close
1.

図書

図書
竹森一正著
出版情報: 東京 : 創成社, 2005.5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
羽床正秀, 古賀陽子共著
出版情報: 東京 : 大蔵財務協会, 2004.11
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
福田守利著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2005.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
グローバルタスクフォース著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2005.6
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
若田恭二編集
出版情報: 吹田 : 関西大学法学研究所, 2005.3
シリーズ名: 国際金融革命と法 : 学術フロンティア研究成果報告書 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
若田恭二編集
出版情報: 吹田 : 関西大学法学研究所, 2005.3
シリーズ名: 国際金融革命と法 : 学術フロンティア研究成果報告書 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
若田恭二編集
出版情報: 吹田 : 関西大学法学研究所, 2005.3
シリーズ名: 国際金融革命と法 : 学術フロンティア研究成果報告書 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
宮崎公立大学広報委員会編
出版情報: 宮崎 : 鉱脈社, 2004.9
シリーズ名: 宮崎公立大学公開講座 ; 9
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
飛田良文 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 明治書院, 2004.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
斎藤栄二著
出版情報: 東京 : 三省堂, 2003.8
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
外務省編纂
出版情報: [東京] : 外務省, 2004.3
シリーズ名: 日本外交文書 / 外務省編
所蔵情報: loading…
目次情報:
日独伊同盟条約締結要録
日独伊三国同盟回顧 斎藤良衞
日独伊同盟条約締結要録
日独伊三国同盟回顧 斎藤良衞
12.

図書

図書
河合忠仁著
出版情報: 吹田 : 関西大学出版部, 2004.3
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
Hayashi Yukio and Thongsa Sayavongkhamdy, editors
出版情報: Kyoto : Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2003
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
渡辺峻, 角野信夫, 伊藤健市編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2003.6
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
黒田恵三, 大泉啓一郎著
出版情報: 周南市 : 徳山大学総合経済研究所, 2005.6
シリーズ名: 徳山大学総合経済研究所モノグラフ ; 10
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
若田恭二編集
出版情報: 吹田 : 関西大学法学研究所, 2005.3
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
外務省軍縮不拡散・科学部編集
出版情報: [出版地不明] : [出版者不明], 2006.3
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
熊本学園大学 ; 笹山, 茂 ; 野間, 重光(1944-)
出版情報: 熊本 : 熊本学園大学, 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
市場原理と法規制 八田達夫 [著]
公共政策の基本課題 : 法と経済学の観点から 細江守紀 [著]
Francis Hutcheson on civil society and economic thought Kimihiro Koyanagi
ビジネス倫理学の展開と倫理学的基礎付け 長友敬一 [著]
歴史としてのグローバリゼーション : バーナンキFRB議長の「教養」と「見識」 岡本悳也 [著]
テクノポリス優等生からサイエンスシティへの脱皮 田中利彦 [著]
沖縄県経済と観光・リゾート産業 : その政策的位置と振興課題 野間重光 [著]
2007年度以降のJR三島会社に対する政策提言 香川正俊 [著]
阪谷芳郎と日清「戦後経営」論覚書 大間知啓輔 [著]
ソ連邦社会主義経済とロシア市場経済の数量指数算式 永井博 [著]
大不況とアメリカの「管理通貨制」への発進 : 『1935年銀行法』を中心に 深町郁彌 [著]
EU共通農業政策(CAP)における直接所得補償制度と新しい農村開発政策 山内良一 [著]
Developmemt management capability of government : the case of Burmese military juntas and economic transition Maung Maung Lwin
How economic institutions and policies arise and persist in economic development? political economy of efficiency and distribution Cheol Soo Park
市場原理と法規制 八田達夫 [著]
公共政策の基本課題 : 法と経済学の観点から 細江守紀 [著]
Francis Hutcheson on civil society and economic thought Kimihiro Koyanagi
19.

図書

図書
高橋英治著
出版情報: 東京 : 商事法務, 2007.8
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
中京大学社会科学研究所運営委員会編
出版情報: 名古屋 : 中京大学社会科学研究所 , 東京 : 成文堂, 2007.3
シリーズ名: 社研叢書 / 中京大学社会科学研究所編 ; 20
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
板坂元監修
出版情報: 東京 : 講談社インターナショナル, 2006.11
シリーズ名: Bilingual books ; 11
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
edited by David L. Howell and James C. Baxter
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2006
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Foreword James C. Baxter
Introduction David L. Howell
Who oversees the spirit? : a reassessment of the custom of deifying humans Komatsu Kazuhiko
Ōgai's antiquarianism : parting with history Thomas Keirstead
When abortion became a crime : abortion, infanticide, and the law in early Meiji Japan Susan Burns
Making sense of senseless violence in early Meiji Japan David L. Howell
Media and the folk Thomas Looser
Kume Kunitake ni okeru 40-nen no okure no imi = 久米邦武における「40年の遅れ」の意味 Sonoda Hidehiro
The battle of tropical Ryukyu kingdom tourist Okimawa Gerald Figal
Foreword James C. Baxter
Introduction David L. Howell
Who oversees the spirit? : a reassessment of the custom of deifying humans Komatsu Kazuhiko
23.

図書

図書
edited by James C. Baxter
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2006
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 2002
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
近藤健児, 藪内繁己編著
出版情報: 名古屋 : 中京大学経済学部付属経済研究所, 2007.9
シリーズ名: 中京大学経済学部付属経済研究所研究叢書 ; 第14輯
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
中里実著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2003.1
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
南山学園創立75周年記念誌編纂委員会編集
出版情報: 名古屋 : 南山学園, 2008.3-2009.3
シリーズ名: 南山学園史料集 ; 3, 4
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
檜山幸夫編集・解題
出版情報: 東京 : ゆまに書房, 2009.2
シリーズ名: 伊藤博文文書 / 檜山幸夫総編集 ; 第29-30巻 . 秘書類纂||ヒショ ルイサン
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
edited by Ikeuchi Satoshi
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2007
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 2006
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
南山大学史料室編集
出版情報: 名古屋 : 南山学園, 2011.3
シリーズ名: 南山学園史料集 ; 6
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
edited by James C. Baxter, Hosokawa Shūhei, and Junko Ota
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2009.11
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 2008
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
edited by James C. Baxter
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2009.12
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 2007
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
北海学園大学法学部編
出版情報: [札幌] : [北海学園大学法学部], 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上巻: 法と人の細胞の働き : 本論 小山昇[著]
環境資源の活用に関する一試案 熊本信夫[著]
個人識別型とプライバシー保護型 近藤哲雄[著]
不実登記に対する信頼と民法九四条二項、一一〇条の類推適用 小林資郎[著]
スイスにおける担保給付法改正についての一動向 須田晟雄[著]
独占禁止法による「入札談合」の規制 向田直範[著]
労働契約と破産法 矢吹徹雄[著]
船舶衝突による損害賠償請求権の消滅時効 中元啓司[著]
NPM法と行政法 : 「成果志向」による行政統制手法の豊富化? 大西有二[著]
遠隔医療の牴触法的側面をめぐるアメリカにおける議論 : 管見 織田有基子[著]
刑事司法への協力と医療従事者の守秘義務 飯野海彦[著]
韓国の民法典改正作業における錯誤規程改正論 : 韓国民法現代化の一断面 中川敏宏[著]
民事訴訟手続内での弁護士の行為規律実行化における訴訟法と弁護士倫理規程・弁護士懲戒手続との関係に関する覚書 : アメリカ合衆国連邦裁判所における「採るに値しない訴訟」をめぐる問題状況からの示唆 酒井博行[著]
消費者保護撤回権に関する一考察 : 自己拘束概念を手がかりに 山本弘明[著]
Die Schulaufsicht des Staates in Deutschland und Japan Takashi Chiba[著]
Zum neuen Strafvollzugsgesetz Toshio Yoshida[著]
试析日本行政诉讼的原告资格 铃木光[著]
下巻: 国際社会における自助の位相変化 吉川宏[著]
自治体学理論の構成 森啓[著]
新世紀のドイツ社会民主党 : その危機の「正体」と可能性 山本佐門[著]
議会基本条例の意義と展望 : 栗山町議会基本条例の制定を中心に 神原勝[著]
戦間期ウィーン市の住宅政策 田口晃[著]
阿部正弘政権、その組成と手法 菊地久[著]
夕張市の財政赤字と「財政再建計画」の展望 横山純一[著]
市町村合併の論理 : 「総合行政主体」論をめぐって 佐藤克廣[著]
非営利セクターとその資金調達 樽見弘紀[著]
イラク戦争に対する日本社会の反応 本田宏[著]
ベトナム戦争終結と試行錯誤の日本外交 若月秀和[著]
韓国における取材源の秘匿の法的地位 韓永學[著]
Yukichi Fukuzawa's ideas on family and the history of civilization Toshiko Nakamura[著]
総合計画策定と住民意識調査 : 北海道内の自治体調査からみた現状と課題 松田光一[著]
憲法教育実践研究の歩み : 教科書「暗黒期」に抗しようとした『北海道歴史教室』において 前田輪音[著]
中国古典詩におけるひかりについて : 先秦から六朝までの詩に見る「光」 樋口泰裕[著]
上巻: 法と人の細胞の働き : 本論 小山昇[著]
環境資源の活用に関する一試案 熊本信夫[著]
個人識別型とプライバシー保護型 近藤哲雄[著]
33.

図書

図書
ヒルシュマイヤー著作集編纂委員会編
出版情報: 名古屋 : 南山アーカイブズ, 2015.3
シリーズ名: 南山学園史料集 ; 10
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
中村信吾, 多賀秀敏, 柑本英雄編著
出版情報: 弘前 : 弘前大学出版会, 2006.9
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
小野秀誠著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 2006.9
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
田中啓一編集代表 ; 日本大学総合科学研究所編
出版情報: 東京 : 日本大学総合科学研究所, 2003.4
シリーズ名: 日本大学総長指定の総合研究 ; . 地球型社会の総合的研究||チキュウガタ シャカイ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ ; 第5期 . 21世紀の地球と人間の安全保障||21セイキ ノ チキュウ ト ニンゲン ノ アンゼン ホショウ
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
中央大学経済学部創立100周年記念事業委員会
出版情報: 八王子 : 中央大学経済学部創立100周年記念事業委員会, 2005.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
流動性の罠の下におけるインフレーション・ターゲティング : 動学的ケインジアン・モデルによる分析 浅田統一郎 [著]
寡占小売市場と生産経営の利潤 石川利治 [著]
グローバル化と「帝国」 : ヘルド/マッグルーとネグリ/ハートの著作の検討 一井昭 [著]
産業内貿易指標について(II) : 日米国際産業連関表による中間投入財の場合 今川健 [著]
世界の人口変動と経済成長 大淵寛 [著]
三位一体改革なきイギリスの地方財政改革 : ブレア政権下の地方財政の課題 片桐正俊 [著]
エコバジェットと自治体の環境会計 河野正男 [著]
「自治行政学」に関する一考察 : 集権下と分権下の自治論をめぐって 佐々木信夫 [著]
フランス人民戦線と組合運動 : 二大労組の統一をめぐって 佐藤清 [著]
米国航空産業における競争政策と不公正競争 : 企業統合・合併と略奪的価格設定をめぐる問題を中心として 塩見英治 [著]
帰属家賃と資産保有課税 : アイルランドの経験 篠原正博 [著]
ドイツ・ザクセン邦の地方所得税 : 第1次大戦前の状況 関野満夫 [著]
東アジア通貨協力におけるDEYバスケットとACU*バスケットの使い分けをめぐって : 両バスケットの特性とシミュレーション 田中素香 [著]
地域社会計画における不確実性と期待 田中廣滋 [著]
電子商取引の経済学 : 序説 谷口洋志 [著]
商法会計における配当規制と開示規制 : 経済的視点からの対比 田村威文 [著]
フル・コスト原則と「耐久消費財のディレンマ」 : 「コストダウン」の経済史上の含意 中川洋一郎 [著]
女性労働と育児支援の現状と課題 古郡鞆子 [著]
意思決定支援システムからみた情報環境の変遷 松田寿子 [著]
環境問題と知的財産権制度 : 特許制度のあり方をめぐって 薮田雅弘 [著]
国債管理政策と減債基金制度 武田勝 [著]
少子化対策としての育児保険に関する考察 和田光平 [著]
Sample paths for stochastic differential equations related to financial economics 小林道正 [著]
家政の心得 : クセノポン『家政家』20-21章 濱岡剛 [著]
「市場化国家」発展の国際条件 : ハンガリー論への前提 渡辺俊彦 [著]
量の理論と線形代数 : 数学理論の基礎 鍬田政人 [著]
ペンシルヴェニア・ダッチ方言の文法的特徴 後藤弘樹 [著]
ホーソーン, あるいはヘッジ 福士久夫 [著]
文学への洗礼 : ゲーテの場合 須磨一彦 [著]
ジョルジュ・サンドの師ピエール・ルルーの社会主義 大野一道 [著]
竜退治 : メソポタミア神話の余波 (ヨーロッパ) 金光仁三郎 [著]
「アーサー王物語」とクマの神話・伝承 渡邉浩司 [著]
行営 (行轅) : 中華民国国民政府軍事機構 斎藤道彦 [著]
盧溝橋事件と国民政府の対応 : 『王世杰日記』を中心に 土田哲夫 [著]
三宅村村民の高齢者を対象とした超音波法による骨量の検討 高橋雅足 [著]
貨幣の経済理論と貨幣政策 : ミーゼズの理論を手がかりとして 五井一雄 [著]
建学の精神と学風 : 中央大学における「質実主義」エートス 島田次郎 [著]
グローバル化・機械化と構造的失業 : 第3次産業に兆す異変 土屋六郎 [著]
バングラデシュ経済の実態 三宅武雄 [著]
ジェームズ・ステュアートの資本主義観 : 資本主義初期の原始蓄積論 和田重司 [著]
現代サービス経済論の方法 佐藤拓也 [著]
家族手当の論点整理 : フランス研究を通じて 宮本悟 [著]
流動性の罠の下におけるインフレーション・ターゲティング : 動学的ケインジアン・モデルによる分析 浅田統一郎 [著]
寡占小売市場と生産経営の利潤 石川利治 [著]
グローバル化と「帝国」 : ヘルド/マッグルーとネグリ/ハートの著作の検討 一井昭 [著]
38.

図書

図書
文部省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」総括班編
出版情報: 東京 : 文部省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジア世界の構造変動とネットワーク」総括班, 1999.11-2000.2
所蔵情報: loading…
目次情報:
続:ポスト植民地的都市状況における女性のエージェンシーをめぐって 常田夕美子[述]
続:ラクシュミーはどこにいったのか : ポスト植民地期オリッサ村落における富の源泉をめっぐて 田辺明生[述]
続:ポスト植民地的都市状況における女性のエージェンシーをめぐって 常田夕美子[述]
続:ラクシュミーはどこにいったのか : ポスト植民地期オリッサ村落における富の源泉をめっぐて 田辺明生[述]
39.

図書

図書
吉野直行 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2000.4
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
edited by Ulrike Wöhr, Barbara Hamill Sato, Suzuki Sadami
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2000
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 1998
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
edited by Hayashi Yukio and Yang Guangyuan
出版情報: Chiang Mai, Thailand : Ming Muang Printing House, 2000
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
渋谷道夫, 飯田信夫著
出版情報: 東京 : 中央経済社, 2000.6
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
吉本佳生, 渡辺智恵著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2000.9
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
edited by Takato Natsui
出版情報: [Tokyo] : SHIP project at Meiji University, 2001-
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
フィリップ・ディーン, ケビン・レイノルズ著
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2002.6
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
大阪市立大学経済研究所
出版情報: Osaka : Institute for Economic Research, Osaka City University, 2001
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
岡洋樹編
出版情報: 仙台 : 東北大学東北アジア研究センター, 2002.3
シリーズ名: 東北アジア研究センター叢書 ; 第6号 . 東北大学東北アジア研究センター・モンゴル研究成果報告||トウホク ダイガク トウホク アジア ケンキュウ センター モンゴル ケンキュウ セイカ ホウコク ; 1
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
森下忠, 香川達夫, 齊藤誠二編集代表
出版情報: 東京 : 信山社, 2002.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上巻: 刑法適用法における属人主義 森下忠著
往来妨害・危険罪と結果的加重犯 香川達夫著
自己決定の自由 : 憲法と刑法の交錯 曽根威彦著
刑事法による犯罪対応について 吉岡一男著
わが国における最近の構成要件概念について 立石二六著
「焼燬」と「焼損」をめぐって 齊藤誠二著
二一世紀刑法学の視座 : システム思考の必要性 松村格著
違法性の相対性について 吉田宣之著
実行の着手の基本問題 黒木忍著
刑法の倫理性 高橋直哉著
自治体刑法序論 花井哲也著
日本未遂論の展開 : 明治後期、江木衷のばあい 中野正剛著
常習犯についての法制史的研究序説 林弘正著
共犯者の中止未遂 原口伸夫著
目的的行為論 齊藤信宰著
フランスにおける交通犯罪 島岡まな著
侮辱罪小論 山本雅子著
インターネットにおけるドイツ刑法の適用範囲 Karl F. Lenz著
親族間の犯罪に関する特例について : いわゆる親族相盗例 筑間正泰著
女子と薬物犯罪 萩原玉味著
死刑制度は今のままで良いのか 斎藤信治著
国際人権B規約第六条と日本および中国の死刑 野村稔著
死刑法を考える : わが国の死刑は残虐で異常な刑罰か 橋本裕藏著
死刑の執行猶予制度について 辻本衣佐著
比較法的視点から見たわが妊娠中絶法の問題点と将来的課題 上田健二著
幹細胞治療についての一考察 : 医事法と「ヒト胚性」の問題序説 河原格著
臓器移植法に関する一考察 立山龍彦著
下巻: 日本の刑事司法における検察の役割 : 特捜検事の見た司法制度改革、検察の責務及び犯罪被害者への配慮 宗像紀夫著
刑事訴訟法学研究の課題と方法 荒木伸怡著
尊厳死と「明白で納得のゆく証拠」の基準 宮野彬著
写真撮影の適法性とコミュニティ・セキュリティ・カメラ 香川喜八朗著
検察官制度と起訴裁量権 山本晶樹著
暴力団犯罪と刑事政策 星野周弘著
行刑の現代的課題 宮本惠生著
受刑者処遇の国際化 鴨下守孝著
少年刑法の現代的課題 朝倉京一著
行為障害の概念とその処遇 犬塚石夫著
刑事政策の観点からみた教育改革 : 非行問題を含めた教育病理現象にいかに対処するか 杉田博著
犯罪被害者と矯正保護 川原富良著
システム性事故における過失犯処罰の限界について : 航空危険行為処罰法第六条の「危険行為」の意義をめぐって 池田良彦著
少年法の法理と改正の方向性 土本武司著
少年司法と修復的司法の可能性 木村裕三著
統合的アノミー論の試み : 学歴アノミーの視点から 米川茂信著
イギリス「一九九九年少年司法及び刑事証拠法」における刑事事件の公表制限措置について 横山潔著
少年院における処遇の展開 横山実著
ラブホテル規制の問題点 矢島正見著
中学生の暴力に関する分析 高橋良彰著
学校化過剰社会の売春 : 学校生徒のいわゆる援助交際 山岸秀著
スウェーデンの「閉鎖的少年保護」 坂田仁著
『監獄の誕生』を読む : 刑事法学からのアプローチのために 赤池一将著
Why do juveniles outburst in postmodern condition? : serious murders committed by juveniles Noriyoshi Takemura
Jugend unter sozialer Kontrolle : Probleme, Entwicklungen und Modelle in historisch und international vergleichender Betrachtung Günther Kaiser
Ecology of crime in Swiss cities. a review of 20 years of criminological research in Switzerland Christian Schwarzenegger
上巻: 刑法適用法における属人主義 森下忠著
往来妨害・危険罪と結果的加重犯 香川達夫著
自己決定の自由 : 憲法と刑法の交錯 曽根威彦著
49.

図書

図書
edited by Shirahata Yōzaburō, W.J. Boot
出版情報: Kyoto : International Research Center for Japanese Studies, 2001
シリーズ名: 国際シンポジウム ; 1999
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
三菱東京製薬株式会社
出版情報: 東京 : 三菱東京製薬, 2000.9
所蔵情報: loading…