著者典拠情報

標目形:
吉見, 俊哉(1957-)||ヨシミ, シュンヤ
属性:
Personal
場所:
東京
日付:
1957
から見よ参照形:
Yoshimi, Shunya
Yosimi, Syunya
요시미, 순야
注記:
東京大学教養学部相関社会科学科卒
東京大学大学院社会学研究科修士課程修了
都市論・都市社会学専攻 (「都市のドラマトゥルギー」弘文堂刊の奥付による)
東京大学社会情報研究所助教授
東京大学社会情報研究所教授
東京大学大学院情報学環教授
東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授
専門: 社会学, 文化研究, メディア研究
メディア空間の変容と多文化社会 / 吉見俊哉 [ほか] 著 (青弓社,1999.12)
EDSRC:カルチュラル・スタディーズ / 吉見俊哉著 (岩波書店, 2000.9) によりNOTEを追加
EDSRC:확장하는 모더니티 : 1920-30년대 근대 일본의 문화사 / 요시미 순야[ほか]지음 ; 연구공간 수유+너머 '일본근대와 젠더 세미나팀' 옮김(소명출판, 2007.12)
EDRSC:教育する大学 : 何が求められているのか / 広田照幸 [ほか] 著 (岩波書店, 2013.11)
EDSRC:文化社会学の条件 : 二〇世紀日本における知識人と大衆 / 吉見俊哉編著 (日本図書センター, 2014.10)
著者典拠ID:
DA01415271


 close
1.

図書

図書
伊藤滋 [ほか] 著 ; エコまちフォーラム編
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2016.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
地球温暖化リスクと人類の選択 : IPCCの最新報告から 江守正多 [著]
わが国のエネルギー政策の現在 中上英俊 [著]
経済的視点からみた環境政策 : 成長戦略とグリーン経済 末吉竹二郎 [著]
地球環境・防災とこれからのエネルギーシステム 佐土原聡 [著]
都市再生におけるエコまちづくりの役割 : 都市システムデザインとコミュニティシステムの構築 村上公哉 [著]
環境不動産、普及の鍵は? : 建築物の環境性能の向上と評価制度 高口洋人 [著]
欧州における既成市街地のビル低炭素化 : ヨーロッパのZEP最新動向 川瀬貴晴 [著]
協働を通じた、都市での環境取り組み 小林光 [著]
都市における温暖化対策・エネルギー対策をどう進めるか : 都市計画・都市づくりの役割を考える 小澤一郎 [著]
東京都心の防災とエネルギー事情 尾島俊雄 [著]
東京の秘められた「文化資源区」 伊藤滋 [著]
座談会 : 2020年への東京の都市環境と国際都市間競争力 伊藤滋, 尾島俊雄, 吉見俊哉 [談]
地球温暖化リスクと人類の選択 : IPCCの最新報告から 江守正多 [著]
わが国のエネルギー政策の現在 中上英俊 [著]
経済的視点からみた環境政策 : 成長戦略とグリーン経済 末吉竹二郎 [著]
2.

図書

図書
科学技術振興機構社会技術研究開発センター編 ; 島薗進 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2018.2
シリーズ名: 科学技術と知の精神文化 / 科学技術振興機構社会技術研究開発センター編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「科学的助言」の大切さと難しさ : 総論 阿部博之著
現代科学技術倫理の宗教的な次元 島薗進著
揺りかご前から墓場の後まで : 現代医療の一断面 村上陽一郎著
人文学のための弁明 (アポロギア) 野家啓一著
文系の知とは何か? : 「文系学部廃止」の衝撃 吉見俊哉著
革新的サイバニックシステムによる未来開拓 : テクノピアサポートの時代に生きる 山海嘉之著
超高齢社会を乗り切る漢方の知恵 渡辺賢治著
若手研究者が育つ条件 : 材料科学における事例から 細野秀雄著
心の病の変遷 : 統合失調症から自閉症スペクトラムへ 内海健著
「科学的助言」の大切さと難しさ : 総論 阿部博之著
現代科学技術倫理の宗教的な次元 島薗進著
揺りかご前から墓場の後まで : 現代医療の一断面 村上陽一郎著