close
1.

図書

図書
国際連合統計局原著編集 ; 原書房編集部翻訳
出版情報: 東京 : 原書房, 2022.2
所蔵情報: loading…
2.

雑誌

雑誌
南山大学経済学会 [編]
出版情報: 名古屋 : 南山大学経済学会, 1986.8-2022.3
巻次(年次): 1巻1号 (1986.8)-36巻3号 (2022.3)
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
OECD
出版情報: 北九州 : 北九州市, [202-]
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
鹿島美術財団編著
出版情報: 東京 : 中央公論美術出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鹿島美術財団編著
出版情報: 東京 : 中央公論美術出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
芦名定道 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.4
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1925
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
国際連合経済社会局原著編集 ; 原書房編集部訳
出版情報: 東京 : 原書房, 2022.4
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
国際連合経済社会局原著編集 ; 原書房編集部訳
出版情報: 東京 : 原書房, 2022.4
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
豊里友行著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 2022.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
日本漢字学会編 ; 吉川雅之編集主幹 ; 荒川慎太郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 花鳥社, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文字史のなかの漢字系文字とその研究意義 矢田勉 [執]
漢語派諸言語の字体新造 吉川雅之 [執]
古壮字の字体と造字法 蘇柳朱 [執]
チュノムの造字法 清水政明 [執]
西夏文字の「部首」と造字法 荒川慎太郎 [執]
日本製漢字の造字法 : 付・朝鮮(韓国)製漢字の造字法 笹原宏之 [執]
漢字系文字の造字法の比較 山下真里 [執]
文字史のなかの漢字系文字とその研究意義 矢田勉 [執]
漢語派諸言語の字体新造 吉川雅之 [執]
古壮字の字体と造字法 蘇柳朱 [執]
11.

図書

図書
edited by Kenneth Paul Tan
出版情報: Basingstoke : Palgrave Macmillan, 2022
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
川上郁雄, 三宅和子, 岩﨑典子編
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
なぜ「移動とことば」の語りなのか 川上郁雄 [著]
名前をめぐるアイデンティティ交渉 : 「ハーフ」の娘と母の「移動」の軌跡から見えるもの Laura Sae Miyake Mark, 三宅和子 [著]
湯呑の貫入に投げ込まれた「移動とことば」 尾辻恵美 [著]
「が」の正体 : 痛みをのりこえてひらく花 半嶺まどか [著]
「留学」研究からことばの学習と使用を考える : 移動を重ねるスロバキア出身Denisaの言語レパートリー 岩﨑典子 [著]
「当事者」研究をする「私」のオートエスノグラフィ : カテゴリー化をめぐって 南誠 [著]
「移動する子ども」のライフストーリーとオートエスノグラフィ : 聞き手と語り手と書き手の関係を振り返って リーペレス・ファビオ [著]
German, Japanese and beyond : how my languages made me a psycholinguist 辻晶 [著]
移動とことばをめぐるダイアローグ : 異郷に生きる関西出身者の往復書簡より 川口幸大, 津川千加子 [著]
「移動する子ども」と文学 : 荻野アンナの文学世界を読む 川上郁雄 [著]
なぜ「移動とことば」の語りなのか 川上郁雄 [著]
名前をめぐるアイデンティティ交渉 : 「ハーフ」の娘と母の「移動」の軌跡から見えるもの Laura Sae Miyake Mark, 三宅和子 [著]
湯呑の貫入に投げ込まれた「移動とことば」 尾辻恵美 [著]
13.

図書

図書
IDP Education, イングリッシュイノベーションズ共著
出版情報: [東京] : 桐原書店, [2022.2]
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
総務省統計局編集
出版情報: 東京 : 日本統計協会, 2022.3
シリーズ名: 人口推計資料 ; No.94
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
edited by Anthea Indira Ong
出版情報: Singapore : World Scientific Publishing, 2022
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
Prakash Sah
出版情報: Singapore : Springer Nature Singapore, 2022
シリーズ名: Management for professionals ;
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
資格の大原旅行業務取扱管理者講座著
出版情報: 東京 : 大原出版, 2022.5
シリーズ名: 合格のミカタシリーズ ; . 旅行業務取扱管理者試験標準テキスト||リョコウ ギョウム トリアツカイ カンリシャ シケン ヒョウジュン テキスト ; 4
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
Sue Unerman, Kathryn Jacob, Mark Edwards
出版情報: London : Bloomsbury Business, 2022
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
阿部和美著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2022.2
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
岩田祐子, 重光由加, 村田泰美著
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2022.3
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
TEX加藤著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2022.2
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
Jun, Ross Tulloch著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2022.10
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
上原雅子著
出版情報: 東京 : コスモピア, 2022.3
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
神崎正哉, TEX加藤, Daniel Warriner著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2022.7
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
ETS著
出版情報: 東京 : 国際ビジネスコミュニケーション協会, 2022.8
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
潮田登久子 [写真] ; 光田ゆり, 長島有里枝執筆
出版情報: 甲州 : torch press, 2022.2
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
潮田登久子 [写真]
出版情報: 甲州 : torch press, 2022.2
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
大澤恒夫 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2022.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
国選弁護人を選ぶ権利 高野隆 [執筆]
被疑者の黙秘権と弁護人の役割 岡慎一 [執筆]
裁判員裁判が与えた刑事弁護への影響と課題 菅野亮 [執筆]
当事者主義に即した弁護活動のために 宮村啓太 [執筆]
未決勾留者の外部交通権の保障 和田恵 [執筆]
在宅被疑者の弁護人立会要求と逮捕 後藤昭 [執筆]
法科大学院教育は刑事弁護の向上に寄与してきたか : サーベイ調査とインタビュー調査に現れた弁護士たちの認識による予備的検討 宮澤節生 [執筆]
The ghosn case : a critical junction or missed opportunity in attorney representation of suspects during interrogations in Japan? Dimitri Vanoverbeke
What lay jurors really think of lawyers : U.S./Japan comparisons Daniel H. Foote
Column1 : 渉猟、不屈、確固 西村健 [執筆]
司法改革の経過、行方と課題 丸島俊介 [執筆] ; 飯考行聞き手
司法制度改革の光と影 : 裁判員制度と法科大学院 大沢陽一郎 [執筆]
行政訴訟改革の過去、現在と未来 越智敏裕 [執筆]
労働審判制度の「成功」から何を学ぶか 野々上友之 [執筆]
裁判員の判断拘束に関する批判的考察 西村健 [執筆]
裁判員量刑検索システムの違憲性 趙誠峰 [執筆]
統治主体意識についての一検討 : 裁判員経験者意見交換会記録の量的および質的分析に基づいて 藤田政博 [執筆]
同種事案の量刑傾向の考慮と裁判員による量刑評議参加の意義 佐伯昌彦 [執筆]
裁判員経験者に学ぶ国民の司法参加の基盤作り : 国民の負担の軽減と越境的学習としての裁判員裁判 國井恒志 [執筆]
裁判員制度を伝えるということ 飯考行 [執筆]
Lay adjudication and the civil realm in Japan Matthew J. Wilson
Column2 : 心技体 飯考行 [執筆]
可罰的な幇助行為と幇助の意思について 河津博史 [執筆]
刑事裁判における犯罪被害者保護・支援の拡充について 稗田雅洋 [執筆]
リスボン条約とEU刑事手続法の生成 須網隆夫 [執筆]
佐伯千仭博士の陪審制度論について 指宿信 [執筆]
台湾における国民法官の論理およびその展望 林裕順 [執筆]
O.J.シンプソン裁判が刑事裁判への市民参加をめぐる議論に与えた影響 : アメリカと日本それぞれの国で 平山真理 [執筆]
四宮さんと陪審裁判と銀河鉄道の夜 : ジョバンニとカムパネルラと夢と実現の彼方へ 福来寛 [執筆]
A comparative look at Argentina's new jury systems Stephen C. Thaman
On the pressure to produce admissions of guilt in Japan & the United States David T. Johnson
Ardent advocate for citizens' voices : Satoru Shinomiya and the development of Japan's saiban-in seido Valerie P. Hans
Shinomiya-sensei's journey to America and back Charles D. Weisselberg
Column3 : 「北風と太陽」の太陽 平山真理 [執筆]
法曹養成の基軸としての臨床法学教育 : 教育手法としての「臨床」とその可能性 山口卓男 [執筆]
臨床法学教育と医学教育に通ずる心 藤倉輝道 [執筆]
司法制度改革の行方と市場原理 杉山忠昭 [執筆]
問題解決型学習(problem based learning)による民法入門授業 : 臨床的手法によるシティズンシップ教育としての民法教育の試み 花本広志 [執筆]
日本における法学教育とICTの導入 : コーナーストーンとしての法科大学院とコロナ禍 米田憲市 [執筆]
法科大学院における法学未修者教育改革の経過と課題 椛嶋裕之 [執筆]
臨床法学教育の課題と外国人法クリニックの法専門職教育における価値 : 2016年〜2021年の教育実践からの検討 宮川成雄 [執筆]
アメリカにおける環境法クリニックの展開 大坂恵里 [執筆]
専門職責任としてのジェンダー平等教育 : アメリカに学ぶ段階的教育 石田京子 [執筆]
私の刑事事件の経験と法科大学院教育 大澤恒夫 [執筆]
Satoru Shinomiya's contributions to clinical legal education Peter A. Joy
Column4 : 髭、そしてプロフェッション 大澤恒夫 [執筆]
長く、曲がりくねった道 : 謝辞 四宮啓 [執筆]
国選弁護人を選ぶ権利 高野隆 [執筆]
被疑者の黙秘権と弁護人の役割 岡慎一 [執筆]
裁判員裁判が与えた刑事弁護への影響と課題 菅野亮 [執筆]
29.

図書

図書
石井徹哉編著
出版情報: 東京 : 成文堂, 2022.12
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
舩杉力修[著]
出版情報: 東京 : 日本国際問題研究所, 2022.3
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
ETS著
出版情報: 東京 : 国際ビジネスコミュニケーション協会, 2022.10
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
佐藤良明著
出版情報: 東京 : アルク, 2022.1
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
久野光朗編纂
出版情報: 東京 : 同文舘出版, 2022.2
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
日本選挙学会編集
出版情報: 東京 : 日本選挙学会 , 東京 : 木鐸社 (販売), 2022.7
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
窪薗晴夫, 朝日祥之編
出版情報: 東京 : くろしお出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
AIと対話 中島秀之
丁寧表現形式「デス」の地域差 木部暢子
対人配慮の歴史をどう捉えるか 高山善行
書き言葉・話し言葉における縮約形の実態 小磯花絵
ハワイとカリフォルニアに渡った日本人女性たちによる敬語と女性文末詞 朝日祥之
日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの対照研究 野田尚史
日本語学習者のフィラーの習得と評価 石黒圭
自閉スペクトラム症の言語コミュニケーション 藤野博
NPCMJを用いた文構造の出現頻度に関する調査 プラシャント・パルデシ, 長崎郁
プロソディーの多様性と音声コミュニケーション 窪園晴夫
AIと対話 中島秀之
丁寧表現形式「デス」の地域差 木部暢子
対人配慮の歴史をどう捉えるか 高山善行
36.

雑誌

雑誌
稲森和夫研究会編集
出版情報: 京都 : 稲盛ライブラリー , 京都 : 京都大学学術出版会 (発売), 2022.3-
巻次(年次): 1号 (2022.3) -
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
北京大学中国语言学研究中心《语言学论丛》编委会编
出版情報: 北京 : 商務印書館, 2022.8
シリーズ名: 中文社会科学引文索引(CSSCI)来源集刊
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
宁波市档案馆, 镇海区档案馆编
出版情報: 杭州 : 浙江古籍出版社, 2022.7
シリーズ名: 宁波方言文献集成
所蔵情報: loading…
目次情報:
英華仙尼華四雜字文 P. Streenevassa Pillay
英話注解
英華仙尼華四雜字文 P. Streenevassa Pillay
英話注解
39.

図書

図書
田中祐輔編著 ; 川端祐一郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 凡人社, 2022.10
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
瀬川一真著
出版情報: 岡山 : 大学教育出版, 2022.6
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
渡邉優著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2022.12
所蔵情報: loading…