川博司 [著]
源氏物語の人間関係 : 「はづかし」に見る種々相 中川正美 [著]
紫の上のパワーの秘密 : 「らうたし」「らうたげ」と「らうらうじ」から 梅野きみ子 [著]
葵の巻の漢詩文と和歌 : 「高唐賦」序・「長恨歌」の場合 藤河家利昭 [著]
一人ぽっちの光源氏 : 「色好み」世界の崩壊 高橋文二 [著]
「幻」巻の時間と和歌 : 想起される過去/日々を刻む歌 鈴木宏子 [著]
匂宮・紅梅・竹河巻考 中島あや子 [著]
宇治大君の造型の方法をめぐって 呉羽長 [著]
『源氏物語』の障子 : 寝殿造の屏障具 倉田実 [著]
第4輯: 二人の中将の君 岩佐美代子 [著]
第一部の紫の上について : 存在の孤独と不安 武原弘 [著]
『源氏物語』の編年体的考察 : 光源氏誕生前後 田坂憲二 [著]
「--種」「--顔」という表現をめぐって : 源氏物語の造語法からみて 神谷かをる [著]
源氏物語と五節舞姫 : 「少女」巻における惟光女の舞姫設定をめぐって 藤本勝義 [著]
王朝びとの「辛崎の祓」考 所京子 [著]
「大曲」考 : 『源氏物語』「若菜下」より 磯水絵 [著]
宇治の大君の道心をめぐって 上野辰義 [著]
宿木巻の二つの結婚と産養 : 源氏物語創造 中嶋朋恵 [著]
「浮きたる舟」「かひ沼の池」から「浮舟」へ : 『紫式部集』と『源氏物語』 原田敦子 [著]
『八雲御抄』と『源氏物語』 : 中世歌人と物語 三木麻子 [著]
第5輯: 二人の侍臣・二人の侍女 岩佐美代子 [著]
螢巻の物語論義 : 「そらごと」を「まこと」と言いなす論理の構造 工藤重矩 [著]
源氏物語の感情表出の方途 沢田正子 [著]
源氏物語にみる「あやなし」と「あいなし」 北村英子 [著]
桐壺の更衣哀惜と「桐壺の女御」幻想 : 桐壺の更衣最後の言葉の解釈から中世王朝物語に登場する「桐壺の女御」に及ぶ 妹尾好信 [著]
明石の君の造型 : 「若菜下」巻「女楽」の場面を起点にして 藤田加代 [著]
『源氏物語』始発のモデルと准拠 : 成立論からの照射 斎藤正昭 [著]
源氏物語若紫巻と遊仙窟 新間一美 [著]
源氏物語の俳諧 : 俳諧歌・物名歌の引歌表現 阿久澤忠 [著]
光君源氏の衣装表現 : 直衣・狩衣・下襲・袿 神尾暢子 [著]
第6輯: 柏木の「恥づかし」「過ち」の意識と<良心> 増田繁夫 [著]
女君からの贈歌・主として夕顔の「心あてに」の歌について 森一郎 [著]
正妻・紫上への道 : 光源氏が意図したもの 熊谷義隆 [著]
源氏物語の和歌の方法 : 繰り返される表現と登場人物の結び付き 田島智子 [著]
平安後期和歌における源氏物語の受容 中周子 [著]
狭衣物語研究から見た源氏物語 片岡利博 [著]
「それより後の物語は、思へばいとやすかりぬべきものなり」 : 『源氏物語』と物語史 辛島正雄 [著]
『源氏集』の種々相 田中登 [著]
「こそは」考 : 『源氏物語』の用例から 森野崇 [著]
『源氏物語』と後宮文化論のための素描 高橋亨 [著]
第7輯: 『源氏物語』の本文と語り 片桐洋一 [著]
源氏物語の和歌と引歌 : 和歌から物語りへ 清水婦久子 [著]
朧月夜と伊勢物語 山本登朗 [著]
琴と潮騒 : 光源氏と明石の君の贈答歌 鈴木宏子 [著]
『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復 : その諧謔性と志向性 陣野英則 [著]
源氏物語本文考 : 続編巻序について 2 長谷川佳男 [著]
第三の「奥入」と朱合点 : 中山家旧蔵「柏木」帖をめぐって 佐々木孝浩 [著]
早歌と能に表れた『源氏物語』の世界 : 夕顔・六条御息所・浮舟を中心に 外村南都子 [著]
第8輯: 物語作品と作者 : 「作者不明」についての覚え書き 永井和子 [著]
朝顔の姫君と光源氏の和歌贈答 : 物語世界の地脈を探って 鈴木裕子 [著]
「うるはし」の語史と源氏物語 中川正美 [著]
源氏物語の地の文における指示語「かくて」の用法について : 「転換」の用法の問題を中心に 西田隆政 [著]
『とりかへばや』と『源氏物語』 : 匂宮三帖への関心を視点として 西本寮子 [著]
薫をめぐる風景 : 「ほうさうじのわたり」・巨椋の池 横井孝 [著]
怪談と『源氏物語』 石井正己 [著]
鎌倉時代前期における源氏物語注釈と楽人たち : 楽書から『源中最秘抄』へのアプローチ 堀淳一 [著]
近衞関白家の源氏注 : 近衞基凞『一簣抄』の特質 川崎佐知子 [著]
源氏流華道の変奏 : 付、龍野歴史文化資料館蔵「源氏六帖花論巻」(翻刻) 岩坪健 [著]
第9輯: 源氏物語の成立と巻名 清水婦久子 [著]
若紫巻を考える : 陽明文庫本若紫巻を手がかりに 松岡智之 [著]
「処女塚」の女朧月夜 : 二人の男に挟まれ続けて 平林優子 [著]
光源氏の罪と罰 : 須磨下向をめぐって 仁平道明 [著]
「年三」と「ねさう」の問題 : 玉葛論のために 上野辰義 [著]
浮舟の母・中将の君論 : 認知されない母子 藤本勝義 [著]
「蜻蛉」巻後半の薫像 : 肥大化する対匂宮意識 星山健 [著]
文脈語彙の研究 : 『源氏物語』における「いまめく」・「いまめかし」 北村英子 [著]
鄙なる世界 : 『紫式部集』二〇~二八番歌と『源氏物語』 笹川博司 [著]
順徳院と『源氏物語』 : 中世和歌と物語 三木麻子 [著]
第10輯: 源氏物語最終巻考 : 「本に侍める」と「夢浮橋」と 岩佐美代子 [著]
平安貴族社会の結婚制度 : 「一夫一妻制」説批判 増田繁夫 [著]
朱雀院の行幸 : 紅葉賀臆説 高田信敬 [著]
源氏物語享受史における寓言論の意義 : 「そらごと」「准拠」「よそへごと」「寓言」 工藤重矩 [著]
人の親の心は闇か : 『源氏物語』最多引歌考 妹尾好信 [著]
『古今和歌六帖』享受の方法 : 「言はで思ふ」歌を通してみた『枕草子』との位相 古瀬雅義 [著]
『源氏物語』子供のための賀歌 : 明石姫君と「海松」・薫と「岩根の松」・夕霧と「二葉」 田島智子 [著]
源氏物語の「紫」と漢詩文 新間一美 [著]
平安前期から『源氏物語』までの「いとほし」 : 困惑・つらさをあらわす語としての一貫性 陣野英則 [著]
源氏物語にみる「はべり」の表現価値試論 : 敬語形式の確立と意味の重層性 森山由紀子 [著]
奥入付載の定家本源氏物語 : 飯島本若菜下・夕霧・総角巻の場合 加藤洋介 [著]
別冊『奥入』諸本の整理と特徴 新美哲彦 [著]
第1輯: 源氏物語の二層構造 : 長篇的契機を内在する短篇的完結性 森一郎 [著]
紫上の妻としての地位 : 十世紀末の貴族社会の結婚・夫婦関係 増田繁夫 [著]
少女巻から藤裏葉巻の光源氏と夕霧 : 野分巻の垣間見、そして描かれざる親の意思 熊谷義隆 [著]
7.

図書

図書
石川一, 山本一著
出版情報: 東京 : 明治書院, 2008.12-2011.5
シリーズ名: 和歌文学大系 ; 58-59
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
伊藤比呂美著
出版情報: 東京 : 思潮社, 1988.11-2011.7
シリーズ名: 現代詩文庫 ; 94, 191
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[正]: <伊藤比呂美詩集>から
詩集<青梅>から
詩集<テリトリー論2>から
詩集<テリトリー論1>から
未刊詩篇
Notes : 1985.7.7.
岩の坂子殺し
無意識の間隙をつく台所
英語日本語カノコ語
母の嗅覚
繁茂繁殖 : 「伊藤比呂美」の正しい使用法について 佐々木幹郎
もと拒食症の少女の悪魔祓(エクソルシズム) 上野千鶴子
それは葉山から始まった 高橋睦郎
妹の力 高橋源一郎
伊藤比呂美という土地 平田俊子
乳房と裸足 荒木経惟
続: <のろとさにわ>から
<わたしはあんじゅひめ子である>から
<手・足・肉・体>から
<ラヴソング>から
或る日君は僕を見て嗤ふだらう
おさんやきりぎりすやヴィヨンの妻や
昔の人の今の声
自筆年譜
正常と戦う詩人 ジェフリー・アングルス著
牙の人 新井高子著
変異する・させる伊藤比呂美 四元康祐著
性欲と詩的創造力 イルメラ・日地谷=キルシュネライト著
[正]: <伊藤比呂美詩集>から
詩集<青梅>から
詩集<テリトリー論2>から
9.

図書

図書
火野葦平著
出版情報: 北九州 : 北九州市立文学館, 2011.3
シリーズ名: 北九州市立文学館文庫 ; 6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
中原昌也著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2011.3
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
万城目学著
出版情報: 東京 : 集英社, 2011.4
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
海堂尊著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2011.4
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
森博嗣著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2011.4
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
荘中孝之著
出版情報: 横浜 : 春風社, 2011.3
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
桜庭一樹著
出版情報: 東京 : 集英社, 2011.5
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
伊集院静著
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.3
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
井上ひさし著
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.4
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
天沢退二郎, 栗原敦, 杉浦静編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2011.5
シリーズ名: ちくま学芸文庫
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
アヴィ・スタインバーグ著 ; 金原瑞人, 野沢佳織訳
出版情報: 東京 : 柏書房, 2011.5
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
笠井潔著
出版情報: 東京 : 東京創元社, 2011.4
シリーズ名: Key library
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
パトリック・モディアノ著 ; 平中悠一訳
出版情報: 東京 : 作品社, 2011.4
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
相本資子 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 英宝社, 2011.5
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
和田稜三著
出版情報: 北九州 : 北九州市立松本清張記念館, 2011.1
シリーズ名: 松本清張研究奨励事業研究報告書 / 北九州市立松本清張記念館編集 ; 第10回
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
by Seicho Matsumoto; translated by Takumi Kashima
出版情報: 北九州 : 北九州市立松本清張記念館, 2011.1
シリーズ名: 松本清張研究奨励事業研究報告書 / 北九州市立松本清張記念館編集 ; 第11回
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
前田洋平著
出版情報: 北九州 : 北九州市立松本清張記念館, 2011.1
シリーズ名: 松本清張研究奨励事業研究報告書 / 北九州市立松本清張記念館編集 ; 第11回
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
張雷著
出版情報: 北九州 : 北九州市立松本清張記念館, 2011.1
シリーズ名: 松本清張研究奨励事業研究報告書 / 北九州市立松本清張記念館編集 ; 第11回
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
都留文科大学国文学科編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2011.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝後伏見院筆広沢切 久保木哲夫著
庄野潤三と富士正晴(一) : 未発表の富士宛庄野書簡70通をめぐって 鷺只雄著
藤原宇合と高橋虫麻呂作歌 大久保廣行著
都留文科大学附属図書館蔵『伊勢物語』について : 紹介と書入注の国語学的小考 高橋宏幸著
江戸中期洞門系「講義録」の一文体 : 駒澤大学図書館蔵『碧巌百則着語辨注』から 樋渡登著
続「なまよみの甲斐」考 鈴木武晴著
『紫式部日記』消息的部分の位置づけ : 『阿仏の文』を合わせ鏡として 加藤静子著
『久安百首』部類本考 : 配列構成について 佐藤明浩著
一家に遊女もねたり 楠元六男著
「100%の愛」の裏切り : 村上春樹『レキシントンの幽霊』の深層批評 田中実著
『歴程』における宮沢賢治 阿毛久芳著
大佛次郎と内村鑑三 新保祐司著
志賀直哉「憶ひ出した事」 : 相馬事件の<記憶>と思い出されなかったこと 古川裕佳著
中井履軒の京都往還 寺門日出男著
単元学習の史的展開と学力観 : 国語科における「方法としての単元学習」の問題・その史的研究 牛山恵著
平家物語における対称の代名詞「君」の用法 : 特異な用例の検討・覚一本に拠る 伊藤一重著
八代集の「詞書」の語彙について 若林俊英著
『徒然草』の作者が目指したもの : 『徒然草』の構成から見る 播摩光寿著
藤山惟熊と『藤山詩論』 高橋昌彦著
白鳥史劇のオリジナリティー : 戯曲「光秀と紹巴」をめぐって 瓜生清著
万博と文学 : <人類>が主語になるとき 石川巧著
夢のふるまい : 眠らない詩人たち 宮崎真素美著
うつくしき幻想の楕円 : 花田清輝「楕円幻想--ヴィヨン」論 渡邊史郎著
菅原道真の大宰府時代の漢詩「敍意一百韻」の構成論考 : 「敍意一百韻」の重層構造についての考察一試論 焼山廣志著
杜甫詩における自称表現について : 「杜陵の野老」を中心に 谷口真由実著
伝後伏見院筆広沢切 久保木哲夫著
庄野潤三と富士正晴(一) : 未発表の富士宛庄野書簡70通をめぐって 鷺只雄著
藤原宇合と高橋虫麻呂作歌 大久保廣行著
28.

図書

図書
中居真麻著
出版情報: 東京 : 宝島社, 2011.3
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
木下卓著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2011.5
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
小野不由美著
出版情報: 東京 : メディアファクトリー, 2011.5
シリーズ名: 幽books ; . ゴーストハント||ゴースト ハント ; 4
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
フランシスコ・アヤラ著 ; 松本健二, 丸田千花子訳
出版情報: 東京 : 現代企画室, 2011.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
言伝
タホ川
帰還
仔羊の頭
名誉のためなら命も
言伝
タホ川
帰還
32.

図書

図書
P・C・キャスト, K・キャスト [著] ; 古川奈々子訳
出版情報: 東京 : 角川書店 , 東京 : 角川グループパブリッシング (発売), 2011.4
シリーズ名: 角川文庫 ; 16797 . ハウス・オブ・ナイト / P・C・キャスト, K・キャスト [著] ; 古川奈々子訳||ハウス オブ ナイト ; 2
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ハーマン・メルヴィル著 ; 留守晴夫訳
出版情報: 仙臺 : 圭書房, 2011.1
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
金子みすゞ著
出版情報: 東京 : ミヤオビパブリッシング, 2011.5
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
マルセル・ブリヨン著 ; 村上光彦訳・解説
出版情報: 東京 : 未知谷, 2011.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
深更の途中下車地
恐怖の元師
火のソナタ
旅の冒険
なくなった通り
深更の途中下車地
恐怖の元師
火のソナタ
36.

図書

図書
水野敬也著
出版情報: 東京 : 文響社, 2011.4
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
ロベール・ブラジヤック著 ; 高井道夫訳
出版情報: 横浜 : 春風社, 2011.3
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
東野圭吾著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2011.6
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
太宰治 [ほか] 著 ; 浅田次郎 [ほか] 編集委員 ; 北上次郎編集協力
出版情報: 東京 : 集英社, 2011.6
シリーズ名: コレクション戦争と文学 / 浅田次郎 [ほか] 編集委員 ; 北上次郎編集協力 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
待つ 太宰治著
歴史の日 上林暁著
十二月八日の記 高村光太郎著
真珠湾・その生と死 豊田穣著
バターン白昼の戦 野間宏著
軍曹の手紙 下畑卓著
嘔気 北原武夫著
船幽霊 庄野英二著
異民族 火野葦平著
テニヤンの末日 中山義秀著
礁湖 三浦朱門著
ルネタの市民兵 梅崎春生著
渓流 江崎誠致著
亀甲墓 大城立裕著
戦艦大和ノ最期 吉田満著
出発は遂に訪れず 島尾敏雄著
生命の樹 川端康成著
英霊の声 三島由紀夫著
手首の記憶 吉村昭著
夜光虫 蓮見圭一著
待つ 太宰治著
歴史の日 上林暁著
十二月八日の記 高村光太郎著
40.

図書

図書
原民喜 [ほか] 著 ; 浅田次郎 [ほか] 編集委員 ; 北上次郎編集協力
出版情報: 東京 : 集英社, 2011.6
シリーズ名: コレクション戦争と文学 / 浅田次郎 [ほか] 編集委員 ; 北上次郎編集協力 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夏の花 原民喜著
屍の街 大田洋子著
祭りの場 林京子著
残存者 川上宗薫著
死の影 中山士朗著
少年口伝隊一九四五 井上ひさし著
夏の客 井上光晴著
美輪明宏著
炭塵のふる町 後藤みな子著
暗やみの夕顔 金在南著
青来有一著
死の灰は天を覆う 橋爪健著
アトミック・エイジの守護神 大江健三郎著
金槌の話 水上勉著
「三千軍兵」の墓 小田実著
似島めぐり 田口ランディ著
生ましめんかな 栗原貞子著
八月六日 峠三吉著
浦上へ 山田かん著
短歌 正田篠枝, 竹山広著
俳句 三橋敏雄, 松尾あつゆき著
川柳
夏の花 原民喜著
屍の街 大田洋子著
祭りの場 林京子著
41.

図書

図書
莫言著 ; 吉田富夫訳
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2011.5
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
(清) 洪昇著 ; 竹村則行訳注
出版情報: 東京 : 研文出版 (山本書店出版部), 2011.6
所蔵情報: loading…
目次情報:
『長生殿』解釈史考 : 附『長生殿』版本志 [竹村則行著]
『長生殿』解釈史考 : 附『長生殿』版本志 [竹村則行著]
43.

図書

図書
アントニオ・タブッキ [著] : 和田忠彦, 花本知子訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.5
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
ポール・ホフマン著 ; 金原瑞人訳
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.5
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
町田康著
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.5
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
梨木香歩作
出版情報: 東京 : 理論社, 2011.4
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
川上弘美著
出版情報: 東京 : 小学館, 2011.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一実ちゃんのこと
ユモレスク
金と銀
エイコちゃんのしっぽ
壁を登る
夜のドライブ
天頂より少し下って
一実ちゃんのこと
ユモレスク
金と銀
48.

図書

図書
南富鎭著
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2011.6
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
フェルディナント・フォン・シーラッハ著 ; 酒寄進一訳
出版情報: 東京 : 東京創元社, 2011.6
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
堀川貴司著
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2011.6-
所蔵情報: loading…