close
1.

論文

論文
大平, 剛
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.25-46,  2021-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000790/
概要: 北九州市を再活性化させる手段の一つとしてフェアトレードタウン運動に着目する。フェアトレードタウン運動を展開することによって、さまざまな主体間での協働が生まれることが各地の事例から明らかになっており、そのような取り組みによって、ボトムアップ型 で持続可能な都市形成が期待できる。しかし、認知度調査の結果からは、年齢層での認知度格差を是正したり、取扱店舗数を増やす必要があるなどの課題が示された。 続きを見る
2.

論文

論文
村江, 史年
出版情報: 北九州市立大学地域戦略研究所紀要.  pp.59-72,  2020-03.  北九州市立大学地域戦略研究所
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000812/
概要: 2018年度にみんなde Bousai まちづくり推進事業に取り組んだ八幡西区黒崎中央校区に焦点を当てて、地区防災計画策定までの5回におよぶ地区防災会議の概要ならびに緊急避難場所の設定や情報共有方法の検討といった具体的取組について整理した。 また、地区防災会議前後での意識調査を実施した結果をもとに、事業終了後も継続的に校区内での防災の取組を促進していくために必要な方法を検討した。 続きを見る
3.

論文

論文
田代, 洋久
出版情報: 北九州市立大学法政論集.  49  pp.1-29,  2022-03.  北九州市立大学法学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00000889/
概要: 漫画やアニメ、デザインなどのコンテンツを活用した都市再生をテーマとした学生主体の日韓大学交流プロジェクトを実施した。プロジェクトを通して、コンテンツは市場価値だけでなく、空間展開によって都市再生に寄与することが示されるとともに、日韓の学生の 交流機会となった。コンテンツには多元的な効用が認められ、都市の魅力を高める創造都市の推進に向けた有力なツールとなり得ることから、今後の政策活用が期待される。 続きを見る
4.

論文

論文
南, 博
出版情報: 地域創生学研究.  pp.37-56,  2023.  北九州市立大学地域創生学会
URL: http://id.nii.ac.jp/1077/00001043/
概要: 本研究では、コロナ禍の影響が残る2022年8月に3年ぶりに通常開催された「第35回わっしょい百万夏まつり」において主催者と協働して来場者アンケートを実施し実態をまとめた。地域密着型で老若男女が参加する北九州市を代表するまつりであることを再確 認したとともに、まつり会場内にとどまらず周辺の中心市街地での消費活動を喚起したこと等が明らかとなった。中心市街地における大規模イベントのあるべき姿と言えよう。 続きを見る